2006年01月27日
 ■  ウェルカムボード制作記〜着色そしてやり直し編〜

日中は学校のお仕事。

帰宅後、早速ウェルカムボード制作。
いよいよ着色です。ひゃー。

ペッタペッタ。


んー、どうにも塗りにくい・・。キャンバス目が粗いもんだから、すーっと塗れない。
で、陰影がうまくつかない・・・。うわ・・・。

それでも試行錯誤しながらペッタペッタ。
なんとか新婦の顔をある程度まで仕上げてみたものの・・。

wel_03.jpg

ここまで4時間ほど。
んー、ここまでやってみたもののどーにも納得いかない。
この塗りにくい状態のまま最後までやりぬく自信もないぞ、ということで一からやり直すことに決定。

そーいえば、下地を塗って凸凹埋めるってのを聞いたような気が・・。
専門家のいぬしげ氏ロケジャ氏に聞いてみよう・・・。

本日の作業はここまで。

2006年01月26日
 ■  ウェルカムボード制作記〜トレース編〜

制作記2回目。

イラストレーターで作成した下絵をプリンターでA4サイズ数枚に分割して印刷。その後、一枚にまとめました。


で、キャンバスの上にカーボン紙、さきほどのプリントアウトしてまとめた紙を置き、鉛筆でトレース。

なかなか順調です。

で、次は待望の着色だー。ドキドキです。

2006年01月25日
 ■  ウェルカムボード制作記〜下絵編〜


嫁の妹が3月に結婚します。
「ウェルカムボード作ってぇ」とのことなので作り始めました。

これまで、友人知人に頼まれて作ることも何度かありました。
イラストレーターでのイラスト、紙粘土でフィギュア制作&撮影、3DCGイラストなどその都度、いろいろ遊ばせてもらいましたが、今回はアクリル絵の具(リキテックス)での手描きに挑戦しよーと思います。
うまくいくんかなー。

とりあえず、イラストレーターで下絵を制作。
ふたりの出会いが高校時代の部活「山岳部」とのことなんで、山イメージで。
新郎はマタギにしましたよ。
このままどんどん進めてまいります。ふたりの確認、許可はとりませーん。

これをプリントアウトして、カーボン紙使ってF10キャンバスに写していきます。

はやく塗り塗りしたくてワクワクしてます。

2006年01月22日
 ■  SUPERSIZE ME

「マクドナルドを1ヶ月食べつづけてみたら・・」という映画。
SUPERSIZE MEですが、やっとこDVD借りて観ました。
結構話題にもなった映画ですが、ネタバレしちゃうとあれなので内容はおいといて。

まー、普通の感覚の人が最初から最後までみたら「やばいなー。ちょっと行くのためらっちゃうなー。」と思いますな。
うわ、ここまで危険なの?てなことを偉い学者さんの言葉、きっちりとした数値を出してこれでもかこれでもかとプレゼンテーション。監督自ら実験台になってその経過をみせてるもんだから当然といえば当然。
まー、多少演出して過剰に表現してるとこもあるだろうけど的考えを持ってみたとしても、です。

こんな映画が世に出せるなんてアメリカという国は良くも悪くも「スゴイ」なーと。

あと、日本人で同じように「マクドナルドを1ヶ月食べつづけてみたら・・」実験を行った人のサイトを発見。(少しルールは変更されてたりしてるようですが)

■30日間マクドナルド生活

はたして結果は!?

