2005年04月30日
 ■  遺影写真

お仕事、というか身内からの頼まれ事なんですが。

嫁さんのおとーさまからの頼みで、ご先祖様の遺影写真の画像修復をやってました。おじーさま二人、おばーさま二人の計4人分。
昔ながらの習わしなどに深く根付いている土地柄。今年はなんでも50周期のおおきなご先祖祭りがあるとのことで、いろいろ準備も大変なようです。
ごっついお仏壇のお掃除に○00万近くかかったりとか、広い居間の畳を総入れ替えだとか・・・。すご・・。

写真の修復はなかなか大変でした。ほんと昔のかなり痛んだ写真からちまちまとやるほかなかったので。

とりあえず喜んでもらえたんでよかったよかった。婿の株アップ。

2005年04月29日
 ■  京都で食べれるおいしいうどん

先日宣言してたとおり、京都は宇治田原にある讃岐スタイルのうどん屋さんに行ってきた。名前は「たなか」さん。

pic_0183.jpg

家から1時間ちょっとかけて、到着したのは11時前。すでにお店はお客さんでいっぱい。家族連れ、カップル、トラックドライバー、バイクのツーリングチームなどなど。

ちょいと待っている間も、店主さん店員さんも愛想がよいし、いい感じ。いざ注文時、かけにするかぶっかけか、釜玉か、悩んでしまった。カレーうどんもある。結局、僕は釜玉に海老天、マイタケの天ぷら、ごはん、嫁(&娘ひなた)はかけ、ちくわ天、息子そらくんはかけに決定。これだけで1000円ちょい。値段もお安い。

pic_0175.jpg

感想。「うまーい!!」。うどん大好き家族ですが、そんな「通」ってわけではないのでうまいことは言えません。けど、麺がきれいで歯ごたえがぷりぷりで。だし汁は、よく「ツン」と感じるだしのお店もありますがこちらのはそんなことがなく、丸い感じ?っていうんだろうか。僕らは好きな味。
あと、ごはんの上にあげ玉(無料)をどっさりのせて、釜玉のつゆをかけ「天丼」にしてみたんだけどこれもうまい!

うどん大好きな人、是非、一度。場所は結構変わったところにあるし、お店自体もプレハブっぽいちいさなところだけど、それでも行く価値はあると思いますので。
ちなみに麺が無くなり次第、営業終了らしいので出かける際はご注意ですよ。
僕もまた近々再訪する予定。今度はぶっかけかなー?

お店のHPはこちら

2005年04月27日
 ■  ベビー靴

0歳娘ひなたたんに靴を買った。
ナイキのベビーシューズ。
babyshoes.jpg

半分サンダルみたいなので、赤い花柄。
かわいー。
子供用シューズ、大好き。
あと、シューズが入ってる箱も大好き。

最近つかまり立ちし始めたひなたたんですが、、もーそれが嬉しいのか早く歩きたいのかどこでも常に立ち上がろうとしている。そのせいか、なんだか足が短いような気が・・・。ちょっと心配。

もうすぐGWスタートですな。この靴も大活躍することであろう。
そーそー今週の29日(祝)は、お出かけ先決定。
京都の某所に、本格讃岐スタイルのうどんを食べに行ってきまーす。
詳細はまた後日報告するかも。

2005年04月26日
 ■  携帯電話、オススメは?

いろいろ欲しいものはいっぱいあるんだけども、携帯電話をそろそろ買い換えたい。
今使ってるのは、D251is。引越しして、それまで使ってたauのが電波届かなくなったんで泣く泣くDOCOMOに変更したんだけど、そんとき適当に選んだのがコレ。

正直、僕は携帯を「電話」としてほとんど活用していない。携帯から電話をかけるのは稀で、ほとんど待ち受け電話。パソコンメールを転送させて、メールを外出先で確認できるようにしたりしてるけど、よっぽど急ぎで返信する必要がある場合のみだけ、携帯でメールを打つ。絵文字も顔文字もまったく使わない。携帯でメールを打つのが苦手で、嫌いなのだ。もう少しいうと、携帯でメールをしてる人を見るのもあまり好きではない・・・。(いや、自分が苦手だからって理由ではなく、なんか無表情であのちいさな画面を見つめて指先だけ奇妙に動く姿がどうも・・・)

