2006年03月31日
 ■  DVD「妖怪大戦争」

DVD「妖怪大戦争」、レンタルしてきて観ましたよ。
先日、水木しげる記念館に行ってから妖怪が気になってまして。
息子そら君と鑑賞会。

で、まーあれだ。あれですな。んーー。
出演者は豪華。これは間違いないです。
あと、水木しげる、荒俣宏、京極夏彦、宮部みゆきの4作家が原案を作り上げたという、これもすごいです。
なんだけど、ねぇ。

子供向け映画として制作したのかなぁ。でも、出演者や原案のことを考慮すると、やっぱり期待してしまうと思うんだけど・・。

妖怪って、やっぱトラウマになるぐらいオドロオドロした存在であって欲しいと思います。妖怪大好きイラストレーターいぬしげ君も「妖怪とは戒めより生まれしものよ」と言ってたし。どうなんでしょう・・。

ストーリーも特殊効果映像も、はっきりいってアレかなぁ。
笑わせるんであればそれに伴う完成度というものがないと、エンターテインメントとは成り立たないものだよなぁと思ったり。えらそうですね。すみません・・。

もっとも残念だったのは、それぞれの妖怪の個性があまり出ていないように思えたこと。たくさんいろんな妖怪出てくるんだけどね。
生まれた理由、存在の意味などがあってこそ妖怪なのではと思ったり。

そんなこともあって僕個人の評価は★★ぐらいかなぁ。
息子そら君は「ちょっと怖かったけどおもしろかったー」とゆってましたんで、ほんとお子様にはよいかも。

2006年03月29日
 ■  心理テスト 〜キャラミル〜

mixiで知り合いのM女史が「当たりまっせ」と紹介してました。

心理テスト「キャラミル」http://www.charamil.com/diag/

やってみましたよ。
性格診断のようなものですな。
いろんな質問にチェック入れていくだけ。
で、僕の診断結果は・・・


■オモテゲノム
「クール」…ヒトはヒトカモメはカモメ。わりきり系のコミュニケーション
 ・私は私、ヒトはヒト。自分だけの世界観を持つ人です。
 「みんなと同じ」であることに価値を感じず、自分の個性/信念に基づいて行動します。
 ・よくしゃべる相手には聞き役、社交が必要なときは当たり障りのない話と相手に応じたコミュニケーションをすんなりと操ることができます。
 ・周りのヒトが反論や批判など強い意見を言っても、心の中ではそれほど動じません。
もめ事も少なく、さらりと会話をこなすタイプです。

■ウラゲノム
「ナイト」…仲間に頼りにされたい「いざ鎌倉系発想」
 ・素直で柔順。仲間のために何が出来るか、何をして上げられるか、という発想をします。
 ・またナイトは聞き上手でもあり、主張の違う他の意見にも素直に耳を貸すことが出来ます。人当たりの良さも魅力のひとつです。
 ・「遠足の[しおり作り係]に燃えるタイプです」

「キャプテン」…厳しさと優しさの狭間にゆれる「アニキ系発想」
 ・礼儀やあいさつ、約束事などとにかく「仁義」にこだわり、仲間には惜しみなく思いやりを与えます。
 ・面倒見がよく、仲間思いです。
 ・礼儀や人情を大切にします。
 ・平等をモットーにします。
 ・けっこうカタブツ。おせっかいなところもあります。

「リアリスト」…情報や事実に基づき、合理的に物事をジャッジする「マジ系発想」
 ・世の中を観察、分析し、自分はいま何をするべきか筋道を立てて考え、冷静に答えを出します。
 ・極端な話ですがルールや規則でしばって周囲に窮屈な思いをさせるところもあります。
 ・きちんと筋道立てて話せない人と話すとちょっとイライラしたり、なにかとストレスも多いのがリアリストのつらいところです。
 ・現実主義者
 ・合理的に考え、効率的にパパッとこなすのが好き
 ・冷静沈着。ピンチでもパニックにならない自信あり。
 ・一貫性のない発言をする人は許せません
-------------------------------------------------------------
だそーです。
他人の目からみるとどーなのかは分からんけども、自分自身にしてみれば「うわ・・キモチワル・・。」というくらい当たってる気がします・・。
なんだか、すごく生真面目で冷たい人間のようですな・・。
うーん・・。

