2005年08月27日
 ■  Snyder's of Hannover Pretzel

先日、ムシキング王国に行った帰りにDr.Pepperを大量購入したことは報告したんですが、その時に一緒に購入した輸入菓子が大ヒット!

Snyder's of Hannover Pretzel
sny.jpg

チェダーチーズ味、メチャウマ!(僕個人の味覚で)
チーズとガーリックの風味がすごいです。
さすがアメリカン、味が濃いです。
歯ごたえも「ガキーン」てくらいあって、ええですよ。
普段そんなにお菓子類は食べないんですが、これはしばらくハマリそうです。

で、ネットで色々調べてみると、これかなり色々種類がでてそうです。
ハラペーニョとか、BBQとか。
で、以前ブッシュ大統領が喉に詰まらせたってのもこの会社のプレッツェルだったみたいです。
まー、確かにこれ喉に詰まらせたらやばいわなーと思います。

近場で扱ってるお店を探そうと思います。
いざとなったらネット通販か。

2005年08月24日
 ■  はたらくおじさんフェチ

僕の車のラジオのアンテナ、数ヶ月前にガソリンスタンドの自動洗車機にかけたら折れちゃいました。アンテナをねじ込むベース部分の方もえぐれちゃて、ラジオがまったく入らない状態に。
一回ディーラーで部品の見積もり取ってみたら1万5000円くらいだとか。
そらムリムリってことで、根気よく○フオクで中古パーツの出品を待ってたんですがなかなか手ごろなのが出てこない・・。

で、ネットで中古パーツを扱うお店を調べて本日行ってみました。
京都の「大衆自動車」というお店。
輸入車を中心にした中古パーツ屋さんで、お店の入り口横にはいろんな解体車が山積み状態。もー、こういうの見るだけでワクワクします。
お店のおじさん、ぱっと見、ちょっと怖そう。汚れたつなぎに油まみれの軍手。渋すぎるー!

パーツ自体は僕の乗ってる車の同一のものはなかったんだけど、モデルチェンジした新しい型の車のものを新品価格の1/5ほどでゲット。やったー。
見た目はほぼ同じ形だけど、はたして簡単につくのかどうか・・・。
明日にでも作業してみよう。

機械部品とか、工具とか、つなぎとか、ネジとか大好き。
大阪にいるときはよく車の解体屋さんに出かけて、ぼーっと働くおじさんを眺めてたりもしたなー。働くおじさん大好き。フェチですな。

あー、ちなみにこのお店のすぐ近くには任天堂の本社がありました。
はじめてみました。でかかったですよ。

2005年08月21日
 ■  ムシキング王国

大阪南港のATCホールで開催されている「ムシキング王国」イベントに行ってきました。

この会場、2年前に「プラレール博」というイベントできたことがあるんですが、その当時はそらくん「電車オタク」だったのに。今ではもーなんの興味も示さなくなりました。
大量に集めたプラレール、どうするんだよぅ・・・。
ムシキング熱はいつまで続くんでしょうなー。

会場はすごい混雑でした。
ムシキングのゲーム機は数十台設置されてたり、大型の体感型アトラクションがあったり、世界のクワガタ、カブトムシが大量に展示されてたりとなかなか凝ったイベント内容。

おみやげに本物のアトラスオオカブトのペアを購入しました。
角が3本あってちょっとメタリックな輝き。かっこいー。
大事に育てたいと思います。

あー、あとATC内の輸入食料品店でDr.PEPPERを大量に購入。
僕、これ大好きなんです。

それにしても疲れた。

0S7sh0014.jpg

2005年08月18日
 ■  ひとりinガスト

まーだひとりです。

気分転換も兼ねて近所のガストでお仕事。

0SA0RZsh0006_I.jpg

ちっこいスケッチブックにラフスケッチなど。
なかなか集中できてよいですなー。

結局、3時間ほど居座りました。

あー、ハンバーグの付け合せのポテトグラタン(?)に枝豆が入ってました。
夏限定?