じゃー、新しい携帯いらないじゃん!と言われるだろうけど、違うのだ。カメラ機能をいいものにしたい。理由はそれだけ。
今使ってる奴、今となっては画質もほんとおまけ程度だし、なによりシャッターのレスポンスが遅い。なにかと動き回るお子達を撮るのは至難の業なのである。

じゃー、デジカメ買えよ!と思われるかもしれない。ごもっともだけど、まー値段がねぇというのもあるんだけど、もうひとつ。
僕はとにかく、外出時にかばんを持ち歩くのが嫌い。できるだけ手ぶらが好き。財布でさえポケットに入れたくない。家族で出かけるときなんかだと、小銭だけポケットにジャラッと入れて、財布本体は嫁さんに預けるぐらい。手ぶらで、ポケットには小銭とタバコとライター、あと携帯電話。これがベスト。なもんで、デジカメを新たに持ち歩くのは嫌なのだ。もし、カメラを持ち歩くとすればすでに所有してる1眼レフを首からぶら下げる。これはこれで好きなので。

で、携帯電話。いろいろWEBやら広告やらみて情報収集するもほんとよく分からない。まず、機種名が似通ってて分かりにくい。覚えられない。なんとかならんのかなぁ?僕だけ?
いろいろ機能があって、それも含めて比較検討しだすとほんと分けが分からなくなるし。とにかくカメラ機能に絞っていろいろ調べてる最中。

おすすめのあったらこっそり教えてほしいです。
みんな、どんなの使ってるんでしょう??

2005年04月25日
 ■  JR事故

本日夕方、学校のお仕事を終えて帰宅。
嫁さんからJRの事故のことを聞いた。「すごい大変なことになってるで!」

TVをつけてみて驚いた。車両が建物にはいりこんでるの?横転?重なってる?信じられない光景。

事故原因に関しての情報も錯綜しているようですが、運転手の操縦ミスという見方も大きいようですね。
日本の鉄道ダイヤの正確さは、確かに誇れるものだと思う。
利用者にとってもありがたいものであり、鉄道会社側としてもできるだけ本数動かすことで利益も出るんだからいいことなんだろう。
けれども、分刻みの制御を最終的に担っているのは人間と言う部分を考えると、怖いことだとも思う。

先日、九州旅行に行っていた息子そら君を京都駅まで迎えに行ったときにも違和感を感じたのを思い出した。
新幹線の到着するホームで、帰ってくるのを待ってたんだけど、昔と比べてほんと新幹線の本数が多い!ひっきりなしに入ってきては出発を繰り返してる。その際のホームでのアナウンスを聞いていて感じたんだけど、とにかく「余裕」がないのだ。乗り降りする時間が短いもんで、アナウンスの声からも必死さが感じられる。「急いでください!急いでください!」。僕が子供だったころの新幹線のイメージ「優雅」「特別」とはかなり変わってしまったなーという感じ。
なんにしてもあの「余裕」のない感じ、ちょっとまずいんじゃないかなぁ?とそのときも思った。

今回の事故に関しても、そういった部分が関連して発生したのではという意見も出ている。
僕もたまに電車利用するけども、数分でも到着が遅れたら、正直かなりイライラするし、むかついてしまう。それほど正確であることが当然と認識してしまっているんだろう。

でも今回の事故の悲惨な状況をみたことで、裏側にある実情に気付かされた。いや、気付いていたのかもしれないけども安全であると思い込もうとしていたのかも。
そういったことって、世の中にいっぱいあるのかもしれない。

早急な原因究明と今後の対策、再発防止に全力を尽くしてもらいたい。
亡くなられた方々には心からご冥福をお祈り致します。

2005年04月24日
 ■  ウイルスバスター

昨晩、ニュースでもやってましたがウイルスチェックソフト「ウイルスバスター」(トレンドマイクロ社)を使用している環境でやっかいなことが起こっているみたい。

詳しくはここ(トレンドマイクロ社のWEB)

最新のウイルスにも常に対応できるよう、自動アップデートされるってのはすごくお手軽で助かるものではあるものの、こういったこともあるとなると怖いですな・・・。
僕は別の会社のソフトを使用しているので今回は大丈夫だったけれど、ありえないことではないですし。