まーお試しください。

2006年03月27日
 ■  鈴鹿サーキットデビュー

家族で鈴鹿サーキットへ遊びに行ってきましたよ。
乗り物好きにとってはもー最高に楽しめる場所ですわー。
春休みということで、結構賑わってました。

で、今回は息子そら君が生まれてからずっと望んでいたことがついに実現。
それは、「バイクデビュー」。
鈴鹿サーキットには補助輪なし自転車が乗れるという条件をクリアすれば電動ミニバイクに乗れるとゆーアトラクションがあるんです。
バイク大好きパパとしては、これが楽しみで楽しみで。

まー息子の勇姿を見てやってください(親バカ)。





かっこいぃぃ(親バカx2)。

とはいうものの基本的に調子ノリでどんくさい子なので、こけてケガするんじゃないかとハラハラしてました・・。
当の本人はかなり楽しかったようで。よかったよかった。

ポケバイレースとかやらせたいなぁ・・。

2006年03月26日
 ■  ゲゲゲツアー

25日は、鳥取県にある「水木しげる記念館」へ行ってきましたよ。
参加者はイラストレーター同業者である、ロケジャくん、井上君とその彼女りょうこちゃん、いぬしげくん、そしてボクとボクの息子そらくん。

朝7時30分に自宅を出発、京都のいぬしげくんを拾う。
そっから高速道路にのって大阪チームとの合流場所である中国道西宮名塩SAまでブーンと走る。ちょこっと渋滞したりもしてたけど午前10時、予定通りに到着。
朝ごはん食べたり小休止。天気も良いし、いい感じー。

そっからさらに中国道をひた走るー。
車内はボクセレクトのなつかしアニメソング集CDが流れてます。
オタッキーいぬしげ氏と息子そら君が合唱してます。
やはり昔のアニソンはいいね。熱いねー。

途中、休憩するために入った米子道の蒜山高原SA。ここの景色がすばらしい。中国地方最高峰「大山」が一望できました。あと、ソフトクリームが絶品です。味が濃いぃ。
gege_fukei.jpg
絶景をパチリ(写真提供 ロケジャ氏)

休憩の後は、一気に目的地までー。
到着は午後2時少しまわってたかな?
はてさて鳥取県境港市は、もー町中が水木ワールドです。
まずは今回のメインである「水木しげる記念館」へ。

なんかもー、みんな入り口前の広場に到着したあたりからなんかテンション上がってました。
写真とりまくり。ブロンズ像触りまくりのまたがりまくり。
gege_mizuki.jpg
水木先生とパチリ(写真提供 井上君)

入場後は各自自分のペースで好きなよーにすばらしい展示を楽しみました。それにしても、展示物の出来がすごく良くてちょいとびっくりしました。妖怪の立体物もそれはもーたくさんあるんですが、水木タッチをうまく再現してたりで。そら君はそれゆえにかなり怖がってましたが・・。
資料関係も水木先生の波乱万丈な歴史の紹介、学生時代の絵画作品、戦争で失った腕の変わりにつけていた義手などなど。
館内の設備も大型プロジェクターのシアタースペースがあったり照明設備が凝ってたりで。
楽しめるところでしたよ。オススメ!
gege01.jpg
記念館2階にてみんなでパチリ(写真提供 井上君)

記念館を満喫した後は、水木ロードを散策しました。
水木ロードというのは、この記念館から最寄駅であるJR境港駅までの道の名称です。お土産屋さんとか昔ながらの商店が1kmほどずらーっと続くこの道。いたるところに妖怪の石像が設置されており、それらをひとつひとつチェックしながら歩くんですな。
何体あったんだろう?息子そらくんはぬりかべがお気に入りだそうでした。

お土産買ったり出店でおかき食べたり、ゆるーく時間を過ごしました。
時間は午後5時ごろかな?そろそろご飯食べて出発しないとということで場所を海近くの海鮮料理屋さんに移し、晩御飯。
やっぱ、海近くなもんで新鮮なのかおいしくいただきましたよ、うにいくら丼。ここの近くでとれたものなのかどうかは分からんのだけど。
でも、カレーと鳥のから揚げ食べる人は理解不能。もったいないよー。
つか、カレーのにおいで雰囲気ぶち壊しだってば。
生の魚食べれないそうな・・ロケットジャック氏。

食後、小休憩して午後7時30分、外も暗くなって参りましたので帰路へ出発。
さらば鳥取。

途中、高速道路は心地よい疲れからの眠気とちょいと戦いながら。
それでも渋滞もなく快適に走れました。
途中何度か休憩を入れながら、最後、朝集合した西宮名塩SAで一応解散。大阪組とはここでお別れです。おつかれー。
最後、いぬしげ君をお家に送り、自宅に着いたのは深夜1時ぐらいだったかな?