僕はどっちにしろ、同じ食事が2日続くのだけでも嫌だなー。
大好きなカレーでもラーメンでも。主旨違いだけど。


2006年01月21日
 ■  チキン・リトル

公開前から息子そら君と「みにいこーねー」と楽しみにしてたんですが、やっとこ観に行ってきました。ディズニー映画の「チキン・リトル」。

感想「う〜ん・・・」でした。
なんなんだろう?なんででしょう?
途中、寝ることなく最後まで観れたんだけどねぇ。

なんかね、あからさまに「おもしろいでしょ?笑えるでしょ?」的な見せ方がどーにも気になるというか・・。そう感じちゃうと「それほどでも・・」て冷めちゃう僕がいけないのかも。ごめんなさい。でもなー。
いろんな映画のパロディがあったりね。

ストーリーもテンポよく進むといえばそうなんだけど、なんか奥がないような気がしたのも確か。「それは子供向けのアニメなんだから」と言われればそうかもしれないけど。そういった意味では「ピクサー」製作の作品なんかはきっちりストーリーに奥行きが感じられて子供もしっかり楽しめるんだからなぁ・・。

結局奥がなければ、最終的にこの映画の軸となる「テーマ」がぼやけてしまってるよーな感じ。もったいないなぁと・・。

あくまで個人の感想ということで・・。

2006年01月20日
 ■  東京タワー

「泣ける!」と評判のリリー・フランキーさんの本「東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~ 」購入。

一気に読み終わりました。
リリーさんのちょっと複雑な家庭環境での幼少から現在までのノンフィクションです。
家族について。親と子の絆。
他人にまじめに語るとすごく気恥ずかしいし、ましてや当人同士がそれを感じあうことなどありえないのでは思ってました。
でも、この本の中ではそういったことがごく当たり前で自然なことであって、大切なことであると淡々とした文章でつづられてます。

いろいろ考えさせられましたよ。
自分自身の両親との関係、それとふたりの子供の親としての観点から。

オススメです。

2006年01月16日
 ■  おでんくん

学校のお仕事の帰り、コンビニで「おでんくん」のフィギュア発見&購入。


だいこん先生とペロでした。よく出来てます。
あー、おでんくんとガングロたまごちゃんが欲しい・・。

おでんくんWEB

アニメ版おでんくんの声、大好きな本上まなみさんなんだけどこれがまたなんともかわいいです。
まだ見たことない人は毎週金曜日18:20〜NHK教育「天才ビットくん」を要チェキ!ですよ。
(その中のアニメコーナーでやってます。僕は毎回お子達と見てます)

2006年01月15日
 ■  ブーツ

京都の新京極に家族でお買い物に。
数年ぶりにブーツを買いました。

ショート丈のエンジニアブーツです。Dr.マーチンの姉妹ブランド「gettagrip」のです。

この冬大人気!ゲッタグリップエンジニアブーツ!!GETTA GRIP ゲッタグリップショート丈エンジ...

なかなかお手頃価格ですが、作りはしっかりしたものだと思います。
これからガシガシ履きこんで、いいヤレ具合に仕上げていこうと思います。
楽しみ。
歩くごとにガッコガッコ音がするのも楽しいですな。

最近はウォレット買ったり、ベルト作ったりとレザー素材にはまり出したようです。
気をつけないと、お金がどんどん飛んでいきそう・・。

2006年01月13日
 ■  スパムとウイルス

昨年末のクリスマス前後から異常にウイルスメールが届いてます。
毎年、この時期増えませんか??皆様はどーでしょうか?

おそらくこの種の類のウイルスはPC上に潜伏してて、「クリスマス」とか「NEW YEAR!」みたいなイベント時に動き出す、みたいな細工がしてあるんのかなと思ったりしてます。

とりあえず、レンタルサーバーのメールオプションであるウイルス削除機能で単純なものはほぼシャットアウトしてくれてます(そこを抜けてきたものはさらにノートンさんが退治してくれてます)。
とはいえ、やっぱり気分いいものではないですな。
最近特に多いのは「w32/netsky.p@mm」っていうやつ。

詳細はこちら

あと、エロスパムメールもここのところよーく届きます・・。
ほんとこれといった対策がないもんなんでしょうか?
「私の妻の乳首を切り取ってやってください!謝礼は10万円です」とか。

