2007年02月28日
 ■  親子タンデム

CEVCE5sh0000_I.jpg

最近、息子そらくんがやたらとバイクの後ろに乗りたがります。
なもんで1号機のハンドルをセパハンからバーハンドルに変更してタンデム楽チン仕様に。

作業終了後、さっそく近所を二人でお散歩してきました。
ほんの10分程度、30km/hほどの速度でトコトコと走っただけですけども、きゃっきゃっと大喜びしてくれました^^

そのうち本格的な親子ツーリングもしてみたいなーとも思うんだけど、どうなんでしょう。
タンデムって最初は緊張感があるんだけど慣れてくると後ろの人、寝ちゃうのが怖い・・・。
もしものこと考えると、やっぱ躊躇してしまうし・・。

それでも世の中には「市販車最速」級バイクで親子タンデムしてる方もいたりして。こちら

まー当面はご近所お散歩程度で。

2007年02月22日
 ■  2Dイラスト

p70.jpg

平面イラストのお仕事進行中。
ラインをパス化して、色を着けていく作業が気持ちよくて楽しいです^^

2007年02月15日
 ■  同級生の出産

先日、嫁のお友達が出産。僕も高校時代の同級生ということで顔馴染みなもんで、お祝い持って病院に行ってきました。

で、毎度のことなんですが僕の顔と体をみるやいなや「太ったなぁ。やばいなぁ。」。
中学校や高校生の頃の知り合いと久々に会うと必ず言われます。もー慣れました・・・。
別に痩せたいとも思わんし!ほっといてくれ。

そんなことはどうでもよくて、赤ちゃん。ほんと生まれたてなもんでサルですわ。嫁は「どっちに似てるんやろ?目元とかH美ちゃん(友達に名前)って感じするわ〜」とかキャッキャ言ってます。いやいや、サルやん、スペースノイドやん・・、と思いながら聞いてました。

でもねサルだけど、ほんとかわいいですな!なんなんでしょうね。
見てるだけですごく穏やかで優しい気持ちになれるのは。
不思議ですなぁ。

おめでたい!

2007年02月10日
 ■  コンペ・・

zou_a.jpg

某インターネット関連パンフのコンペ。
負けました・・・。
かわいいのになぁ・・・。
デザイン事務所の方いわく「惜しかったです。2位だったんですよ・・。」
んー、難しいですなぁ・・。

2007年02月05日
 ■  こけた

昨晩は徹夜で学期末の成績付け。
ひとつひとつ学生さんの作品をチェック。
疲れた・・・。

そのままその評価書類を学校に提出しに出かけたのですが・・。

ちょっと肌寒いけど天気はいいのでバイクで行くことに。
250ccの一号機で出かけようとするもエンジン掛かりにくい・・。
ので、調子の良い125ccの2号機で出発ー。

片道50kmほどのプチツーリング気分。

が、途中でこけました・・。
路面凍結・・・。
うわぁ、道凍ってるわ・・・と気付いた瞬間にツルって。
リアのウインカー、どっかいっちゃいました。
もー、その後はビビリ入ってしまってトロトロと。散々でした・・・。

ちょっとつき指したかも。

2007年02月04日
 ■  甲賀流忍術屋敷

ふらりと行ってきました。

甲賀流忍術屋敷

正直「んー。しょぼいんちゃうの・・・。」と思ってたんですが。

いやいや、おもしろかったです。

この屋敷は甲賀忍者が実際に生活していた旧宅で、このように残っているのは日本で唯一ここだけだそうです。
いわゆる「床の間回転くるくる壁」のようなカラクリもあるんですが、変な誇張がなく、自然に残っています。リアルです。

で、ここのポイント。忍者の末裔のおじさんがきちんと忍者の歴史から屋敷の造りについて説明してくれます。
このおじさんがとにかくおもしろい!かなりぶっちゃけトークなのです。
「手裏剣なんて当たらんですよ。せいぜい2〜3mぐらいの距離で使うもんですわ。」
「水蜘蛛で水面歩くなんてウソウソ。あれは浮き輪みたいに使うもの。」
「黒ずくめの忍者なんて目立ちすぎや。ほんまもんは山伏やら坊さんの格好してますんや。」
TVや映画の忍者イメージを完全にぶっ壊してくれます。
これがまたリアルで、逆に忍者がさらにかっこよく思えてきます。
忍者、渋い!

DFBDF1sh0001_I.jpg

写真は併設する手裏剣道場で手裏剣の手ほどきを受ける息子そら君。
白髪の先生が上で話した忍者の末裔のおじさんです。

なかなかオススメスポットですよー。ニンニン。