んー、楽しかったー。このメンバーとはよく遊んだりもするんですが、こんな感じでプチドライブ旅行みたいなのは初めて。
これはいいですな。今後もいろいろ計画していきたいですなー。

2006年03月25日
 ■  「東京タワー」ドラマ化

以前、このブログでもオススメさせていただきましたリリーフランキー氏の自叙伝「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」ですが、この夏ドラマ化されるそーですねー。

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-060313-0006.html

「ボク」ことリリーさん役には大泉洋氏。うわーこれは楽しみです。
「オカン」役は女優田中裕子。んー、個人的にはちょっとイメージがちがうなぁ・・。どうなんだろう。
「オトン」は誰がするんかな。ここ重要だよなぁ。

ドラマ化、楽しみだけどちょいと不安な気もしないでもないです。
映像化して原作とかけはなれて大失敗・・・みたいなのも多いからなー。
大丈夫かなー。でも期待してます。

2006年03月22日
 ■  ちょっとオタクな話

ちょっとパソコンオタッキーな話ですが。

ここ数日、メインで使用しているパソコンから異音が出てまして、昨晩からかなりひどいことに。
ぎょおおというか、ぐるぁああというか、そんな感じで。
もー今にもぶっ壊れそうな勢いなもんで、中をみてチェック。
どーにもグラフィックボードについてる空冷ファンが駄目なようでした。
2,3年ぐらいしか使ってないのになー。
でもハードディスクとかでなくてよかった・・。

とはいうものの、完全に壊れて画面が見えなくなるというのも非常に困ったことになるんで(以前、モニタが突然死したときはかなりやっかいでした)、新しいグラフィックボードを買いに出かけました。

が、知らない間にいろいろと規格が変わってるんですな。
今まではAGPという規格が主流だったのに、今はそれがPCIexpressというのに移ってきてるんだとか。
なもんで、今使ってるパソコンに合うものはかなり少ない・・。せっかく買い換えるんだから少しはグレードアップしたものを、とは思うものの、いずれ消えゆくと分かってる規格のものにあまりお金かけるのもなぁと。
店員さんといろいろ話したりしながら悩みまして、まーそこそこのものを購入。というか、選択肢も少なかったんだけども。
それでも、少しはグレードアップするんだけどねぇ。

新しい規格のものに合わすとなると、CPUからマザーボード、メモリとごっそり変更する必要があるそーです。
別に今のスペックで必要十分なんでまだそこまではいいやと思いはするものの、いずれは一台新しく作らんといかんよーになりそーです。
故障したり部品交換したりするときに入手が難しくなりそうだから。
もーなんだかなーです。

数年前にmacからwindowsに移行した理由のひとつが、維持コストの削減、なにかあったときに対応しやすいってのがあったんだけど、windowsでもある程度は覚悟しとかないといかんなーと最近思うようになりました。うーん。

で、新しいグラフィックボード。無事装着。問題なーし。
グレードアップに関しては、よく分からんけども。
まー健康でよく働いてくれればそれでいーです。

ちなみに購入したのはGeforce6600GTってやつ。2万円くらいです。全然必要十分でございます。

2006年03月21日
 ■  合体ロボ

lio.jpg

ガオー。
流星神グレートライオだよー。いえーい。

次はみんなお待ちかね、轟轟戦隊ボウケンジャーより

db_1.jpg

5台のゴーゴービークルが合体だー。

db_2.jpg

ガキーン。ボウケンフォーメーション!
ダイボウケンだよー。

息子そら君の気に入りロボたち。
よく出来てるなー。楽しいなー。

ロボットは男のロマン。
パパはガイキングとライディーンが好きでした。

2006年03月20日
 ■  市町村合併

本日から住所が変更になりました。郡から市へ。
はっきりいって、メリットがないです。
住所書くとき短くなってちょっと楽なことぐらいか・・。

税金関連、教育関連、医療関連、風営法関連・・。
どれをとっても納得いかない方向へと・・。
田舎でやだなと思ってましたが、今となってはそれでも生活する上ではなかなかしっかりとした対応をしてきたよい町だったのだなと実感。

