2006年08月26日
 ■  日本海

福井県の海へ家族で遊びに行きました。

場所は鞠山海水浴場
水もきれいで、砂浜も広い!
8月も終盤なもんで人も少なくていい感じでした。
とはいうものの僕は、嫁にお子様二人をまかせて近くの港で一人釣りしてました。
ここ数年、ゆっくりと釣りを楽しむことが難しかったモンで(お子様がちょろちょろすると、ほんと集中できないのですよ・・・)。

釣果はというと、5cmほどのタコ1匹、ベラ、ガッチョ。
いいんです、楽しかったから。
隣ではエギでアオリイカを釣り上げてる人もちらほら。
次回は挑戦してみようと思います。
で、あまりにも集中してたもんでこの時の写真はなし。



これは帰り道、車中から撮影した日本海の夕日。

夏も終わりだねぇ。

2006年08月25日
 ■  縁日



嫁さんの実家の近所で縁日があるということで行って来ました。
さほど広くない路地に夜店がぎっしり。
たこ焼き、フランク、もろこし、焼き鳥、りんごあめ〜。
著作権もお構いなしのキ○ィちゃんやドラ○もんのベビーカステラ。
おいしかったけども。

息子そら君はおじいちゃんにせがんでくじ引き三昧してました。
どー考えてもDSLiteやIpodは当たらんだろうに・・・。
子供の頃は分からんかったもんなぁ。
案の定、5等(というかカス)のペラペラの剣やら鉄砲をGETしてました。

あと、今回はじめて「型抜き」の店を見ました。
ちびまる子ちゃんなんかで見かける、あれです。
昔から一度やってみたかったんだけど、時間の都合で断念。
来年は挑戦してみようと思います。

2006年08月19日
 ■  the naniwa オープニングパーティー

カスタムQeeの企画展「the naniwa」大阪会場での展示がスタートです。
本日はオープニングパーティーも開催されるということで行ってきましたー。

会場は「SPLASH and SAMMY」さん。
はじめてお邪魔しましたが、とにかく素敵なフィギュア屋さん。
店内のいたるところに物欲を刺激するお宝が。

パーティー開始時刻が近づくにつれ、ぞろぞろと参加者さんが集まりだしまして。
以前からのお知り合いの方、初対面の方。
20人くらいは集まったような。
名刺交換したりいろいろ近況話し合ったり情報交換したり、卑猥な話したり卑猥な話したり。

ここではオープニングパーティーの写真を公開しときます。
撮影by井上くん
n_2.jpg
わいわい

n_1.jpg
ほうほう

n_3.jpg
まだまだ〜

午後10時まわったあたり、途中で残念ながら帰らなくてはいけなかったのが残念。
オールで飲み、今度は是非参加したいです。

作品の展示風景に関してはこちらをご覧ください。

2006年08月17日
 ■  お墓参りと温泉

SD1SB5sh0000_I.jpg

うちの母方のご先祖様のお墓参りへ行ってきました。
兵庫県の新温泉町の湯村という所です。
名前のとおり、温泉の町。
滋賀から車で4時間少し。
しっかり「なんまいだぁ」してきました。

写真は町の中心部にある川辺の足湯スポットです(無料)。
ここのすぐ裏手には温泉の湧き出ている「荒湯」というのがありまして、売店で生卵を購入し、そこに10分ほどつけとくと温泉卵が出来ます。これ、おいしいし楽しいのでオススメです。

あと、「リフレッシュパーク湯村」にも行ってきました。
ここは、普通の温泉とは別に温水(温泉?)プール施設があったり、また水着着用で廻る温泉もあります。家族みんなで混浴出来たりするのでいいですよ。オススメ。

そっから海産物食べたり、但馬牛食べたり。おみやげにさざえとホタルイカの沖漬けを購入。

今回は日帰りだったのでちょいとバタバタでしたので、今度はゆっくり一泊ぐらいで行きたいなぁ。

2006年08月14日
 ■  市民プール

暑い暑い。なもんで、家族で近所の市民プールへ。
大人ひとり310円。安ーい。
というか、自転車でちょいと行けば琵琶湖なんだけど。
お子様もまだ小さいのでプールの方が安全かなと。
ここ数年、琵琶湖で泳いでないなぁ。

琵琶湖といえば高校生の頃、とある民宿でひと夏丸々バイトしたりしてました。
そのお宿には毎年常連として大阪からいわゆる「怖い」系の団体さんが遊びに来られてて、かわいがってもらってました。「長」と呼ばれる方にはフェラーリの助手席に乗せてもらったり。「若」と呼ばれる方にはジェットスキーの乗り方を教えてもらったり。
チンピラレベルの方々ではないので、一般のお客さんに絡んだりとかはないし、それどころか遊び終わった後の浜の清掃をしてくれたり。

