2006年05月29日
 ■  いろいろと

また、いろいろと企画モノに参加することになりそーです。

・某氏とコラボTシャツ制作
・海外でのカスタムフィギュア企画展

楽しみです。
詳細はいずれまた。

2006年05月25日
 ■  意識

ちょいとまじめな話・・。

今日は学校の非常勤先生のお仕事でした。
授業はお説教からスタート。
とあるデザインコンペを授業内の課題に取り入れてやってたんだけども、その制作内容や取り組み方の姿勢、意識について。

完成物に対してもいろいろ言うべき部分はあるんだけど、それ以前に
クリエイティブに対する意識の持ち方に対して。
取り組み方、認識の甘さ、モチベーション。
常に自分を把握することとか、目標意識を持つこと、そのためになにをすべきか、達成感がなにをもたらすのかとか、時間の貴重さとか。
それぞれに意識をもってくださいということを1時間くらい話したかなぁ。

技術や知識は大切なもの。というか必要になってくるものだし。
焦る気持ちも分かります。
ただ、技術や知識だけで「こなす」なんてちょこざいなマネは通用しないよと気付いてほしいとも思います。んな甘くないんだから。
個性、個性というものの、奇抜とオリジナリティは違うのでは?
それはアイデアと呼べるのか?思いつきじゃないの?

費やす時間の貴重さを意識すること。
結果として時間を無駄にしたとき、その大切さに気付けるかどうか?

僕が学生の頃を考えると、えらそうなこと言えないけど・・。
けど、今、思い返してみて、あーすればよかった、こーしとけばなぁと思うことはいっぱいあります。
分かっててもそれを実行できたのかどうかというのも正直、難しいとこでもあるけども。

ただ、意識を持つことは大事なことというのは知っておいて欲しいです。
そこから前に進むことが出来るかも。新しいことに気付くかも。道が開けてくるかも。

そんな風に思います。伝わったかなぁ。

2006年05月24日
 ■  カスタムQEE 〜3体目制作中〜

カスタムQee企画展「TheNaniwa」、作品提出期限まであと1週間。

これまでキーチェーンサイズの2体は完成してます。
なのですが、残りの8インチサイズのカスタムはまだ途中。
8インチサイズのんは、ちょいと素体を切り離したり、パテで大きめなパーツを作ったりしないといかんので緊張してしまいます。
サイズが大きいので、作業がしやすい部分もあるんだけど、逆に荒い部分があるとモロバレバレになっちゃうという・・。難しいですなぁ。

自分の出来る限りの力で、楽しみながらやっとります。
だいたい造形はできたので、これから塗装作業に入ります。

とりあえず完成してるキーチェーンサイズのeggの写真でも・・。
モザイク処理してますが。
egg_ms.jpg

自分的にはかなりお気に入り〜。

2006年05月21日
 ■  元気村

いい天気なので家族で近くの大きめな公園に。
滋賀県の比良元気村というところです。

キャンプ場があったり、星の博物館があったり、アスレチックがあったり。
ちょいと山を登ったところにあるので、琵琶湖が一望でできるナイススポットでもあります。
C65BC1sh0001_I.jpg
  そらくん 最近は幼稚園「月組」のゆうかちゃんとラブラブだそーです
C6789Nsh0000_I.jpg
  ひなたたん ボインボイーン

元気村、そいえば中学校の野外活動でキャンプにきたなぁ。
そーいえば甘酸っぱい思い出が・・きゃー。

滋賀県はこういった施設がたくさんあるのでなかなか良いところですよ。

2006年05月20日
 ■  車でDVD

買っちゃいました。新しいカーオーディオ。

カロッツェリアのDVD/CDデッキ「DVH-P077〓」
pio-DVH-P0772_l[1].jpg

ネット通販で30000円ちょっと。注文の翌日には届きました。
便利だねぇ。

で、さくさくっと取り付け。
これはいいねぇ。DVDも見れるよー。
MP3対応だからCD1枚にアルバム15枚くらい入ったよー。
すごいねぇ。

これまで使ってたアルパインのMDデッキはオークションに出す予定。
でも、売れるんかなぁ。
もーMDってメディアはこれから消えていくんだろうかねぇ。
パソコンがこれほどまでに普及して、音楽データの扱いがこれほどまでに変わるとは。

そーそー、ソニーがカーオーディオ部門から一旦撤退するらしいですね。
びっくりです。パソコンやミュージックプレーヤーとかPSPとかDVDとかいろいろ絡めておもしろいこと出来そうなもんなのに、いろいろと大変なんですかなぁ。

2006年05月18日
 ■  またまた車ネタ カーナビ取り付け

えー、また車ネタ。こればっかり。

前車ゴルフ号から取り外していたカーナビやらMDデッキやらCDチェンジャーを取り付けました。
まー、この作業はほんと毎回いやになっちゃいます。
トランク開けて運転席周り分解して内装はがしてジュータンめくって配線つないで束ねて転がって這いつくばって。
まだ真夏じゃないだけ助かりましたが・・。