市町村合併。もちろん大きなメリットがある所もあるでしょうし、そうあるべきことを念頭において行われてるんだろうけども。
歴史ある名称があっさり消えてしまったりすることも悲しいことだし。

なんだかなーなんだかなー。

2006年03月19日
 ■  チャーリーとチョコレート工場

プチプチとドット絵のお仕事を終了。
データを送信してからDVD鑑賞。
2回目の「チャーリーとチョコレート工場」です。

んーー、やっぱ好きです。
ミーハーだと思われよーとも、やっぱりティム・バートンの作品は大好きです。
高校生の時「シザーハンズ」で衝撃を受けましたなぁ。何回見ても映像にウットリ、引き込まれ感動、最後は涙が。

「チャーリー〜」、僕的にはもう★★★★★です。
テンポよく、楽しく、美しく、僕が映画に求める「エンタテインメント」はこれだー!て感じです。

西洋の童話って、なんでこーも独特な空気みたいなものがプンプン出てるんでしょう?アンデルセンとかグリム童話とか。
トラウマになるほど強烈なインパクトを持ってして、子供に強く伝えようとしてるのかなとも思えます。すごい。すてきすぎ。

「チャーリー〜」に関しても、原作が童話ということもありいわゆる「躾」についての教えみたいなものが含まれてるのかなと思うのですが、息子そら君にみせたらどんな反応するかしら?
んー、ちょっと怖がりだからトラウマになるかも・・・。
まだちょっとはやいかなー?
でも今度は一緒にみてみよーと思います。

「コープスブライド」もみなくては!楽しみだー。

2006年03月18日
 ■  結婚式

本日はMy嫁の妹の結婚式でした。
場所は京都東山の一角にあるおしゃれなウェディングプレイス「The SODHO」。

公式サイトはこちら

なんでも元は日本画の巨匠の私邸だったところだそうで、モダンだけど歴史ある和の趣みたいな感じ?八坂の塔も望む絶好のロケーションでうーん京都的な?いーところでしたよ。
会場には僕が制作したウェルカムボードも飾られていて雰囲気を軽く壊したりしてましたがw。

この日を迎えるまでのいろいろな苦労も聞いてたりするので(まーなんで結婚式するのっていろいろやっかいごとが多いんですかなー。僕達もそーでしたが。)、無事ステキな式を開催できてよかったなーと。

ただ今回、僕はとなりに座られていた新郎側の親戚夫婦にがっちりロックオンされてまして、披露宴スタートから終わりまで飲まされっぱなしでした・・。
九州の方だそうで・・・。ついていけないです・・。ただでさえお酒弱いのに、日本酒やら焼酎やら勧められたら祝いの席で断るのもいかんかなということでグビグビと。途中、体に赤い斑点、耳鳴り、動悸息切れまでいきました。
にいさん、がんばりましたよ。最後はトイレでリバースしましたが・・。フォアグラが・・黒毛和牛が・・・。

薄れゆく意識の中で聞いた、最後の花嫁の両親への感謝の言葉ははっきり覚えています。いいですね。ウルッときました。

あー、でも僕もいずれ娘と離れるときがくるのかなー?
本気で考えるとどーにもこーにもならんくなるなー。
考えたくない・・・。

hinata.jpg

ドレスアップした娘ひなたたん。萌えですなー(親バカ)。

2006年03月17日
 ■  卒業式

非常勤講師として勤務している専門学校の卒業式がありました。
嬉しくもあり、寂しくもあり。

こんな僕ですが、いろいろ考えながら試行錯誤しながら授業をやってきたつもりです。
伝えるべきことはうまく伝わったんだろうか?
きっかけを作り、そこにうまくノセてあげることは出来たんだろうか?

