2006年11月29日
 ■  優秀賞

X7XDVC00118_I.jpg

今月はじめの家族旅行で立ち寄った宮島水族館で開催されていたぬりえコンテストに息子そら君応募してたんですが、幼稚園児の部で優秀賞に選ばれたとのこと。

本日、その通知と賞品のカニのぬいぐるみが送られてきました。
ほんまもんのカニだったらなお良かったんだけど。
お鍋の季節。寒くなってきましたねぇ。

2006年11月26日
 ■  化石発掘

男のロマンは化石発掘。
地元の子供教育ボランティア団体主催のイベントで、最近恐竜に興味シンシンの息子そら君と参加してきました。

小雨がちょっと降る中、山道を30分ほど歩くと発掘場所。
小川が流れるすぐ側に粘土質の地層がありまして、その周辺に転がってる石を拾ってはハンマーでコツンコツンと割っていくだけ。
出るんかなー?と心配してたんですが、結構あっさり出ましたですよ。

kaseki.jpg

引率の化石博士いわく「100万年前のケシの実(?)の化石」

その後も親子泥だらけになってコツンコツンして、1時間30分ほどの間に4つの化石をゲット。葉っぱやら貝やら。
このあたりの地層は「新世代の更新世」と呼ばれる時代のものだそうで、比較的新しい時代(といっても100万年前ですが)とのこと。

アンモナイトや三葉虫を期待していたそら君ですが、それでも大喜びでした。
化石は家宝にします。

2006年11月24日
 ■  家宅捜査

家宅捜査です。
うちではないです。
うちの数件隣の家です。
その家の人が窃盗容疑で逮捕されたとのこと。
新聞にも名前と住所付きで記事出てました。

とくに近所付き合いのあった家ではないのですが、洗車してたりバイクいじりしてるときによく顔を合わせることはありました。
また、その家には小学生の子供がいて、自転車に乗って遊んでるのを見かけたりもしてました。

んー、なんだか複雑な心境です・・・。

2006年11月21日
 ■  バイクいじり

学校のお仕事の帰り、京都市内の用品屋さんへ。

ステッカーと中古のRSVサイレンサーを購入。
んー、最近バイクのことばっか考えてるなぁ・・。

帰宅後、チェーン&スプロケ交換。先日購入したハンドル取り付け。
で、サイレンサーも交換ー。
やばい。かっこよすぎるー。
ちょこっと乗ってみる。
「ブィブィ、バラーン!」音、ちょっと激しいです・・。
チャンバー部分は元々プロスキルのが付いてるので、パパパンパンいってます。
加速がすごいです。アクセルガバっと開けるとフロント浮きます。
危険です。

2stは久しぶりですがやっぱおもしろいですな。
事故らないように気をつけなければ・・。

あとは割れてるフロントマスク部をどうにかしたいのと、リアまわりをすっきりしたいな。

近日中に写真アップしようと思います。

2006年11月19日
 ■  京都出町柳 ふたばの豆もち

京都へ。

微妙に曲がってるバイクKDX君のハンドルをRSタイチで購入。
プロテーパーの黒いやつ。バーパッド付でかっこいぃー。
先日購入したチェーンとスプロケの取り付けと合わせて近日中に取り付けよう。

帰り道、出町柳のふたばへ。
豆もちで有名なお店ですが、初めて食べました。
これ、うまいです!人気があるのも納得ー。
大福なんですが、塩味のきいたえんどう豆が入ってて、これが味のポイントなんですな。あっさりとしたあんこの味と絶妙なバランスを取ってるんだと思います。あと、歯ごたえがアクセントになっておもしろい。
甘党の人はもちろん、甘いのはちょっと・・という人もこれはいけるのではないでしょうか?

オススメです。

2006年11月18日
 ■  制作展

息子そら君の幼稚園の制作展へ行ってきました。

やっぱりこの時期の子供の絵はおもしろいですね。
恐れがないし、ルールもないし、楽しさがいっぱい溢れてるというか。
ちょっぴりうらやましい。ちょっぴりジェラシー。

そら君は最近、なんでもかんでもトゲトゲをつけて描くのにはまってます。で、「ここからはファイヤーレッドブレストタイフーンが出るの」とか意味不明な横文字で説明してくれます。
楽しそうです。
ちょっぴりうらやましい。けどちょっぴり心配。