企業や学校なんかでも大量導入されてるソフトだけに、被害は相当出た模様(JRとか、新聞社なんかでも大慌てしたみたい)。

このソフト使用してて、ここ数日、パソコンの調子悪いって人は一度チェックしてみるとよいかも。

2005年04月23日
 ■  寂しい夜

今日は嫁の妹さんの結納が行われる日なのですが、僕はお仕事があるので参加できず。おめでとう、ぶーちゃん。

で、来年の干支「戌」の3Dイラストを制作中。
今晩は、嫁、息子そら君、娘ひなたんが嫁の実家の方にお泊りしてるんで、ひじょーに寂しい夜となっている。
寂しいもんだから、嫁にお子達の写メールを送ってもらった。

P251iS07435.jpg

P251iS07436.jpg

明日には帰ってくるんだけどねぇ。

2005年04月22日
 ■  R氏

深夜、R氏から電話。すごく久々。

彼とは、思えば数年のおつきあいになるなー(非肉体関係)。
僕がフリーとして活動を始めた頃、彼によって企画されたグループ展に参加したことからなんやかんやとなかよくさせてもらってる。その関係でいろんな人達とも出会えたし、お仕事関係でもコネクションが広がったり。素直に感謝。素直にすごい。素直に変人。背、でかすぎ。そんな人物。

お互いの近況報告したり。刺激受けますな。人の陰口。楽しいですな。盛り上がりますな。毒舌ぶりを競い合う、そんなふたり。
ひょっとすると、ここを見ているあなたがネタになってるかも。はっはー。うそうそ。いやほんとほんと。
今後の展開を聞かせてもらったりすると、眠気も飛んでいく。
結果、R氏は今後4コマ漫画家、僕は美少女同人作家でやっていくことになったよ。

ご期待ください。
そんなでたらめな会話が楽しい今日この頃。

2005年04月21日
 ■  ポートフォリオ制作

日記、数日分まとめて書くことも多いですが、それでもこれまで生きてきた中でこんなに続けてきたこともないのでちょいと驚き。
普段と変わらない日々だと思ってたことも、なんかあるもんだなと。といって、そんなにたいしたことが頻繁に起こってるわけでもないですが。なんか、そんなのもいいなと思ったりもする。歳をだんだんとったせいか、無理やりにでもなんか発見することを意識してるのかしら?わからんけども。

前日は、明け方までお仕事。だいぶん進んだ。けど、細かい部分で納得しない部分もあったり。
とりあえず、朝から学校の授業もあるんで、そのまま車で出勤。
2回生対象のクラスでポートフォリオ制作の授業。基本的に授業内容はある程度僕で決めれるので、まずはこの課題をやってもらっている。就職活動、はじまってるしねー。が、なかなかモチベーションが上がりにくい生徒さんも多い・・・。もちろんすごく真剣に張り切ってる人も多いのですが。いかに個人個人の気持ちを盛り上げていくか、難しいところ。いろいろ試行錯誤しながら、つたない先生ではありますが、皆さんついてきてくださいな、まーだまされたと思って。まだ個人個人の名前も顔も作品も性格なんかも把握できてない状態なんで、これから楽しみだ。

帰宅してから少し仮眠してイラストお仕事再開。ちょっと煮詰まりぎみ・・・。

2005年04月20日
 ■  世界花火大会in滋賀

お仕事イラスト、「素材」部分が大体完成。こっからレイアウトしたりあーしたりこーしたり。明日の朝にはラフ出せるかなー?頑張ろう。あー学校の授業もあるなー。徹夜したらきついなー。

さきほど花火見に行ってきた。家から5分ほどのところへ。
現在、滋賀県では「世界花火大会」というものを開催中。

世界花火大会情報

18日から5日連続で、琵琶湖のまわりの各地で花火がどーーんっどーんと上がっている。
本日はうちの近所で台湾の花火が上がってた。ファミリー揃って見にいったんだけも、雨雲のせいでいまいちきれいに見れず・・。残念。
感想は、けっこう音が大きい。赤色のものが多かったかな?