結果は出せたんだろうか?
毎年、卒業式が近づくにつれ考え込んでしまいます。

卒業式のあとは祝賀会が豪勢に開催されます。
学生さんたちもスーツや晴れ着で着飾ったりして。
すごーくすごーく気恥ずかしいです。

「せんせー、ありがとなー」といってくれた生徒様方。
ありがとうねぇ。素直にその言葉受け取ってもいいのでしょうか?
うれしいねぇ。ありがとねぇ。

進路はいろいろ。進む道はさまざま。
すでに就職先での研修で、心も体もいっぱいっぱいだったり。
さらに勉強を続ける道を選んで、進み始めるひともいたり。
あんなこんなでぶらぶらーなひと。

不安や期待でいっぱいなんだろうなぁと。
いろいろ大変だろうから、こんなこといっちゃ悪いけど、ちょっと羨ましかったりもします。

ポジティブに貪欲に、ときにはてきとーにいけばいいじゃないですか?が僕の持論。
でも、少しでも完全に止まっちゃうとそこからしんどいかも。座り込んじゃうと立てなくなるかも。そう思います。
継続し続けることは大変なこと。だからこそ意味があって意義あること。
そこが分かれ道になるかもです。
どーでしょう?そんな気がします。

2年間、バタバタとあっという間に過ぎました。
伝えたいことうまく伝わったのかな。
これからも近況報告なんかをたまーにもらえたりしたら嬉しいです。

ともあれ卒業おめでとう!

2006年03月16日
 ■  散髪

最近はちゃんとお店で散髪するようになりました。
(今までは電動バリカン使って自分で坊主にしてました。楽だしねぇ。)

で、いわゆる行きつけのお店みたいなのがないので困ってしまいます。
今回は飛び込みで初めてのお店へ。
噂では、僕が小学校のころに行ってたお店にいた人が独立して開業したお店らしいです。

まー、はじめびっくりするほど愛想がなくてびびりましたが、いろいろ話していくうちに意気投合。ちょっととっつきにくいけど、根はよい人で。ちょいと頑固な職人気質みたいなのが感じられます。

そーいえば、この人、昔は地元でやんちゃな人というので結構有名人でした。噂では学校で●●を●●して●●●したとか、バイクで●●して●●を●●●●とか。今でも目つきが中尾彬ばりにするどいのです。こわー。

僕がチョキチョキしてもらってる間にも、ちょこちょこといわゆる「思春期青春真っ只中」て感じの中学生やら高校生がやってきたりしてたんで、いわゆる兄貴的存在なのかもしれません。
お洒落な美容院とかに行くとかえって緊張してしまう僕にとっては、こっちのほうがほっとしますなー。

ということで行きつけに決定。
「サッカーの中田みたいにお願いしまーす」という難題にも可能な限り応えてくれましたし。ふっふっふ。

2006年03月15日
 ■  風邪と腰痛

一家で風邪ひき中。
んーしんどい。頭がぼーっとしてます。

あと、最近異常な腰痛に悩まされてます。
腰というよりはもうちょっと上、背中の真ん中あたり。
朝起きたときに、まずすっと起きれません。痛くて。横に90度くるりと回転して、前方に30度ほど曲げてそこから横方向に手をついて恐る恐る起きる、といった感じ。「ひぃぃ」とか「ヴゥゥゥイ」とか変な言葉を出しながら。なんなんだろう。

風呂に入ってあったまるとすごく楽になります。
んー、温泉で療養とかしないといかんのかしら?困った・・。

2006年03月14日
 ■  くるくるQ



くるくる〜〜。

カスタムQEEの企画展用にちょいと1案考えてみました。
気が早過ぎですな。
で、簡単に3DCG化してみました。ベースはとりあえずクマさん。

ちょうど3DCGの質感設定やらライティング設定でいろいろ試さないといけないことがあったんで、ついでにそんなのも取り入れてみました。
このテカリ具合や映り込み、なかなかリアル?
秘密は、CGソフトのライティング設定にありまして。
風景写真画像を使用して、その写真が撮影されたときの光の強さや射す方向、色なんかの情報をそのまま再現してくれるという機能があるんです。
ややこしーことはまだ試行錯誤中なんであれですが、まーすごいですわー。それなりに処理時間はかかるんだけど、これから活用していこーと思います。むふー。

