2006年04月30日
 ■  ガンダム

先日、地元の友達と久々に遊びました。
その友達はいわゆる「ガンダムマニア」。
半端じゃない。
大学時代には自ら「ガンダム研究会」なるサークルを立ち上げ、精力的に活動してたそーな。

そーいえば僕も1年ぐらい前にガンダムを真面目にストーリーを追って鑑賞しようと思って、レンタルビデオを連日借りてた時期がありました。ファーストにすごく感動し、Zガンダムへ。で、最後最終巻を残すのみ!というところで仕事が忙しい時期に入ってしまい、結局今までラストを知らないままでいることを思い出しました。
で、彼にそのことを話すと「信じられない!ありえない!なにやってんの!(ブライト風に)」と罵られ、帰り際に「Zガンダム」全巻とその後続く「逆襲のシャア」「ZZガンダム」全巻のビデオを手渡されました・・。

現在、Zガンダム15話まで見ました。おー、やっぱいいですねぇ。
ちょっとしたセリフなんかが粋ですなぁ。
時間を見つけては深夜ワクワクしながら見ております。

彼と話してて改めて知ったんですが、ファーストガンダムの時、シャアって20歳だったんですか?すごい20歳だなぁとびっくり。

2006年04月26日
 ■  語呂合わせ

くるまネタが続いてます。すんません。ちょっと浮かれてます。

で、新しい車の登録時にせっかくなんでナンバープレートの数字を希望するものにしてもらうことにしました。
が、いざ何にしようかと嫁と考えてみたものの・・。
なかなかこれってのが思い浮かばない。
海外みたいにアルファベットとか使えるとえーのになー。
数字って意外と難しいですな。

というわけでなんとかならんもんかいなとネットで検索。
面白いサイトを発見しました。

ナンバープレートde語呂合わせ

おーすごい!よくもまぁこんなに調べたもんだなぁと。
パソコン使ってるとなにかとパスワード設定なんかが必要だったりしますが、このサイトを利用するといいかもですね。

で、ここを参考にさせていただいて決めました。

問題です。さてさて何番にしたでしょう?
(ヒント)
・3桁です
・僕たち夫婦が大好きな食べ物に関連しております
・551(蓬莱の豚マン)ではありません(これもいいなと悩んだんだけどねぇ)
・映画タイトルでもあったなー

2006年04月25日
 ■  くるま2

買い替えの車、本契約してきました。ハンコポンポン押してきましたよ。

それまでに今乗ってるゴルフの買取先を探して回ったりとなかなか大変でした。
まー、結構カスタマイズしてて自分でいうのもなんなんですがかなーりかっこいいとは思ってるんですが、なにぶんもう10年以上前の型だし距離も12万km以上走っているもんで、普通だと査定しても値がつかないんですよねぇ・・。悲しいですが・・。
それでもまぁ、交渉次第でなんとかなるもんで。
結果、そこそこ次の車の頭金の一部にまわせるくらいの値段がつきました。
いざドナドナが決まると、こみ上げてくる思い出もあったり。
嫁と息子そら君は本気で涙ぐんでました。

で、契約した車はトヨタのエスティマ・エミーナです。
est.jpg

*写真は実車両ではないです

色はスーパーレッドマイカ、ワイン色ですな。
トヨタディーラーで扱っている中古車なので、なかなか程度もよろしくいい感じだと思います。

納車はGWなんかもあるんで5月14日〜ぐらいになるよーです。
んー、早く乗りたいなぁ。

GWはとりあえずゴルフのラストドライブを考え中。

2006年04月24日
 ■  くるま

現在乗っている車、94年式VWゴルフ3GTI。
走行距離は12万Km越えました。
今年の12月には車検がやってきます。
いろいろ考えた結果、買い換えることに決めました。

これまで故障しては直しを繰り返し、多少カスタマイズも加えたりもしたりして、現在なかなか好調な状態になってきたところなんですが。

とはいえ、これだけ走ってくると今後まだまだ消耗部品の交換が必要になってくるし。
というのと、ちっこい方のお子様の乗せおろしとかおむつ交換とかが背の低い車だと正直しんどいなーと。どこか遊びに行くときの荷物ももっと積み込みたいし。

ということで。
週末いろいろ車屋さんめぐりして、次の車ほぼ決定しました。
もーバリバリの国産T社のファミリーカーです。
シャコタンでもなく、マフラーもホイルも純正です。
初のオートマ車です。
中古車だけど程度も装備も価格もほぼ希望にドンピシャだったんで、いわゆる一目惚れ。
今週中には本契約する予定です。