最終日22日のもの、ちょっと見に行きたいけどお仕事で多分無理だろうなxxx。

2005年04月18日
 ■  adobeがmacromediaを買収

びっくりだ。

adobeがmacromediaを買収

mixi覗いたらすごく話題になってた。
まさかーって感じ。

個人的にはうまい具合に機能がくっつきあってまとまってくれたら大満足。FLASHとillustratorの連携がこれでスムーズになればいいなー。

でも、全体的に価格はアップするような予感がする。

それにしてもほんとびっくり。

2005年04月17日
 ■  平面イラスト

お仕事で平面イラスト制作中。
ペンタブレットをカリカリしつづけてるんで手首が痛い。
現在5枚目。先は長い・・。

僕の現在制作してる平面イラストの制作法。
コピー用紙に鉛筆でラフスケッチ。ほんとラフ。構図とかポーズが分かる程度。

それをスキャナでスキャン。300dpiくらい。

フォトショップで開く。グレースケール。それを下絵にうっすら表示し、その上にレイヤーを乗算で重ねる。そこでペンタブレットを使って描いていく。黒100%と白100%のみで。ブラシは鉛筆。サイズは1−10ポイント程度。アンチはかけません。

描けたらTIFFで保存。ストリームラインでベジェ化。

それをイラストレーターで開いて着色。ポンポンと色をのせていく。
00000.jpg

こんな感じのタッチ。これはちなみに2005年年賀用に制作したもの。

大体こんな感じ。なんとなくいろいろやっててこんな感じで落ち着いたんだけども、他の人がどんな感じで制作してるのか気になる。
聞いてみたいんだけど、なんか企業秘密っぽいこととかありそうでなかなか聞けない・・・。
どうなんだろう。こっそり教えてほしい。間近でその工程を見てみたい。
一回そんな集まりとかしたいなー。そんなこと考えたりすることないですか??

2005年04月16日
 ■  ひとり花見

昨晩、本日と連絡あって、いくつかのお仕事が追加スタート。
納期とかラフアップが微妙にかぶっている・・。
暇なときは暇なのになー。ありがたいことです。

なもんで、嫁とお子達は近くの運動公園へ花見がてら遊びに出かけるが僕はお部屋でお仕事。桜、もう散ってしまうがな。そう思うとなんかじっとしてられなくなって、昼飯を食べに行くという理由を自分に無理やりつけましてバイクでちょろっとお出かけすることに。
まー5分も走ればいろんなところで桜が満開。田舎なもんで。
食事も含めてほんの1時間ほどのひとり花見ツーリング。
リフレッシュ。

いやーほんとあたたかくなりましたなー。

2005年04月15日
 ■  新ドラ右衛門見逃す・・・

新規でいただいたお仕事のアイデア出しで前日はほぼ徹夜。
3Dではなく、最近好きで描き出した平面イラストでのお仕事。嬉しい。わーい。結構点数があるのと納期も結構短か目なんで頑張りまーす。週末もフル稼働ですな。

そんな状態のまま、学校のお仕事へ。電車の中で立ったまま寝る。
これで結構スッキリする。女子学生の朝からのハイテンションぶりにちょっと感心したりも。あと、スカート短すぎ。ええのんか?

3DCGの講義1発目。できるだけ「難しい意識」をもたせないように留意しながら、いじくってみよう慣れていこう、自主性を尊重しながらすすめていく。基本となる立方体や球を作ったりして本日は終了。順調順調。

夕方、本屋によったりしてから帰宅。
電車の中で強烈に眠くなる。疲れているようだ。
さー、今日は新ドラえもんの日。仮眠とって挑もうとするも、起きたら21時・・・。見逃した。起こしてくれよ、嫁。

新ドラは「オバQみたいだった(声)。」「絵がなんかちょっと違った。ポップっていうんか?あーいうの。」「あれはあれでええんちゃうかぁ?」という感想を嫁から聞いた。うーん、よくわからん・・・。
来週、自分で確かめてみよう。

2005年04月14日
 ■  新学期スタート

専門学校、新学期スタート。
疲れた・・・。

まー、毎回思うんですが、1発目の授業はどーもやりにくい・・。
本日の講義の学生さんたちは2回生。微妙にだれてるなーと感じる人もちらほら。長めの休み明けだからいたしかたないのか・・。いやいや、そんな悠長なこといってられないはず。
だんだんモチベーションあげていけるように創意工夫しなくては。
初対面の学生さんが多いので、個々がどんな作品を制作しているのか見るのが楽しみ。

