2005年06月29日
 ■  ドット絵

最近携帯電話関連のお仕事でドット絵を制作してたりします。
奥が深いです。そしてポッチポッチと描いていくのは結構楽しい。

お遊びで自分の顔アイコンなぞを制作してみました。
陰影のつけかたがイマイチだけど、結構似てるかしら?
face32x32.gif

32x32ピクセル

face128x128.gif

128x128ピクセルに拡大

2005年06月27日
 ■  セクスィ画像

pic_0228.jpg

チラリズム。
もうすぐ1歳ひなたたん。

P251iS09219.jpg

パパオリジナルデザインTシャツ。黄xレッドバージョンです。

2005年06月25日
 ■  GBASP2

前回の日記でも宣言してましたが、息子そらくん用に買いました。ゲームボーイアドバンスSPとソフト「ムシキング」。

お店独自企画で「本体」+「ムシキング」+「キャリングバック」の3点セットで通常より3000円お得みたいなのやってましてちょいとラッキーでした。

息子そらくんがチョイスした本体のカラーは「アズライトブルー」。んー、一番微妙な色のような気がするんだけども・・。まー、そのうちカスタマイズしてやろうかと。
pic_0222.jpg

ほっといたら何時間でもやりつづけそうなほどハマッてやっております。ので、1日1時間のお約束で。

それにしてもアドバンス、ちっこいのにカラーで綺麗な画面なんですな。やっぱりパパ専用機が欲しいです。

そーそー、以前「つくりまーす」といっていたTシャツです。
これはそら君用のカラーバージョン。
pic_0223.jpg

なかなかかわいくないですか??

2005年06月22日
 ■  GBASP

GBASP=ゲームボーイアドバンスSPです。
任天堂の携帯ゲーム機。

息子そら君が今ハマリ中の「ムシキング」のGBA版が発売されるんで、誕生日プレゼントに購入しようかと思ってます。

で、いろいろ調べてみたんですが、自分専用のも欲しくなってきちゃいました。
なぜかというと、GBASP、携帯型MP3プレーヤー&動画プレーヤーになっちゃうから。

プレイやん

いやー知らなかったです。これ、いいじゃないですかー!?

さっそくヤ○オクにてGBASP本体の中古市場を調べてみたんですが、まーそこそこお手軽な感じで入手できそう。でも、ファミコンカラーのやつはプレミア付いてるんですなぁ。やっぱあれがいいよなぁ。
fc20.jpg

ファミコン20周年記念モデル(激レア)

fc.jpg

市販版ファミコンカラーモデル(現在生産してないのでレア)


その他にも海外版やら現定版なんかも出てていろいろ悩んじゃいますな。

とりあえず、週末あたりには息子そら君用に新品を購入してきます。

2005年06月20日
 ■  言葉

昨日の日記でグチグチいってたこと、まーちょいと引きずりながら学校の先生お仕事へ。

なんやかんやで休み時間に学生さん達や同じ非常勤講師の先生達などとてきとーでいーかげんな話なんかをしてるとすっかりリセットできましたですよ。いやーすんません。ほんまありがとうございます。

とくに愚痴をぶちまけたり、相談したりってことではないんですが、人の発する言葉、表情というものにはほんとに力があるんだなぁと。
僕自身、そんな人間になれたらいいなと思います。なれるよう努力はしてみようかなと思ってみようかなーとか言ってみたり。

特に学生さん、最近ようやく馴染んできてくれてフランクな感じで話しかけてくれる人も増えてきました。やれ恋だーエロだーなんてことから真面目に就職関連の相談なんかも。

「おっさん、おっさん」言われながらも悪い気もあんましなくなりました。よー考えたら10歳以上はなれてたりするんだもんなー・・・。
まー、真面目な話するときはきちんと「大人モード」で対応しますですよ。話長くなりますよ。伝えたいことが伝わらないっつーもどかしいのが大嫌いなA型32歳ですから。

言葉や表情が持つ大きな力、やっぱり気にしながら生きていこうと思います。

2005年06月19日
 ■  なんだかな

なんだかなーなことがあって、イライラしてます。
誰がみてるかも分からないので詳細は言えません。
愚痴です愚痴。やーねー。

僕自身を知ってる人は結構驚いたりしますが、実は「A型」です。
いーかげんそうでテキトー、そんなイメージを持ってる人、それは意図して演じている僕にだまされているんですよ。
ほんとの僕はガラスのように繊細なのですよ。

で、なにが言いたいかというと、約束事が守られないとかいうのが大嫌いなんですな。これは、自分自身に対してもそうで、出来なかった・失敗したなんてときには恐ろしいほど凹みます。もちろん完璧な人間じゃないんだから、まー日々なにかしら考え込んでしまいがち。