それはそーとこのカスタムデザイン、自分でもなんですがかなり気に入ってます。
このままいこかなー。んー。

でも、実物を制作するのは大変だろうなー。色塗るのとかどーやろかな。パテとかで細々とパーツも作ることになるだろうなー。不器用だしなー。
忠実に誰か作ってくれないかな・・・。ボソッ。

2006年03月13日
 ■  ガンバの冒険DVDBOX

mixiで「ガンバの冒険」コミュニティを発見。
さっそく参加してスレッドを読んでたんですが、DVDBOXが発売されるとのこと!おーー!!
以前も発売されたんだけども、なんだかプレミアまでついたらしく高額すぎで手がでなかったんです。
が、今回は約20,000円。TVシリーズ全26話+劇場版「ガンバとカワウソの冒険」オールコンプリート! 完璧です。

うわー、欲しいなぁ。ほんと、予約しよかなぁ。
ガンバはいいよー。熱いよー。潮路ねえさん萌えるよー。
お子様にも絶対オススメ。

見たことない人は是非一度見て欲しいですわー。
ガンバの冒険のストーリーやキャラクター紹介はこちらをチェック!

2006年03月12日
 ■  カスタムフィギュアの企画展「The naniwa」参加します

久々に企画展に参加することが決まりました。
既存のフィギュアをオリジナルカスタマイズするという内容。
んー楽しそう!わくわくしてます。不器用だけどがんばりまーす。

以下、企画者ロケットジャック氏のページより抜粋

■イベント内容
香港のTOYショップ&メーカーの「TOY2R」がプロデュースする世界的に人気のあるフィギュア「Qee(キューイー)」。
今回、このQeeの素体(彩色処理などがされていない状態のフィギュア)を関西出身または在住のクリエイターの皆さんにカスタマイズ(色を塗ったり・形を変えたりなど)していただき、それを展示・販売しようというプロジェクトが、この「The Naniwa(ザ・ナニワ)」というイベントです。世界にひとつだけのオリジナルQeeをぜひあなたの手で生み出してください!!

■開催会場・開催期間
東京会場『FEWMANY』:2006年7月31日(月)〜8月6日(日)
大阪会場『Splash and Sammy』:2006年8月19日(土)〜8月27日(日)

■主催
ロケット・ジャック
■協賛
株式会社ワンダーウォール
■協力
Splash and Sammy
-----------------------------------------------------------------------

まだ若干名、参加枠があるよーです。
興味をもたれた方は詳細ページをご覧頂いた後、主催者ロケットジャック氏に問い合わせてみてはどーでしょうか?
*応募締め切りは2006年3月31日(金)ですが、募集人数が集まり次第締め切るそーです。

2006年03月11日
 ■  スーツ

買いました。何年ぶりかしらー。

会社勤めをやめ、フリーになった時点で持ってたスーツはすべて捨てました。礼服のみ残して。
なーんかバカっぽいけど、いわゆる決意表明みたいな意味で。はっはー。
金髪にしたり、くるくるパーマあてたり、坊主にしたり髭のばしたりいろいろやってきましたが、そんなのも自分に活をいれるみたいな意味もちょこっとあったり。

で、スーツ。とはいうものの、この年になるといろいろと冠婚葬祭に出る機会も増えたりするわけで、礼服だけっつーのも不便なんですな。

そんなのもあって一着買おうかと。
最近近所に出来た洋服の青山で。
この時期なので、フレッシャーズフェアーとかリクルートフェアとかやってました。
店内もそれらしき若者がいっぱい。そんな中に混じる私。
でも気分はフレッシュです。あややも応援してくれてます。

スーツ買うなんてほんと久々なので、店員つかまえていろいろ聞きました。AB体とかAY体とかなんなのよと。わしはどれですかいなーと。
「スーツははじめてですか?」とか聞かれたり。
「近々卒業式があるんで、一着欲しいんですわー」と言うと、「おめでとうございます!」とか言われたり。んー、店員テキトーだなー、わし学生に見えるんかなー?送られるんじゃなくて、送り出す側なんだけども。
めんどーなんでそのまま話すすめてたけど、途中、嫁とお子達二人がとなりにあるスーパーでの買い物終わってやって来た時はさすがに店員の頭上に「???」が出てました。最後まで説明しなかったけどね。