2005年08月15日
 ■  ひとり

嫁とお子様ふたりが嫁の実家に里帰り。
滋賀県の北部です。

僕はひとり残ってお仕事です。

2005年08月13日
 ■  プール

僕と同じ歳のいとこ「ミラクル@奈良」さん一家が遊びに来ましたよ。
ミラクルさんとこもお子様二人(3歳男、0歳女)いてるんで、にぎやかなことに。

で、お昼頃から滋賀県の山の中にある穴場的プールに行きました。
入場料大人300円、子供200円。人も少ないです。
ちなみに併設する施設には温泉があったり、食堂では岩魚が食べれたりしますよ。どこかは内緒です。ちっさいとこだけどねー。

で、チャプチャプしてきました。

0S90RUsh0001_I.jpg
嫁&ひなたたん

この日の夜は、ミラクル一家お泊りしていってくれたんで、旦那は旦那同士、嫁は嫁同士で遅くまで話しこんだりしましたよ。
内容は内緒です。

ちなみにミラクルさんは、TV局関連のお仕事なんかもしてる人なんで、いろいろ芸能界の裏事情なんかも聞けました。
誰々はゲイで、誰と誰が昔付き合ってたとか。うひょー。
これも内緒です。

2005年08月10日
 ■  新携帯

先日、携帯のカメラ部分壊れたんで機種交換しました。

が、ショックなことが発覚。
FOMA、自宅付近「圏外」エリア・・・。

まー、別にFOMAでなくてもなんの不具合もないんだけども。

で、こだわるべき部分はなによりカメラ機能なので、シャープの「SH506ic」にしましたよ。
もー発売されてから1年以上たつモデルかもしれんけど、全然問題なしでしょう。
ちょこっと使っただけだけど、200万画素クラスで非常に綺麗。
動画も撮れるみたい。
あと、おさいふ携帯機能もついてる模様。

お仕事が落ち着いたらいろいろいじってみたいです。

ちなみに機種交換にかかった費用、今回、嫁も同機種に換えたんで2台まとめてなんですが充電器代だけで済みました。
(キャンペーン対象機種で、プラス購入したお店(近所のスーパー)のお買い物カード掲示でさらに割引、あとドコモのポイントを使用)
ラッキーでした。

2005年08月08日
 ■  打ち合わせ

新規お仕事の打ち合わせで大阪へ。
まー暑いですなぁ・・・。

年末の某イベント用のポスターやらチラシ用のイラストのお話。
かなりメジャー級のお仕事なのでちょいと緊張。気合入れます。

打ち合わせ後、ちょっとブラブラしようかなとも一瞬思ったもののあまりの暑さに耐えられずさっさと帰宅。

ここのところ、お盆休み調整の為かいくつか並行してお仕事進行中。
忙しいことはいいことだ。けど、体調管理はしっかりしないといかんですな。

最近あごひげに白髪がまじってるのを発見。かなりショック・・。

2005年08月07日
 ■  オイル漏れ

うちの車はもうすぐ走行距離12万キロ近くになるVWゴルフなんですが、まーなんとも手がかかります・・・。

ずーっと前からオイル漏れしてたのを数日前から修理に出してたんですが、本日完治して退院。
低速域でのトルク不足なんかも解消されて、気持ちいー!ぶーん。

去年の夏は、エアコン故障&燃料ポンプ故障なんかでかなりお金かかりました・・・。今年は大きな出費なく無事すごせますように・・・。

あー、でも右側前後のパワーウインドウ、壊れたままや・・。
アンテナももげてほったらかしやし・・。

ヤ○オクで中古部品探そうかな・・。

2005年08月06日
 ■  C.S.G★LOBSTER個展へいきましたよ

以前にここでも紹介してましたRJ氏と井上達也氏の企画展へいってきました。

会場はカフェギャラリーなんですが、壁一面に作品群がずらーっと。圧巻。
シルクプリントとペインティングのコラボ作品なんだけど、ひとつひとつにおもしろ要素が組み込まれてるもんでまー楽しい!