ほぼ一日かかりの大仕事でした。
が、CDチェンジャーがイマイチ調子悪い・・。以前からあまり調子は良くなかったんだけど。ちょっと動いたと思ったらすぐ止まる・・。
まーかなり昔の型で、あんまりもたんやろなぁと思ってたしなぁ。
苦労して配線引いたのになぁ。

なもんで、ちょっと新しいオーディオを購入しよかなと思ってます。

2006年05月15日
 ■  また車ネタ

また車ネタ。

週末、エスティマ・エミーナ号の試運転も兼ねて嫁の実家(滋賀県北部)の方へドライブ。
んー、乗り心地はバスみたいですなぁ。
今まで乗ってきた車とはまた全然感覚が違って新鮮でした。
今回はほんとどノーマル状態なもんで、マフラーも静かだし、
デコボコ道でもガッタンガッタンしないし、まー快適ですなー。
というか、運転しててもすごく眠くなる・・。オートマだし。

なんですが、嫁の実家近くには「奥琵琶湖パークウェイ」という
くねくねと山を登って行くと琵琶湖が一望できるというドライブ
ポイントがあるんですね。で、調子にのってブーンブーン走ったらば
娘ひなたたん、酔っちゃいました。休憩ポイントについてうどんでも
食べよーかいなと思ってたら、「グェログェロゲェェ」て。
初ゲロです。かわいそう・・・。本人も何が起こったのかびっくりしてました。
今までガッタンバリバリの車だったから、フワフワしたあの乗り心地は
逆にきつかったよーです。

んー、ちょっと考えなくてはいかんなぁ。足固めにするかなぁ。
あくまで「娘」のためにのシャコタン。
なんてふと考えてみたりして。うーん。

2006年05月13日
 ■  納車

本日、エスティマ・エミーナ納車でした。

朝からワクワク。トヨタのディーラーへ。

いやー、ディーラーさんというところはすごいですな。
今回、中古車の購入ですが対応がほんとすごい親切丁寧で。
これまで数台いろんなところで車を購入してきたけども、さすがトヨタだなぁと思いました。
納車整備内容の説明はもちろんのこと、保障内容の説明、保険関連の説明、各種手続き費用の説明、サービス内容の説明。
あと、はじめて知ったんですがトヨタ系ディーラーでは購入者にIDカードを無料で発行してくれます。各種車体関連の情報が管理されていてそのカードを掲示すれば全国どこのディーラーに飛び込んでも適切なサービスが受けることができる、ということです。
ネットワーク社会ですね。

店舗内での説明が終わった後は、実車の置いてある場所に移動して各種説明。ヒューズの場所やらプラグ交換の仕方(エスティマはミッドシップなんでちょっと普通の車とは違うところが多いのです)、操作系の説明からシートアレンジの仕方などなど。

最後はこれからお別れになるゴルフとエスティマくんを並べ、家族みんなでの写真まで撮ってくれました。
こういう心遣いがすごくいいなぁと。

いままで正直、トヨタのイメージは良くなかったんですが(ごめんなさい)、やはりトップをいく企業はさすがという感じです。

最後は笑顔で送ってくれました。

エスティマ・エミーナ号、乗ってみての感想はまた後日・・。

2006年05月12日
 ■  お別れ

明日、新しい車の納車です。

なのでゴルフ君についてるハンドルやらカーステやらナビを取り外し。
次の車に移植します。
で、最後にキレイキレイに洗ってあげました。

いろいろトラブルも多かった車でしたが(ウォーターポンプ、燃料ポンプ、パワーウインドウ、エアコンコンプレッサー、アクセルワイヤー切れ、などなど)、走りに関しては僕には十分すぎるほどでした。

4年間、ありがとう。

2006年05月07日
 ■  映画クレヨンしんちゃん

QW最終日なもんで、映画にいってきましたよ。

息子そら君の希望で「映画クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ!」です。

僕個人的には、しんちゃんの絵のタッチはあまり好きではないんです。ふにゃふにゃ〜としてて・・。
でも映画シリーズのしんちゃんだけは結構好きなのです。
ストーリーがなかなかよく出来てるんです。
盛り上げ方とか、ラストで「おぉぉ」と込み上げさせてくれるところとか。
下品だー教育によくないーなどとよく言われますが、そんなのは別に全然気になりませんなぁ。というか、僕自身が普段もっと下品でエロくて子供に聞かせてはいけないよーな会話ばっかしてますしなぁ・・。

で、今回のアミーゴ!ですが、まぁなかなか楽しかったですよ。
途中で寝ずに最後までボーリボーリとポップコーン食べながら観てました。しいていえば、今回は毎回ラストで感動を誘う「しんちゃんの頑張り」部分があまり出てなかったのが物足りなかったかなぁ。
あれがいいのになぁ。