結局、値切ったりなんだかんだで濃いグレーの3ツボタンのを購入。
昔は嫌いで嫌いで仕方なかったスーツだけど、今はなんか新鮮で。
はやく着たいなーぐらい。
チョイ悪オヤジになっちゃうぞー。目指せジローラモ。生やせ胸毛。スパスパ葉巻。んなこたーない。ないなー。
でも、ちょっと楽しみ。

2006年03月10日
 ■  3月

非常勤講師している専門学校の集まりに出席。
授業自体は現在春休み中。
主に2回生を担当することになりそうですが、今頃必死になって就職活動をしてるんかなー。
新学期スタートの4月、顔をあわせたときにえー笑顔をみせてくれるとよいんだけども。

来週は卒業式があります。楽しみだけど寂しいようななんというか。
泣いてしまうかなー。なんてなー。
ていうか、最後呼び出されてお礼参りされたりなー。やめてなー。

2006年03月09日
 ■  アート系SNS「LOAPS」

アート系ソーシャル・ネットワーキングサイト「LOAPS
sample.jpg

以前からmixiのillustratorコミュニティなんかで知ってはいたんですが、さきほど登録してみました。
「んー、ちょっとアート色強いしなぁ、僕はいわゆる芸術家ではないしなー」と思ったりで参加するのをちょいと迷ったりもしてたんだけど、まーいいかーと。

LOAPSは、アートやデザイン関連に特化したSNSです。
注目すべきは「LOAPS LOOKER」というシステム。
登録した人はサイト内で個人ギャラリーページを持てるんですが、毎月「LOAPS LOOKER」と呼ばれる方がそこを訪問してまわり「お気に入り」をチョイスしてくれるんだそうーです。
その「LOAPS LOOKER」がかなり豪華!まじですごいです。
ヒロ杉山さん、小山登美夫さん、しりあがり寿さん、テイ・トウワさん、電撃ネットワークの南部さんなどなどなど、様々な業界の著名人がそろってます。

僕自身は、まー見てもらってなにかが!?なんて大きな期待も自信ももちろん持ってはないですのよ。えーえー。

mixiみたいに紹介制ではなく、自己申告で自由に参加可能なようです(今後はどーなるかはわかりませんが)ので、興味をもたれた方は是非。

ただ、むちゃくちゃサイト重いです・・・。

2006年03月08日
 ■  ウェルカムボード制作記〜完結編〜

でけたー。

wel_last.jpg

数週間前から嫁の妹の結婚式用に制作してましたウェルカムボードですが、時間をみつけては少しずつペタペタやってました。で、先ほどやっとこ完成しました。

いやー、やり直したり試行錯誤したりでなかなか大変でした。
いろいろ相談にのってくれたロケジャくん、いぬしげくんありがとう!
不器用ながらもまー自分では満足かなぁというところまではいけたかと。
反省点は今後に生かそー。

お絵かきはやっぱ楽しいですなー。

あとは新郎新婦の反応が楽しみだわー。
喜んでくれるといいけど。嫌がりそうだなー。はっはー。

2006年03月07日
 ■  名刺刷り上り

発注してた名刺が届いたよー。



刷り上るまでに丁寧に作業進行状況も連絡くれるし、梱包もすごく丁寧。印刷ももちろんきれいですし、すごくよいですgr@phicさん

今回の名刺、角丸がかわいくてお気に入りです。
さー配りまくるぞー。営業だー営業だー。

2006年03月06日
 ■  フリーのオフィスソフト「OpenOffice.org」

お仕事の企画書や指示書などをパワーポイント(以下PPT)書類で受け取ることが結構多いです。

僕自身はPCにPPTを導入していないので、ときに不便を感じたりすることも多かったのです(microsoftから無償でviewerを入所できるんで、通常の閲覧や印刷したりするのは全然問題なしです。でも、編集作業はviewerでは出来ないので、たとえばその書類上にある長文原稿をコピー&ペースト出来ないとか、そういった不便さがあったりするんです)。

で、なんとかならんかいなと調べてみたんですがすごいフリーソフトを発見しました。
まー知ってる人は知ってて「いまさら・・」とか言われそうですが。

OpenOffice.org

microsoft officeのいわばフリーソフトみたいなもんです。
wordやエクセル、PPTと高い互換性があります。
なので、それらの書類も開けるし、もちろん編集も可能です。
で、また元の書類形式で保存も出来るという(つまりOpenOffice.orgで編集したり、作成したデータをmicrosoft offceで開くことも出来る)。
すごーい。