あと、もう一個疲れた理由もあるんだけども・・。
もし、昨年度の卒業生で作品集制作をした生徒の皆様、ここみていたらお願いがございます。
せっかく提供してもらったすばらしい個々の作品集、後輩たちの為に再度提供してもらえないでしょうか?学校側にうまく伝わってなかった様で、本日問い合わせたら「返却した」とのことでがくーんとしてしまいました・・。かなりショック・・。

連絡とれるひとには個々にお願いの連絡入れさせてもらおうと思ってます。もしよかったら是非是非、お願いいたします。受け取りにいきます。着払いでOKです。お茶ぐらいおごらせてもらいます。
「学校」という形ではなく、「僕個人」という形できちんと管理させてもらいます。
よろしくお願いいたします。ほんとまじで。切実。

2005年04月12日
 ■  そろそろ新学期

本日、アプリケーションのアップグレード版がきた。
アマゾンで注文してた本もきた。
ネットで買い物は便利ではやいですな。
田舎に住んでるものにとってはほんとありがたい。
が、いろいろすることがあって、インストールできていない。
本も見てない。うーん。

いろいろのひとつは学校の授業の準備。
もー数日後から新学期だというのに・・・。
困った困った・・・。

テキストどおりにやっちゃえば楽なんだろーけど、それじゃおもしろくない。作例どおりにつくったものなんて、生徒さんにとってもただの「習作」で終わっちゃうし。僕もそんなのみてもなんもおもしろくない。

まーなんとか頑張って準備するので、新学期、楽しませてください。

2005年04月11日
 ■  アプリケーションのアップグレード

メインでお仕事に使っている3DCGソフト「Lightwave3D」、アップグレードすることに。約60000円ナリ。ver5のころから使い始めて現在ver8。現在のバージョンでも全然不都合ないんだけども。というか、そんなにすべてを把握、使い込んでるとも言えないんだけど。
まー、申し込んだからには到着するのが楽しみだ。

僕の3Dソフト遍歴。
インフィニD(専門学校で習った)
STRATA(初めてMac購入したとき、一緒に購入。よーフリーズしたな。)
SHADE(どうも馴染まず挫折・・・この頃ベジェ苦手)
Lightwave(会社にて。マニュアル渡されて1週間独学。その後、実務スタート・・・)

その他、会社でMAXをほんとにちょっとだけ使ったくらい。
結局、僕にはLightwaveが合ってるみたい。これ以上もこれ以下もなく、ちょうどよいかなーと。えらそうなこといって、使いこなしてないんだけども。

簡単にすごいことが出来るようになる、いいことだけど怖いことでもあるなと思う。
3DCGイラストやってるとそれだけで「すごいですね!」と言われることもある。でも、すごいですねは正直あんまり嬉しくはないものだ。
すごいですねの前に「かわいいですね!」「きれいですね!」「ぶっさいくですね!」「あほですな!」「なんなんですか?」なんかがあるほうが嬉しいのが当たり前ですもんね?
お金もらってプロとしてやってる以上、技術や知識は当然無くてはならないものだから。こればっかりは日々勉強勉強。大変だけど。

目指すべきところは、そこよりもっと先にあるんだと思う。
なんてかっこつけてみたりしてますが、まーこれからも自分自身楽しみながらやっていこー。

2005年04月10日
 ■  BBQ

琵琶湖のほとりでバーベキュー。ファミリー4人で。
いい場所があるんですわ。

今年はいって初めて半袖で出歩いてみたけど、ちょっと寒かった。昨日の大阪では結構半袖の人多かったから真似してみたんだけど、今日はちょっと曇ってたしなぁ。

バーベキュー、メインは先日届いたあのお肉。

P251iS07426.jpg

山形牛。やわらか〜い。ほどよく脂身。ええお肉。
やっぱ直火パワーはええねぇ。

のんびり過ごせた一日。

あーそういえば去年来たときは、目の前で鯉釣りしてた人が1m近い大物釣ってて驚いたが、今回は目撃できず。
今度来るときは釣り道具持ってこよう(実は釣り好き一家)。

2005年04月09日
 ■  大阪へ

久々に大阪の堺方面へ行った。
嫁さんが保母さん時代のお友達のとこに遊びに行くというので。
僕は大学時代の友人Mと会うことに。

行きの道は高速道路。これもまた久々で気持ちがよい。
先日書いた高速道路2輪車二人乗り解禁ですが、ほんとたくさんのタンデムライダーをみかけた。すっごい気持ちよさそう!笑顔なんですわー。いいなぁー。
と、気持ちよくない景色もちらほら。春の交通安全週間なもんで、おポリスさんもうようよ。よーさん路肩で止められてる。
気をつけましょう。法廷速度は守らんといかんね。