でも全体的に楽しくテンポよく進み、最後はハッピーエンド。
そら君も大満足してました。

GWちーと遊びすぎました。お仕事モードに切り替えなくては・・。

2006年05月05日
 ■  温泉施設

GWなもんで、温泉行って来ました。
といっても、近所のいわゆるスパ施設ですが。

子供の日ということで、入場時にお子様達にはサンガリアのラムネがプレゼントされました。気が利くねぇ。

で、ここには何度も来てるんだけども、お湯はちゃんと温泉使ってます。まー薄めてはいるんだろうけども。それでも銭湯ではなく温泉というのはよいもんです。露天風呂もあるし、ハーブ湯みたいなのもあります。この日はまっピンク色したコラーゲンの湯でした。肌がまじでツルンツルンになりました。
そんな感じで」なかなかえーとこなんです。

が、ひとつだけ・・・

従業員さんが頻繁にお掃除しにきたり、シャンプーやらリンスの整理に来るんです。で、従業員さんというのが若い女の子なんですわ・・・。
おそらく18才くらいから24,5才くらいかと。
別にそーいうお店ではないですよ。普通に平然とお仕事の為にやってくるんです。ここはいつもそーなんだけど、初めてきたときはびびりましたわ。

まーたいしたモノもってるわけではないので非常に恥ずかしい。
常にタオルで隠してますが・・。
中には自慢げにブランブランさせてにやっとしてるおっさんもいたり。んーー。それってええのか?

まー、なんでしょう。自信がある方は行ってみてはどーでしょう。
聞いてくれればこっそり場所教えます。

2006年05月04日
 ■  ケンカ

GWなもんで、嫁の実家に遊びに行きました。

で、途中立ち寄ったスーパーの駐車場でおっさん同士がケンカしてました。
満杯状態の駐車スペースでの場所の取り合いが原因らしい・・・。
ひとりは手に鉄パイプもってるし・・。見た目は普通の60歳代ぐらいのおっさん。「あんたやめてぇ!」とこれまた60歳代くらいの嫁さんらしきおばはんが必死に止めている。うわあ・・。

対するは40歳代くらいの細身のおっさん。頭は前方から禿げかかってる。はじめは無言で睨み付けてるぐらいだったんんだけど、鉄パイプ親父に「このクズ!バカ!ノロマ!」(すごいボキャブラリーだ・・)と罵られ、ついにキレました。
「俺は少林寺の有段者やぞ!ボコボコにしたるぞ!」。・・・。うわぁ。

コントやん・・。熱いふたりの周囲では冷ややか&失笑の輪。
途中、見かねた初老のダンディ紳士風のおじ様が仲裁に入ってくれて納まりましたが・・。うーん。

まー、人でごったがえすよーな時期は気をつけないといかんなぁと思いました。イライラするもんねぇ。

でもちょっとだけ、少林寺有段者(嘘っぽいけど・・)の華麗な体裁きを見たかった気もします。

2006年05月03日
 ■  ひらパー

GWなもんで、家族サービス。
ひらパー行って来ました。

うまい具合に道をチョイスしたおかげで渋滞にもはまらず。
僕自身3歳か4歳あたりの頃、親に連れてきてもらったことがあるらしいんだけど、全く記憶に残ってません。なもんで、気分は初体験でした。
(うちのお子達も忘れちゃうんだろうなー。ちと侘しい・・)

ひらパー、正直しょぼいんかなーと思ってました。ごめんなさい。
いや、なかなか充実してましたよ。関西圏の遊園地が次々と閉園していく中、存続しているだけのことはあるなと思いました。
基本はしっかり押さえ、絶叫系からユル系アトラクションがまんべんなく。

ただ、以前行った鈴鹿サーキットに比べると、少し乗車規定がきびしめな感じはしました(年齢制限とか身長制限など)。
なもんで、もうすぐ2歳の娘ひなたたんぐらいだと、楽しめるものがちと少なかったのが残念です。それと、園内は結構階段が多いのでベビーカー使うとなると、なかなかシンドイかな?

あと、この日は「ボウケンジャー」のアトラクションショーやってまして、息子そら君は大興奮でした。
ショー終了後には握手&サイン会。レッドとブルーがサインしてくれるんだけど、いつの時代もレッドが人気ですな。ブルーがちと可哀相でした。

ひらパー、なかなか楽しめました。今度は夏にプール目的でいこーと思います。

2006年05月01日
 ■  グルメネタ

最近のお気に入り。

納豆に大根おろしをまぜたやつ。
ふと思いつきでやってみたところ超うーまーいー。
あっさりさっぱりで。
名付けて「しぐれ納豆」。
すごい大発見!と思ったんだけど、一般的なもの?

まーとにもかくにもオススメ。