実際、PPT書類をOpenOffice.orgで開いてみましたが、あっさり何の問題もなく出来ました。
うーん、これはよいですよー。

ワープロソフトや表計算ソフトなんかを持ってない方、もしくはPCを複数台持っててそれぞれにオフィスソフトを導入したいなんて方にはオススメかも。

2006年03月05日
 ■  CM

本日、久々に息子そらくんと「ゾロリ」「ボウケンジャー」「仮面ライダーカブト」「プリキュア」と日曜の朝の定番漫画セットをぼ〜っとみてたんですが、途中、CMで自分が制作したキャラクターが流れたのでちょっとびっくりしました。

子供向け英語教材の1シーンです。

ベネッセ「BE-GO」
ちょくちょくお仕事でお世話になってます。

最近ではもひとつ、携帯電話のCMでもデザイン担当したものがちょろっと使われたりとかもあったりで嬉しい。

SHARP「カスタモ」
新機種のCMで、ほんの一瞬ですが・・。

あとは、某家庭用ゲームのパッケージイラストを担当したときのCMとか、昨年末に開催されたスポーツイベントのビジュアル担当させていただき、TV放映で流れたとか。

やっぱりそういうのってやっぱ素直に嬉しいもんですな。
というか、そういうことがあるってのは即モチベーションに反映されたりするわけで。
そのときの厳しいスケジュールとか修正の嵐だとか、そんなものもふっとんでしまうから不思議なもんですな。
無茶苦茶名前を売りたい!とか目立ちたい!というのは基本的にないのですが、こんな密かな喜びをちょこっと求めながらこれからもがんばろーと思います。

2006年03月04日
 ■  映画ドラえもん

本日から公開、映画「ドラえもん のび太の恐竜」を家族で観にいきました。

公式サイト

僕個人的な感想というか思ったこと。
「んー、やっぱ変わったなぁ・・。」

新生ドラえもんになってしばらく経ちますが、僕個人的にはやっぱり違和感があるんですな。
「のぶよカムバーック!」というのもあるにはあるんだけど、そういった声優さんだけのことではなく、絵のタッチとか、さらには重要な部分であるところの各キャラクターの微妙な設定の変化なんかがどうにも・・。
どうなんでしょう?
新生なんだから、それはしょうがないことなのかもしれないけど。

今回の「のび太の恐竜」は、ドラえもんの長編映画の第1作として公開されましたが、それは僕が幼き頃初めて映画館に連れて行ってもらったという思い出深き作品でもありまして。たしか同時上映は「ゴジラ対モスラ」だったような。いや、メカゴジラだったか?
まー、そんなのもあって、思い入れもちょっとあったりしたんだけどねぇ。
ストーリー的にも、ここ数年のドラえもん映画なんかと比べるとちょっと弱いかなというのもあるかなー。

ということで、僕個人的評価としては★★☆☆☆ぐらい。

ただ、今回悪役キャラで船越栄一郎が声優さんしてたのがツボでした。
なんだか変に色気のあるやらしー感じが。
船越ファンの方は是非!

2006年03月03日
 ■  ひなまつりに讃岐うどん

ひなまつりです。

ちらし寿司とうどんを食べました。
で、うどんの方なんですが、これがお取り寄せした逸品。
TVのさぬきうどん特集なんかでおなじみの「池上製麺所」のうどんです。
るみおばあちゃんが愛情込めて作ってるというあれです。

udon.jpg

釜玉にしましたよ。
麺がつやつやしてまして、プリプリしてました。
おいしかったー。ありがとう、るみおばあちゃん。

hina.jpg

本日のひなまつりの主役、我が家の「ひなた」さんもご満悦。

2006年03月02日
 ■  ひさびさに

日中、タバコがきれたのでタバコ屋に。
天気も良かったので久々にバイクに乗りました。

風はちょいと冷たかったけど、気持ちいー!
往復15分くらいだったけど、すごくリフレッシュできました。

ツーリングとかいきたいなぁ。
信州とか。だれか一緒にいきません?