・・・やですよ。やりませんよ。

2006年01月12日
 ■  ファミコンフィギュア

専門学校の冬休みも終わり、本日から僕が担当してる講義が再スタート。
今年成人式を迎えた学生さんも多く、そんな話を聞かせてもらったり。
いいですねー。懐かしい。

気持ち的には今でも若いつもりだったんだけど、現実をふと考えると10年以上前のことだったんだなぁと。うーん。

L4Bsh0005.jpg

帰宅時、立ち寄ったコンビニでファミコンゲームのフィギュア発見&購入。
「バルーンファイト」でした。おー懐かしい。
小学生当時はファミコン持ってなかったんで、友達の家に通ってやらせてもらってました。対戦ではコケにされまくられ。
ボタン押すと、これまたあの独特のデジタルサウンドでテーマソングが流れます。
やっぱいいねぇファミコン。

2006年01月10日
 ■  車復活

新年早々、アクセルワイヤー切れて不動車だったマイカー復活。
部品は実家が某メーカーのディーラーやってる同級生に取り寄せてもらって自分で交換作業。部品代は2500円少々。意外と安く済んで一安心。

ただ、交換作業はこんな姿勢でやるほかなく、
car_mainte.jpg

今もひじょーに腰が痛いです・・・。

2006年01月08日
 ■  撮影

冬休み前に学校の生徒さんにちょっと頼まれてた事があり、深夜にビデオカメラを使って自分を撮影。
これがまー、恥ずかしい・・。こんな夜中に部屋でひとりなにしてるんだろうと。ほんの数秒撮るのにえらい時間かかりました。もー嫌だ・・。

その後、パソコンに取り込んで編集やらなんやら。
朝方、就寝。

2006年01月06日
 ■  ポ毛門

息子そら君がお年玉でゲームを買いたいというので、近所のジョーシンへ。
ゲームボーイアドバンスの「ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊 」を購入。

「トルネコの大冒険」のポケモン版ですな。
これがまーおもしろい!はまるはまる。お子達が眠ってからずっとやってます。
でも、基本的にセーブデータがひとつしか作れないからパパの好き放題にできないのです(ほんとは仲間にしたポケモンの名前を全部シモネタ関連で統一したい・・)
自分用にもう一本買おうかなー。

2006年01月05日
 ■  雪国

3日から本日5日まで、嫁の実家にてまったり過ごしてました。
滋賀県の北部です。
まー、驚くほど積もってましたよ。
雪の重みで玄関の引き戸が完全に閉まらないくらい。

L40L3Psh0001_I.jpg

写真は嫁の実家のお庭。

2006年01月02日
 ■  新年会

ここ数年、恒例になってる親族集まっての新年会がありました。
9家族ほど集まるので、まー結構ビッグイベントです。

これだけの人数集まるもんだから、某スパリゾートの宴会場を貸切りましてお鍋。
昨年末にオープンしたばかりのとこで、経営母体は「こってり」でおなじみのあのラーメンチェーン店だそうです。
まー、正直、施設のシステムや従業員の手際の悪さなんかがちょっといただけない感が・・・。お鍋もこれといって「おー!」ってものでもなかったの残念。
お風呂はなかなかよかったんだけどねぇ。
今後に期待です。

とはいえ今回はお子様が大集合したので(下は1歳から小学校低学年まで。合計8名)なかなか楽しい集まりになりました。
意味不明な奇声をあげたり、理解不能なルールを設定してのゴッコ遊びなどテンション高すぎ。
お子達のあのパワーはすばらしいですなーと感心しきりの一日でした。

2006年01月01日
 ■  あけまして

おめでとうございます。

めでたいなー、なのですが、出だしはあまりよろしくない・・。

初詣の帰り、いきなり車が故障。アクセルワイヤーがぷっちん切れました。
どうすることもできず、JAFさんを呼ぶことに。
これ、高速道路とか走ってたときだったらと思うと恐ろしい。
まだ交通量の少ない一般道だっただけでもついてると思うしかないですな。

とりあえず積車で自宅まで運んでもらいましたが、ディーラーもお休みだし当分修理できない。あー、もー。まーしょーがないかー。

おみくじは大吉だったのになぁ・・・。