これからは満点パパとして清く正しいカーライフを過ごしますよ。
でも、オークションでついついカスタムパーツを物色したり・・・。

2006年04月22日
 ■  自転車デザインコンペ

イラストレーター「ロケット・ジャック」くんプロデュースで「幼児・子供向け用自転車デザイン」コンペが開催されております。
採用案は実際に国内の自転車製造メーカーにて製品化され、全国大型販売店にて販売されることになります。

詳細はこちらから

僕は現在このコンペを非常勤講師として担当している専門学校の授業に取り入れさせていただいております。
受け持っている学生さんから採用案が出るといいなー。

興味がある方は参加されてみてはどーでしょうか?

2006年04月20日
 ■  カスタムQEE 〜2体目もほぼ完成〜

カスタムQee、ちっさいサイズの2体目もほぼ完成〜。
作業なんかもなかなか慣れてきたよーな気がします(気がするだけ)。

ちょっといろんな材質のパーツなんかも組み込んだりしたのでちょっと豪勢な仕上がり(だと思う)。

手描きで顔を仕上げていくところなんかは、やっぱりCGとは緊張感が全然違いますな。プルプル震えます。

一応完成形はシークレットということで。

残るは8インチサイズのクマさん。
慎重にいきます。

2006年04月18日
 ■  選挙

*ブログ、ちょっと気を抜くとさぼっちゃいますな・・。
 思い出しながら数日分をカキコミ中。

僕が住んでいる地域は市町村合併があり、この春から郡から市になりました。

そんなこともあって、市議会議員選挙が16日にありました。
中学校の頃の同級生が候補者にいるんです。

もともとは町会議員としてこれまでがんばってきてたんですが
市議会議員として人員を選考する必要が出てきたという訳です。
同じ年で、すごいなーと。
もともとすごくリーダー気質があって、野球部のキャプテンで生徒会長、頭も良くてスポーツ万能。
人当たりも良く、誰に対しても分け隔てなく対応できて、正義感もものすごく強い。もー、漫画に出てくるよーなえー人です。
こういう人ってほんとにいるんだねぇと思える貴重な人。

でも、結果は残念ながら落選・・。
これからの市政に大きな不安とか不満がいっぱいなもんで、彼ならきっと!とすごく期待してたんですが・・。
非常に残念です。

難しいことは分からないことが多いですが、社会人になり家庭を持ったことで政治に関心を持つようになってきました。
というか、嫌でも直面することたくさんあるからなんでしょうが・・。

2006年04月15日
 ■  カスタムQEE 〜1体目ほぼ完成〜

カスタムQeeの制作。
少しずつ作業にも慣れてきたかなぁという感じ。
シンナー臭で喉がなんだかいがらっぽいものの、楽しいー。

で、3体作るうちの1体目がほぼ完成〜。
ちっこいサイズのやつなので、結構手強かったです。
パテでちょっとしたパーツをコネコネ作ったり、細かい塗り部分をつまよーじを使ってマスキングテープ張ったり。

最終仕上げ、最初は光沢テカテカのクリアー吹いて「おもちゃ」感出そうとしてたんだけど、いざやってみると、なんだかすごくわざとらしいというか安っぽいというか・・。写りこみとか光の反射なんかがすごく強すぎて表面がすごくごちゃごちゃしてるように感じるんですな。

で、考えて結局は一般的な食玩やフィギュアに多いつや消しクリヤー仕上げにやり直しました。
なかなかエー感じです。自画自賛。自己満足?

出来上がったもの、すぐに人様に見てもらいたい僕なんですが、一応完成形は内緒ということで。
でも、なんか公開しておきたいので、制作前のデザイン画をモザイク処理したものをば。
q_t.jpg

訳わかんないですな。

思春期男子中学生がAV見るとき発揮する、「目を細めてハッスル」テクニックを使うと少し見えてくるとかこないとか。

2体目もがんばりまーす。

2006年04月13日
 ■  バイク出勤

非常勤講師のお仕事。
久々にバイク通勤してみたものの、疲れました。
腰と手が痛い。歳なのかしら・・。

少し小雨が降ったりで少し肌寒かったけど、それがまた気持ちよかったりはするんだけどねぇ。

2006年04月12日
 ■  バタバタ・・

最終段階に入ったお仕事の修正作業。
専門学校の非常勤のお仕事が明日からスタート。
授業の素材やら資料の準備なんかでここ数日バタバタしてます。
ぎりぎりで動き出したのがまずかったですなぁ。
もう少しでひと段落。