あー、前日カメラ付き携帯が壊れてしまったんで写真がないのが残念です。

この日、僕的にはもうひとつ楽しみがありました。
去年卒業した専門学校の教え子さん達数人にも声をかけててここで集まろーて企画も立ててたんです。わいわいと集まりましたよ。現在2回生就職活動真っ只中の子たちも数人会場に集まったりで、新旧入り乱れて(?)プチ交流会みたいに。

現場の人間からの意見を聞いたり、作品制作に対する思いであるとか、行動することの意味とか、いろいろいい刺激を受けれたのではないかしらと思います。
僕ももちろん、なんかこううずうずしてきましたよ!
RJ氏、井上君、ありがとね!お疲れさんでした。

久々にグループ展とか参加したいなー。

2005年08月04日
 ■  filebank(無料ストレージ1GB&無料ファイル転送サービス)

ここのところ、納品データのサイズが大きいものが続いたりでサーバースペースがパンパンです。

今までは「宅ふぁいる便」なんかをよく使ってたんだけど、最近はくそ重かったり転送エラーになったりで・・・。なんか広告メールを受けないといけない、みたいになってるし・・・。正直使えない・・。

困ったなーということでいろいろ調べて最近は「filebank」を使うようになりましたですよ。
ファイル転送だけなら登録の必要なし。100MBまでいけます。
登録するとなんと1GBまでのストレージサービスが使えます(登録制だけど利用は無料)
つい先日からMacでも利用できるようになったらしいです(只今Bata版らしいですが)。

ここはなかなかよいです。おすすめですよ。

でも、ここも利用者がガンガン増えてきたら「宅ふぁいる便」みたいになってしまうのかしら・・・。うーん。現状をなんとか維持して欲しいところです。

2005年08月03日
 ■  成績

昨晩から各授業の学生さんの成績評価付け作業で徹夜・・・。
受け持ってる授業全部足したら、150人くらい?
大変です・・・。

毎度なにを基準にするか?ですごく悩みます。
なんにしても伝えたいと思う気持ちが感じられないものはダメ、ですなー。
技術で逃げようとする人も多いなぁ。
なんでこんなに雑なの?てな人、理解できないです・・・。はぁぁぁ・・。

もちろんそんな人ばっかじゃないです。
技術はまだまだだけど、キラリと光る可能性いっぱいの学生さんも多いです。
前へ前へと自分なりに課題を持って挑戦してるなーと感じられる人、応援したくなります。

いろいろ考えながら、徹夜作業。
疲れた・・。

2005年08月01日
 ■  夏休み

学校の非常勤講師のお仕事、本日で前期の授業はすべて終了。
これから約2ヶ月の間、夏休みです。

今期はパソコン自体はじめて触るという人も多く含む1年生クラスでフォトショップを教えたり、就職活動で大変な2回生クラスでポートフォリオ制作やらシルクスクリーンでのTシャツ制作などなどやってみたり、はたまた3DCG初心者さん対象でlightwave教えたりとなかなか大変でした。

まー今考えると反省すべき点もちらほら。
うまく個々の学生のモチベーションをあげてあげるってのがやっぱり重要なのかなと思います。うまくノッてくれる人もいれば、ノッてくれない人もいる。
難しいです。
コミュニケーションってほんとに大切だと思います。

なんでもかんでも否定的で、「出来ない・・」と思い込む人も多いです。
でも、それって「出来ない」んじゃなくて「知らない」だけのことの場合も多いことにも気付きました。
いろんなことに興味を持って、どんどん吸収しようとすること、大切だと思います。

とあるアプリケーションの操作を覚えて課題制作をする授業。1週間のうち1日、時間にして3時間。これが半期で15回くらいあるとして合計45時間。
45時間なんて、仕事でそのアプリケーションを毎日ガシガシ使っている人間にしたら1週間分の作業時間にも全然ならないでしょう。

ちょこっとした作業をさらっと出来たつもりで満足しているような学生さん。
危険なんだけどなぁ。あと、技術の習得だけに必死になってる人も。
大切なのはそこから先のところにあると気付いて欲しいです。

えらそうなこと言ってますが、僕自身日々お仕事の中で勉強しております。
試行錯誤して、凹んだり、喜んだり。新しいことに挑戦したり発見したり。
そんなことひっくるめて、やっぱり楽しいと思います。

夏休み明け、いろんな意味で成長した姿をみれることを楽しみにしてます。
ちと心配だなぁ・・・。