久々の大阪堺の町はやっぱりいいねぇ。なつかしい。ほどよく田舎。ほどよく便利。あんな店ができてる、あの店潰れてるがたくさん。

嫁さんとお子達はお友達の家へ。僕は友人Mとガストへ。いろいろ話す。その場にいない友人達の近況を聞いたり。しかし、大学時代の友人たちはいろんな人生送ってるのが多い。転職を2回、3回は当たり前。バツ1でもうじきバツ2になるかもってのもいれば、別居中とか。公務員と弁護士事務所員の夫婦とか。家を買ったというのも何人かいるし、30歳前半ともなるといろいろあるなぁとしみじみ思う。

夕方には帰路へ。嫁さんもいろいろおしゃべりして日ごろのストレスを発散出来たようでよかった。女子のおしゃべり会ほどおそろしいものはない。詳しい内容は聞きたくないですな。いろいろ陰口言われてるんだろうな。け。風呂に毎日入れとか。

帰りも高速道路。夜の高速道路が大好きだ。テールランプの光が流れて綺麗。トンネルの中のオレンジの照明が続いてるのが綺麗。後部座席で寝てるお子達の顔が照らされてかわいい。サービスエリアでの休憩が好きだ。カツカレーが好きだ。夜のピンとした空気が好きだ。

また今度は遠くに出かけたい。

2005年04月08日
 ■  タンポポ組

息子そらくん、本日から幼稚園、年中さんになった。
タンポポ組さん。一年でおどろくほど心も体も成長したもんだ。惚れ惚れ。よく泣くけども。

今年の目標
・鼻クソをほじらない&食べない
・おしっこするとき、おしり丸出しスタイル禁止
・ひらがなをマスター
・自転車の補助輪をはずす
・ご飯をこぼさず食べよう
・はじめてのおつかい
・妹ひなたに泣かされない

どこまでできるかな?
はじめてのおつかいは是非やってほしいなぁ。あのTV、いつも泣いちゃうんだよなー。ドーレミファーソーラシードー。

 ■  ハナレグミ

NHKの番組トップランナー(僕、大好きなんですわ。情熱大陸とかも好き。)を何気に見てまして、泣いてしまった。今回のゲストは「ハナレグミ」。名前は聞いたことあるなーぐらいだったんですが、元スーパーバタードッグのVo&Gの方だったんですな。

スタジオライブ聞きながら、鳥肌がぞぞぉって立って、なんか涙が出た。なんでだろ?わかんないけども。なんか悩んでることでもあったんだろうか僕?ここ数年、たまにこういうことがある。歳をとったんだろうかな?わかんない。

「明日へいけ」「さよならCOLOR(これはSバタードッグ時代の曲ですな)」、いい曲だと思う。
がんばれがんばれ!のはげましがときにプレッシャーに感じたり、自信なくしたり方向に悩んだり焦ったりしたとき、ふと弱い部分見せてもいいんじゃないか?ありのままでもいいんじゃない?てな風に考えるのもありだよなーと思う。
決して甘えるんじゃなくて、そこからまた前にすすもーって為に。

僕はプレッシャーに結構弱い。人から慰められるとさらに凹む。上から押さえつけられるようなお説教は聞きたくない。人に弱さみせたくないから、心の内までみせたくない。んー、嫌なやつだなーとよく思う。
だからきっと自分でもわからないうちに色々ためこんでるんだろうなー。そんなに強い人間でもないのにねぇ。

そんな部分が詩の中にシンクロしたんかなー?

この時期、いろいろ不安や悩みがいっぱいで凹んでる人、僕みたいにひねくれてる人、一度聞いてみてはいかがでしょーか?