でも、怒ると怖いわけで・・。
あるとき、高校生ぐらいの若者5,6人が深夜、うちの民宿前で騒いでました。その様子がどうにも変で、ろれつが廻ってない。酒飲んでるんかなと思ったんだけど、手にはラベルなしのペットボトル。
シンナーでラリってるようです・・。
それに気付いた「若」様ご一行はご立腹になられて、所有されてるクルーザーに若者達を放り込んで沖の離島へ・・・。うわぁ・・。
翌日、恐る恐るその後のことを聞いたところ、笑顔で一言「教育してきたわ!」と。それ以上は聞けませんでした・・。

夏の琵琶湖には結構、遊びに来てはりますよ。
ハメはずしすぎると、教育されることもあるかもです。
楽しく、ルールを守って遊びましょう。

と、話それましたが。
プール、よかったです。素朴で人も少なくて。
体中がちりちりと熱いです。かゆいです。

2006年08月11日
 ■  ゲド戦記

実姉のお子達が韓国に帰る前に「ゲド戦記みたーい」と言うもので行ってきました。

お友達イラストレーターいぬしげ君が以前、ブログで「ゲド戦記の評価はかなり厳しい・・」と書いてたのを見てたので、あまり気は乗らなかったんですが・・・。

*ちなみにYahoo!でのゲド戦記のレビューはこちら(ネタばれ注意)
*もういっこ、映画評論家さんのサイト「超映画批評」(いろんな映画の批評があっておもしろいです)

で、僕個人的な感想。★★☆☆☆かなぁ・・。
多くの人が酷評してる部分、あーなるほどなぁと思いました。
僕は原作を読んでもいないもんで、そのあたりを比べてあーだこーだは言えないです。

残念だったのは、根本的に脚本がきちんと出来てなかったんじゃ?と思える部分がいくつかあったところです。えらそうですんません・・。
ネタバレしちゃうとあれなんで詳しくは書けないけども、冒頭のアレはなんでそうしたの??アレって重要な意味があったんじゃないの?
見終わった今もすごい引っかかってます。

あとクライマックスあたりに入っての展開、ちょっと強引な感じが・・。
どうなんだろう?テルーってそうなの?んー、ちょっとなぁ・・。

見に行った子供達は、細かいところ気にせず楽しめたようです。
でもなぁ。なんだかなぁ。

途中、テルーが歌を歌うシーンは、館内がほんとシーンとなりました。
これにはびっくり。あの歌の魅力は本物なんだなぁと思いました。
が、逆に考えると、この歌を聞かせたいから作った映画なんじゃないかしら?なんて思ったり。そーじゃないんだろうけども。

などと、個人的感想です。
楽しめないかというと、そんなことは決してないです映画です。
ただ、それだけに引っかかる部分があると・・。
えらそーですな。ごめんなさい。


あと、関係ないですがテルーの歌が
「こーこーろ オ○ニーに たとえよーおー」と聞こえる人、いっぱいいるよーですな。心配ありません。僕もです。

2006年08月10日
 ■  プール

お仕事も少し落ち着いてきましたので、プールへ行ってきました。

hina_swim.jpg

サービスショット 嫁とビーチク見えそな限界ギリギリ娘ひなたたん

2006年08月06日
 ■  子x4

僕の実姉はだんなさんの仕事の関係で現在韓国に住んでいるんですが、夏休みということで本日から一時帰国してきました。

小学校3年生と幼稚園年長さんのお子様ふたりもやってきたもんで家の中はかなりにぎやか。うちの子と合わせて4人。まー、うっさい。

たまにかまったりしたりするも、そのパワーに圧倒されまくり。
夏だねぇ。

イラストのお仕事がちょいと忙しくなってます。
この時期、お盆休みの調整などでいくつか納期が重なったりするからだと思われます。
頑張ります。

2006年08月03日
 ■  前期終了

非常勤講師のお仕事、前期の授業が終了〜。
後期は10月から。夏休み長いですな。

担当してるのが2回生なもんで、いろいろ心配。
内定出てない人、頑張ってねぇ。ほんと頑張ってねぇ。
毎年、新学期が楽しみでもあり不安でもありです。

成績評価付け作業も完了。
課題作品を改めてじっくり見ながらいろいろ悩むこの作業、結構好きだったりします。