新学期一発目からとある授業でコンペ形式の課題を出すことになってます。
なかなかおもしろい内容のものなので楽しみ。
なのですが、先生の手腕が問われるのかしらとか考えると・・・。
うーん、がんばろう・・がんばろう・・。

2006年04月10日
 ■  カスタムQEE 〜材料収集〜

カスタムQeeの制作にあたり、いろいろと情報収集してたりします。
とはいえ、所詮、フィギュア制作に関してはほぼ素人なもんで。
ネットでいろいろ調べてみるも、非常にややこしい・・。
パテやら塗料にもいろいろ種類があるし、どこから手をつけていけばよいものか。

なもんで、近所の模型屋さんに出向いて相談することに。
お店は滋賀県の「FINAL LAP」さん。
Qeeの素体とプリントアウトしたデザイン画を持ち込んで。
一から十まで親切に教えていただきました。店長さんがすごく親切丁寧で助かりましたー。感謝感謝です。
下地剤から油性塗料、パテやらなにやらひとつひとつ説明を受けていろいろ購入。

いやー、模型屋さんでお買い物なんて何年ぶりかしら。
時代は変わり、扱っている商品もかなり専門的になっていてびっくりです。こんな素材、こんなパーツもあるんだーとワクワクが止まりません。

今度は息子そら君とお邪魔しよーと思います。
親子でガンプラ、これぞ親父のロマンです。

で、帰宅後、Qeeカスタムスタート。まずはちっちゃいサイズのものから。
着々と形になりつつあります。むふふん。

2006年04月08日
 ■  資生堂TSUBAKI

資生堂のシャンプー「TSUBAKI」の公式サイトにてオリジナルデジタルノベルティーがダウンロードできるようになってます。
ちょいと制作に関わってたりします。

公式サイトよりダウンロードできますよ。

時計とか付箋などがセットになったデスクトップアクセサリーです(windows対応)。

2006年04月05日
 ■  カスタムQEE 〜素体到着〜



QEEカスタム企画展「The naniwa」出品用のベースとなる素体が到着。
8inchサイズはBear。
キーチェーンサイズのんはEggとToyerでした。

キーチェーンサイズ、ちっちゃいのぉー。
不器用な僕がカスタムできるんだろうか・・。
不安だ・・。

まーなにはなくともデザイン考えよー。
技術面のことはとりあえず無視の方向で。

わくわくしてきたー。

2006年04月04日
 ■  ヤフオクとフィギュアとDVD

久々にヤフオク。先週末バイクのパーツを落札したものが本日到着。
ウキウキとバイクいじりしてました。
まーなんだかんだでお金掛けてるな・・あんまり乗りもしないのに・・。
今年はガリガリと乗ろうかと思ってます。でも、腰痛が治らないんだよなぁ・・。

夜、TUTAYAへ。
今度参加する企画展の参考書籍を探そうと(フィギュアのカスタム系の本)。
いろいろあるにはあったんだけど、ほとんどが美少女フィギュア関連のものなので、こっそり立ち読みのみ。塗装の仕方とかパテやら素材の扱いとかそういった勉強がしたいんだけど。
ネットで調べればいいかー。

帰り際DVD売り場を覗くと「2枚で2500円コーナー」で「シザーハンズ」と「パワーパフガールズ劇場版」を発見。
どっちも大好きで何度も何度もレンタルして観てたんだけど、購入することに。
これでいつでも感動できる〜。わーい。

コープスブライドも買おうと思ってたんだけど売り切れ?見当たらず。
これはまた次回。

2006年04月03日
 ■  キャラクターデザインのお仕事

chara_wfh.jpg

先月、キャラクターデザインをさせていただいたお店が山口県にOPENいたしました。
工具、作業服、ユニフォーム等を扱ったお店です。
僕個人的にも工具とかツナギとか大好きなもんで嬉しい限り。
今後もいろいろと展開していくような感じでもありますので(グッズ等)、楽しみです。

wfh_shop.jpg

TOTAL WORK SHOP 「WORK FITTERS」
住所/山口県防府市新田587
電話/0835-26-0922

2006年04月01日
 ■  嘘

あー4月1日。エイプリルフール。
嘘をつくのを忘れてました。

普段から嘘ばっかだもんで、まーいいか。

でもエイプリルフールっていったいいつどこでだれがはじめたんでしょうな?

BOOKOFFでマリオカート64の中古を購入。750円。
家族で勝負熱くなりすぎ、家庭不和。
まーパパに勝つなんて10年早いわ。
女子供であろうとも手加減は一切しません。ふん。