2005年04月07日
 ■  笑いながら怒る

ひとりごと。

もー、んな重要なこと、変更になったんならちゃんと連絡してください。
電話で声は笑ってるように聞こえても言ってることが結構ちくちくきついときはかなり怒ってるときですよ。かー!

2005年04月05日
 ■  高速道路自動二輪二人乗解禁

1日からついに解禁になったようですなー。

http://www.jhnet.go.jp/topic/motorcycle/syosai.html

昔からずーっと解禁運動が続けられてて、僕も署名で参加したこともあった。
条件がいくつかあったり、解禁になってない道路もあったりするけども、よかったよかった。

とはいっても、僕は基本的にバイクは一人で乗る方が好きなんで、当分高速二人乗りはしないと思う。
でも、もちっとおじさんになったらお子様乗せて旅にいったりするのもいいなーとも思う。

あと、ネット上で見つけた韓国の暴走族画像

ひゃー。韓流ブーム、日本にやってくるのか否か。

2005年04月04日
 ■  マイクはこう言った

只今、ちょい大きめな画像をレンダリング処理中。
待ち時間が長い・・・。

ので、いろんなサイトを見て回ってると発見。

oddcast

テキスト入力すると、しゃべってくれる。マイクとかスーザンが。
いやーすごいねぇ。

image01.jpg

でも、しゃべらす言葉が「oppai purupuru」「unko dekai」とかしか浮かばないや。困った。

2005年04月03日
 ■  笑顔

P251iS07173.jpg

きゃーいい笑顔、ひなたたん。
お兄そら君が九州旅行から帰ってきたので大喜び。
パパがカットしたザンギリヘアーもきまってますな。

ということで、家の中がいつもどおりにぎやかに。

2005年04月02日
 ■  肉

今年の年賀状のお年玉くじ、実は3等「地域の特産品小包」当選してまして。ありがとうA.Kちゃん!
チョイスしたのはなにぶんぽっちゃり家族ですから当然肉。山形県産牛焼肉用が本日到着。

かなりよさそう。やわらかそう。なので、近日中にバーベキューに出かけて食べることに決定。楽しみだ。

肉といえば、スーパーひとしくんの肉、すごかったですな。61歳とは思えん。ボッシュート最強。吉田戦車の漫画に出てきそうだけど最強。

P251iS07172.jpg

2005年04月01日
 ■  ラフ

車関連書籍のカバーイラストのラフ提出完了。
楽しくていろいろやってるうちに前日は徹夜。
フィードバックいただいたが、クライアントさんにも喜んでもらえているようで嬉しい。
自分でもこれはなかなかかわいい出来と思ってたんで、にんまり。

僕の場合、ラフの制作の時点で3Dソフトを使用することが多い。理由としてひとつは平面イメージでラフを制作しても最終の3Dイラストの感じが伝わりにくいからだ。光の加減や影の表現、パースのつき具合なんかでがらりと印象が変わってくる。

もひとつは、一連の作業の効率がよいからという理由。3Dイラストの場合、「描く」というよりは「造形」する作業になってくる。ここが楽しいとこなんだけど、時間が結構かかるところでもある。3Dのデータは資産であって、再利用したり改良したり組み合わせたりすることが出来る。そうすることで効率アップが可能。

例えば、以前に制作したロボットのデータがあるとする。そこで設定した鉄やアルミの質感を新たに制作するバイクのデータにコピー&ペーストすることが簡単に出来る。手抜き!というなかれ。これはいわば老舗のうなぎ屋さんが秘伝のたれを継ぎ足しながら使いつづけるようなものなのよ!ときには改良を加え、熟成させているんである。

なもんで、ある程度のクオリティをもちあわせたものを効率よくラフ段階で準備することが可能なんである。
で、ラフからブラッシュアップに進む際にじっくり時間をかけることが出来るんである。うーん、えらそうですか?そうですか。

ということで仕上げ作業に入っていく。またそのうち詳細公開する予定。

話変わって、本日から息子そら君がおじいさんと九州へ旅行に行っている。姉夫婦のところへ2泊3日の旅。だいじょぶかな?寂しくないかな?という心配をよそに楽しくやってる模様。
電車オタクなそら君、はじめての新幹線に大喜びだったようだ。

ただいま家の中がむちゃくちゃ静か。なんだか変な感じ。
パパ寂しいわ・・・。