そんなネガティブ思考からポジティブになれんもんかいなと考えて取った策が「テキトーにアバウトに、いうなればB型人間(B型さんゴメンナサイ)」を演じるということ。数年前から実行してるんで、まー今ではすっかり板についたもんかなと。どうなんでしょう?俺イケテルゥ?自分的にはかなり楽に生きていけるようになりましたですよ。
高田純二のような人に私はなりたい。

とはいえ、所詮はA型人間。よくも悪くも。
今回はちょいと凹み度合いが大きい・・。まー、最近いろんなことが重なってたまってたっつーのもあるしなぁ・・。
ネガティブはいかん、反省反省。
あー、こうやって悩みすぎるっつーのもいかんな。BだB。
これまた反省。ポジティブにポジティブに。反省反省。あーいかんいかん。

愚痴ですよ愚痴。やーねー。

2005年06月18日
 ■  Mr.インクレディブル

劇場公開時も映画館で観たんですが、DVDも買っちゃいました。
ピクサーもの、なんだかんだで集めてしまいます。

やっぱりおもしろいですなー。
痛快ですなー。

DVDならではの特典映像も満足です。
メイキングなんかももちろん良いのですが、僕的にはOPやEDで使われていた平面のアートワークに関する情報が収録されてたのがなにより嬉しい!
すっごくおしゃれでかっこいい!大好きなのです。
そんなのも含めて、お勧めの1枚です。是非。

幼い頃、トムとジェリーを見て育ち、今はパワーパフやらhappy tree friendsなんかをか〜わい〜と喜んで見ているカートゥーン好き。
そんな僕が今注目してるのは「キム・ポッシブル」。
まさにレトロテイストカートゥーンの王道といった感じ!?
DVD買おうかなー?

2005年06月17日
 ■  暑中見舞い素材集

ちょいと前に暑中見舞い素材集のお仕事をしたんですが、その見本誌が届きました。

s1.jpg

s2.jpg

(株)技術評論社

こんなレトロポップな感じの平面イラストでやらしてもらいました。

書店等で見かけましたら、お手に取ってみてくださると幸いです。

2005年06月16日
 ■  続・寒天

「摂取するだけでやせる!」で只今話題騒然の寒天ダイエット。とりあえずところてんを食前に食べるという形で続けていたんですが・・・。もー苦痛になってきました。

お腹ペコペな状態で目前においしそうなおかずが並んでいるにも関わらず、まずはすっぱいすっぱいところてんをチュルチュル食べないといけないっつーのがほんとに耐えられないのですよ。我慢してなんとか完食するころには、中途半端に満腹感があるんで、ごはんがなんだかおいしく食べれない・・。

つーことで、寒天の摂取方法を変更することに。
あるある大辞典」でもオススメしていた粉寒天をお茶に溶かして飲むという「寒天茶」ってやつです。

でも、みんな考えることは同じのようで、いざ粉寒天を買おうと近所のスーパーをまわってみるも、どこも売り切れ状態。4件目で運良く一袋だけ残っていたのをGET出来ました。
今後もこの状態は続くであろうから早めにネット通販で入手しとくほうがよいなと思い、さっそく調べてみたんだけども。これまたみんな同じこと考えるんですなぁ。寒天屋さん、どこも大盛況。売り切れ、入荷待ち状態。なんだか価格もマチマチだし、まー当分は様子をみようかと。

で、寒天茶。これはイイ!まったく苦痛にならんですよ。
これでいきますですよ。続けます。とりあえず2週間後あたり、どんな結果がでるのかしら?わくわく。

2005年06月15日
 ■  Detroit Garterbelts

「DETROIT GARTERBELTS」
現在、全米チャートを騒がしている元気な3人組プログレバンド。
そんな彼らのオフィシャルTシャツを制作することになりました!


なんちて。んなバンドは存在しませんが、そんな設定でTシャツを作ろうかと只今準備中。
学校の授業でシルク印刷の課題を出してます。
講師である私もこっそり便乗して楽しもうかと。
消耗品が届いていれば明日、こんな感じで制作いたします。

dg.jpg

2005年06月14日
 ■  寒天

先日のあるある大辞典でマチャーキが「寒天はいいよ、星3つ!」と言ってましたので、食前にところてんを食べ始めました。
やせるらしいです。いろいろいい事づくめだそうで。
ちなみに放送の翌日、嫁がスーパーに買いに行ったら売り切れ寸前でした。

でも、もう飽き始めてます・・・。いつまでつづくかしらねぇ。

2005年06月12日
 ■  福井利佐さん(きり絵アーティスト)

NHK「トップランナー」のゲストとして出演してはりました。
作品に釘付けでした!かっこいー!美しいー!