2006年11月16日
 ■  大阪へ

新規のお仕事の打ち合わせで大阪へ。
出版系のお仕事で、ちょっとこれまでとは違う感じのイラストお仕事になりそうです。楽しみ。

そのあと、先日譲ってもらったバイクの部品を買うために南海部品本店へ。
チェーンとスプロケを購入。あと、シートを塗る為、「染めQ」の黒を1本。調子に乗ってミラーも左右揃えて、総額20000円ちょい・・。

週末に取り付けようと思います。楽しみ。

2006年11月12日
 ■  2号機

学校の元教え子「まーくん」からバイクを譲り受けました。

l1160366246.jpg

kawasaki KDX125SR(写真は実物ではないです)

「タダでいいっすよ」とのことだったんだけど、それではあまりにも悪いので「ガストでご飯+そのとき財布に入ってた3000円」でゲット。

10数年以上前のバイク。こけちゃったりしてるんでそこそこ外観はきてますが、中身は全然大丈夫。
とりあえずチェーンとスプロケ交換で乗り出せそう。
これからちょこちょこいじっていきます。
まーくん、ありがとう。大事にしますよ!

2006年11月11日
 ■  七五三

娘ひなたたん、七五三でした。

753.jpg

やばい。かわいすぎるねぇ。
でも、おとなしそうにしてますが、ほんとはかなりワルです。
ちょいワルどころではありません。
でも、そんなところも含めて「萌え」です。

2006年11月05日
 ■  旅行最終日〜宮島・尾道〜

3日目。最終日です。

ホテルで朝食後、チェックアウトして宮島散策ー。
鹿がいっぱい。

miyajima.jpg

美しい・・・。
なんだか、数年前まではあまり興味をもてなかった日本建築とかお寺とか神社なんですが、ようやくその美に関心を持てるようになってきた気がします。
ああ、日本に生まれてよかった・・。

と感動しながらもお腹は当然減るわけで、宮島来たからにはあなご飯だわなということで。
数あるお店の中から「はやし」をチョイス。
牡蠣で有名なお店らしいのですが、あなごもすごくおいしかったー!
香ばしく、とろけるようなやわらかさ。絶品でした。
おいしさのあまり写真撮るのも忘れてました。
ただ、店内の大型ディスプレイで延々とホンジャマカのおっきい人と河合我門が生牡蠣を食べる映像を流していたのはちょっと。おそらく以前TVで紹介されたんだろうけども。

お腹いっぱいになって、次は宮島水族館へ。
かなりこじんまりとした感じですが、カワウソが見れて大満足。
アシカショーがあったり、ペンギンとのふれあいタイムがあったり。
お子達も楽しめたようでよかった。

このあたりでそろそろよい時間に。
おみやげ屋さんめぐり。まー、もみじ饅頭屋さんがいっぱい。
ちょっと迷うも結局、いろんな種類のもみじまんじゅう(クリームとかチーズとかチョコとか。邪道?)扱ってるお店で購入。
息子そら君はちゃっかり、幼稚園で仲良しの「ゆうか」ちゃんへのおみやげに鹿のキーホルダーを買ってました。マメな男。

で、いよいよ宮島も出発ー。
帰路につくわけですが、最後にもうひとつ。
尾道で尾道ラーメン!
onomichi.jpg

尾道ラーメンといえば「朱華園
有名店ですな。
ほんと、尾道の町ってすごく静かでひっそりと(いい意味で)してるんですが、このお店の前だけは行列が出来ているくらい繁盛してました。
30分くらい並びましたが、それだけの価値はあったかなと思います。
味はすごくシンプルな醤油ラーメンなのですが、特徴的なのは背油。ゴロゴロとした塊なのです。これが意外にもくどくなくおいしいのです。あっさり醤油にうまくマッチするんでしょうな。食感もアクセントとなって。などとグルメ気取りですが、とにかくおいしかったです。

で、尾道の夕日に染まる海にひとしお感動して、楽しかった旅も終わり。高速道路でひたすら走り滋賀に戻りました。

かなりの距離を走って、かなりの量を食し、いい旅でしたー。

2006年11月04日
 ■  旅行2日目〜山口〜

旅行2日目。

本日は朝から山口県へ向かいます。
高速で1時間半ほど。

yamaguchi02.jpg

防府市のWORKFITTERSさん。
以前から店舗のキャラクターデザインを担当させてもらっているお店です。
実際にお店にお邪魔するのは今回が初めて。
看板や店舗内の商品タグ、ポップなどいたるところにキャラクターが。
嬉しかったですー。

yamaguchi01.jpg

代表取締役原田さんと僕と息子そら君。
代表原田さん、僕とひとつしか歳が変わらないのですが、しっかりとした運営の展望を持っておられたり、人柄であったり、尊敬しております。
来春、新店舗をオープンされるのでその打ち合わせをちょこっとしてから、次の目的地へ出発ー。