福井利佐さんとは・・・

「労力とか技術をすごいねって言われるより、作品としてみてもらえることが大切」的な発言に共感しました。
3DCGにしてもそういった部分があったりするので。
僕なんかは、どっちもまだまだなのは分かってますよ!えーえーえー。
でも、とても重要なことだなぁと思います。

実は去年、卒業年度の学生さん達のある授業の最終課題で「きり絵」をしてもらいました。コンピュータに慣れ始めたことによって、忘れかけているものを思い出してもらえたらという思いから。「Ctrl+Z」のない真剣勝負、集中力、判断力、達成感などなど。
かくいう僕も反省すべきところありありですし・・。いかんですな。
なもんで今年もやろうと思ってます。

トップランナー「福井利佐」さん編、6月16日24:00から再放送あるそうです。見逃した方、是非。

2005年06月11日
 ■  参観日

本日は息子そら君の幼稚園参観日でした。
これまでにも何回か出席してますが、おもしろいです。
今回の発見としては、息子そら君、結構モテている?
女の子数人に手を引かれたりまとわりつかれたりしているところを目撃。パパとしては嬉しかったり心配だったり。
当の本人は、あまり興味もないようで。
彼は今、ムシキングのことしか考えてないですからな。
「おとこの美学」「女心」、そろそろパパが教えてあげるときが来たのかもしれません。ダンディズム。

2005年06月10日
 ■  久々の大阪

学校のお仕事終了後、大阪のデザイン事務所へ。
ほんと久々の大阪。
梅田で迷う・・・。ウロウロ・・・。
約束時間すこしオーバーし、なんとか到着。打ち合わせは1時間ほどで終わり。
いい感じで話が進めばいいんだけどなぁと思いながら事務所を出る。
街中の人の多さと蒸し暑さでかなりイライラ。
HEP前で、噂では聞いていた女子高生コスプレしたおじさん発見。
ちょっと心和む。

せっかく大阪でてきたんで、おいしいと雑誌なんかで評判のラーメン屋によってみた。が、う〜ん・・・。スープ普通・・・。麺が好みではない・・。僕的にははずれだなぁ。店内はかなり込み合ってたんだけどねぇ。どことは言いませんが。

ほかにもいろいろ寄って行こうかとも思ってたけど、なんか疲れた・・。結局、マネケンでワッフルとプリン?を家族のお土産に購入して帰路につく。

あー、明日は息子そらくんの幼稚園参観日だ。寝ます・・・。

2005年06月08日
 ■  DVD版作品集

これからバタバタしそうです。
いくつか同時進行でお仕事。

金曜日は学校のお仕事終わってから大阪へ打ち合わせに。
久々の大阪!たーのーしーみー!
誰かお暇でしたら、夜、ちょこっとお茶でもしませんか?

あと、最近はDVD版作品集のようなものもチマチマ制作してたんですが、とりあえず本日ベータ版が出来ました。
WEB上でも公開してる「動研」ムービー完全収録ですw。
静止画イラストもスライド式でまとめましたですよ。
全編BGM付き。自己満足!
とりあえず営業活動で配布予定。

まだまだ完成度低いベータ版ですが、欲しいなんて方がおられたらプレゼント企画なんかもさせてもらおうかなどとも思ってます。

dvd.jpg

写真はDVDケース用ジャケット

2005年06月07日
 ■  タバコ

タバコなんてもんは、ダメですよダメ!という動きが活発になっているようですね。
本日、タバコを買ったらパッケージ表裏面に大きく「喫煙は危険です」的メッセージが入ってました。

たばこ規制枠組み条約」というものが発効されているようで、その他にもいろいろな措置がされていくようです。

あぁ、せっかくのパッケージデザインが、なんてことも思ったりもしますが、するならするでもっと思いっきりやらないととも思ったり。
海外では、もっと直球で警告してますよね。

海外の警告パッケージ

昔に比べたらかなり一日に吸う本数は減ったんだけど、完全にやめるのはかなり難しそう。
なんなんでしょうな、タバコって。
やめれるならやめたいんだけど、やめた後、喫煙タイムに変わる何かが欲しい。アメとかガムとか?うーん。スルメとかビーフジャーキー?いいかもしんない。
禁煙した人は、どうしてるのか聞いてみたい。

2005年06月04日
 ■  田舎ゆえ

営業やら打ち合わせのときに使っている作品ファイル、数年使っているので作り直すことに。オリジナル作品、お仕事での制作物増えてはページを追加、追加して120ページほどに。

とりあえずいつもの郵送用ファイルに使っているダイエーブランドのクリアファイルではなく(150円くらい)、ちょいと豪華でハードなファイルを購入しようと思い家をでた。1件目のスーパー。ない・・。ろくなのがない。なんでそんな原色のブルー?2件目のスーパー。ない・・。品質悪すぎ・・。3件目、ホームセンター。あー・・。1件目と同じ品揃え。

4件目の文房具やさんでなんとか発見。
田舎ゆえ、こういうことよくあります。もー、嫌になる・・。

そんな田舎なんだけど、ここ数年で昔から親しんできたお店がバタバタと潰れたり、経営元が変わったりしている。さびしいなぁと思う気持ちはもちろんある。だけど、便利で豊かになりやがれ!と望んでいる自分もいたりする。複雑。

2005年06月02日
 ■  32

なりました。32歳。うーわー。