山口県といえば秋吉台。秋芳洞にも行きたかったんですが、娘ひなたたんがまだ小さいから今回はパス。
それでも本日、これでもかというくらい気持ちの良い天気だったのでドライブ最高でした。

yamaguchi03.jpg

そこからさらに進んで、目指すは「秋吉台サファリパーク」。
ここは車のままサファリゾーンを周ることが出来るんですが、まー広い!もー間近にいろんな動物が観察できるんで大興奮します。お子様のみならず大人もドキドキワクワクです。

yamaguchi04.jpg

yamaguchi05.jpg

トラやらライオンも好きですが、僕はダチョウとキリンが大好きです。

併設してるお世辞にもすごいとはいえないけどアットホームな感じ(?)の遊園地で少し遊んでから、出発ー。
本日のお宿は宮島なので、また広島方面へ戻ります。
途中の高速では、パトカーと白バイ部隊が前をずっと走っていたので渋滞気味・・・。この日は山口県に皇太子さんが来てたらしく、おそらくその警護の帰りだったと思われます。

そんなこんなで広島入りし、フェリーで宮島へ。
ホテルは「宮島シーサイドホテル」。

料理はもちろん牡蠣三昧。
6ZE1MPsh0018_I.jpg

新鮮だしボリュームもあり大満足。

なかなか忙しく動き回ったのでみんなお疲れ。
バタンと眠って2日目終了ー。

2006年11月03日
 ■  旅行1日目〜広島〜

家族旅行に行ってきました。

3日の朝4時すぎに自宅を車で出発ー。
目指すは広島。
高速道路をひた走り、途中、夜明けを迎えて、9時ごろには最初の目的地に到着。

hiroshima01.jpg

いやー、なつかしいー。
ここは、今から20数年前に僕が住んでた所です。小学校3年生から6年生の途中までの数年間。
写真の左側に見える建物はパチンコ屋の立体駐車場なんですが、ここに家がありました。
家はもうなかったけども、町は記憶とそれほど変わってなくて、なんだかこみ上げて来るような気持ちで泣きそうになりました。何故だか分かんないけど。
嫁とお子達とは別行動でちょっと辺りをブラブラしたりしました。エロ本のチョイスがマニアックだったあの本屋、健在やーとか、あーこの家、ヤ○ザさんやったなー息子は継いだんかなーとか、腐ったソバ入りお好み焼きの店、こんなに狭かったんやとか。

胸いっぱいになったところで次の目的地へ向かいました。

hiroshima02.jpg

平和記念公園。
公園内にあるモニュメントを見てまわりながら息子そら君に戦争について少しずつ話をしていきました。
それから原爆資料館へ。
やっぱり子供たちにはかなりの衝撃だったようです。そら君泣いてしまい、その後も少しの間ショックで元気なくなってました。
僕も初めて来た時、怖かったし、こんなことが本当にあったということが信じられなかったもんなぁ。
きっと頭の記憶にずっと残るだろうな。そうあって欲しいです。
数日前に北朝鮮が核実験を実行したということもあって、公園内でもいろいろな署名活動が行われたりしてました。
現代、核戦争が起こったとしたら・・・。
いろいろ考えさせられました。

平和記念公園を後にして、ちょっと遅めの昼食。
もちろん広島に来たんだからお好み焼きです。
いくつかある有名店の中から「みっちゃん」をチョイス。
さすが有名店なだけあって行列できてて30分ほど待ちました。

hiroshima03.jpg

うまー。でかー。
ソースが普通のおたふくソースとちょっと違うよーな感じがしました。
オリジナルなのかしら?あと、中に入ってるイカ天がうまい!
お腹いっぱい。嫁もお子達も大満足でした。
他にも有名店がいっぱいあるけど、他の所にはどんな味なんだろう?
今度来るときは食べ比べてみたいなぁ。

朝早くからの出発だったんでみんなお疲れ気味。
なもんで、ちょっと早めにホテルにチェックイン。
で、とりあえず1日目の予定はとりあえず完了ー。

一日いろいろ見て廻って、広島市内はほんとにいいとこだなぁと改めて思いました。
交通機関も充実してて路面電車、バス、ニュートラムがあるし、通常の道路も広い。街も綺麗に整備されているし、緑化もきちんとしてるし。
ちょっと住んでみたいと思いました。

で、明日は朝から山口県に移動します。