2007年05月29日
 ■  Movabletype奮闘中

奮闘中です。
そして、初投稿です。

昨晩、とりあえずMovableTypeをサーバに設置。これはすんなりと出来ました。
そこからがちょっとめんどくさい・・・

今まで使ってたFC2のレンタルブログからこれまでの記事のバックアップを取得。
ただバックアップといってもあくまで記事のみ。
なもんで画像は別途画像収集ソフトを使用してページからかき集めました。
そのデータをサーバ内にアップロード。

それからテキストエディタにてFC2からのバックアップデータをちょっと書き換えます(画像データへのパスの変更)。

そうして用意できたデータをMovableTypeで読み込みします。
おー、順調順調、と思ったんですが読み込むには読み込んでくれたのですが改行がまったく無視された文章でエントリーされてしまいます・・・。

MovableTypeのエントリー編集で改行を変換することは出来るんですが、記事ひとつずつしか出来ないようで。
これまでの数年間で書いたエントリーは300以上・・。どうしたもんかしら・・。
一括して改行処理する方法はないのでしょうか?情報求む!です。

現在はまーその辺は置いておいて。
せっかくのMovableTypeなのでカスタマイズをしたいとは思うものの、スタイルシートとxhtml。
チンプンカンプンです。

なもんでとりあえずデフォルトのデザインはあまりにもなので、フリーのテンプレートをいろいろ探してシンプルで改造しやすそうなものをセットしてみました。

とりあえず現状はこんな感じです。
でも、ちょこちょこいじってみての感想。

楽しい!やばい!

WEB関連をいじくるの、ほんと久しぶりですがなんか楽しいです!
これを機にいろいろ勉強してみようと思います。

2007年05月28日
 ■  MovableType

前々からちょっと気になってたMovableType。

ちょっとやってみようかと思ってます。
今使ってるFC2のレンタルブログには特に不満はないんだけど、まぁたまに投稿ミスがあったりするのは嫌ですが。

設置可能なレンタルサーバー使ってることに最近気づいたので。
移行作業はなかなか手強いようなのでぼちぼちと試行錯誤してみます。

いつまでたっても変わってない場合は、ギブアップしたんだとなぁと思ってください・・・

2007年05月25日
 ■  Newモニタ購入

昨日モニタがお亡くなりになったもんで、京都のソフマップでNewモニタを購入してきました。

事前にネットで情報収集。
価格.comやら個人のブログ、はたまた○chまで目を通し・・・

で、購入に関して
・19インチ以上
・複数のPCで切り替えして使える
・5万円以内
・5年はもって欲しい・・・
を条件としました。

で、購入してきたのはこれ

acer.jpg

acerのAL2216w。
22インチのワイド液晶画面です。
海外メーカーはどうなんだろう・・とも思いましたが、モニタも消耗品だし、これまでの国産のも壊れるときゃ壊れるしなぁということで。
一応ソフマップの有料オプションで5年間保障には入っときました。
売値37800円で保障オプションつけて約40000円。
まぁこんなもんでしょう。ちゅうか、液晶モニタってどんどん安くなってるんですねぇ。

で、さっそく使っている訳ですが感想。

・でかいー。気分いいですー。作業もやりやすいです。
・液晶モニタのいわゆるドット抜けですが、今んとこないっぽいです。よかったよかった。
・液晶って異様に明るいってイメージ持ってましたがいろいろと調整して現状、納得いけるところまで持っていけました。調整前は「うわ、これは目に痛いわ・・」と思いましたが・・・。
・机の上がすっきり!これは嬉しい!あと、なんかお洒落な感じ?

で、気に入らない部分もいくつか。
・これは液晶モニタならしゃあない部分みたいだけども、見る角度で色味や明るさが変わる。横方向はある程度いけるんだけど上下は結構きついですな。僕、かなり姿勢変えながら作業するタイプなのでこれはやだなぁ。
・複数PCを切り替えながら使うことが多いのですが、その切り替えがめんどくさい。以前のモニタだとボタンひとつで切り替えできたんだけど、この機種はメニュー画面で切り替えモードを選んで、さらにデジタルとアナログを選択、みたいな操作をしないとダメ。んー、だるい。

あとは、反応速度とかが液晶モニタは遅いということらしいけども、PCでDVDとかそんなに観ないし、激しく動くシビアなゲームをするということもないので今んとこ気にはならないです。

総評して、なかなかいいと思います。
あとは耐久性が気になりますが、どうなんでしょう?

あ、あと先日壊れたPC用にの電源ユニットも購入してきて組み込みました。無事復活!サブマシンとして今後も頑張ってもらいます。

2007年05月24日
 ■  モニタが・・

ついにお亡くなりなりました・・・

SONY製の19インチCRT、突然ブワワワーと画面が波打ってブツッと要ったかと思ったら電源が落ち、それから二度とつかなくなりました。

使ってた17インチのモニタがお亡くなりになって、あわてて購入したのが6年前ほど。店頭展示品で中古扱いのものだったけど当時19インチは高価だったなぁ・・・

今まで何度も画面が滲んだりして、その度スイッチカチカチ入れなおしたり、横っ面ゴンゴン叩いたりしてだましだまし使ってました。
そんで電源落とすとそのまま永遠につかないような気がして数年間、ほぼつけっぱなしにしてました。
一時期調子良かったのに最近ちょっとやばいかも・・と思ってたら、ついにです。
まーよく頑張ってくれたと思います。

とりあえず手元にある15インチCRTつないでおりますが・・・
ちっちゃー。

とりあえずネットで新しいモニタの情報収集中です。
明日、買いに行こう・・・
次は液晶モニタだろうなぁ・・・
CRTって少ないなぁ・・・

2007年05月20日
 ■  「DVDで弾ける!ギター入門」イラストのお仕事

イラストお仕事させていただいた書籍「「DVDで弾ける!ギター入門」の見本誌が届きました。
誌面にカットを数点描いてます。

gn.jpg

2007年05月17日
 ■  ディアブロ2

db2.jpg

先日、PCを新しく組んだ際に昔懐かしいゲーム「ディアブロ2」のCDが出てきたんで、最近ちょこちょこと遊んでます。

今やってもおもしろいです。というかハマり気味です。
もともとRPGは好きですし、MMOもいろいろやったりしてきました。
が、基本的に「チャット」というものが非常に苦手。
こつこつと一人でレベル上げしてニヤニヤしてるのが好きなもんで(暗い・・)、じゃMMOでなくてもいいじゃんと最近思うようになりまして。

で、ディアブロ2。今主流の3Dグイングインのゲームより、個人的にはこういった2Dのいかにも洋モノってグラフィックが好きです。
悪そうでかっこいいー。
これまでにハマッたMMOもヘルブレスやドラゴンラージャもこれ系でした。(ヘルブレスの戦争とか面白かったなぁ・・。殺されてばっかだったけど)

キャラ名は「hikonyan」。ネクロマンサーでLv20です。
ひとりでroom立てて、パスワードかけてこそこそやってます。
なので見かけることはないかと思いますが、もし仮にみかけたとしてもそっとしておいてください・・・

2007年05月14日
 ■  記念式典用映像制作

関西のとある病院の記念式典用映像を制作させていただきました。

sh.jpg

・病院長の3DCGキャラクター化
・CGアニメーション
・実写との合成
・BGMおよびナレーション音声を含む編集
・DVDオーサリング

等、ひととおり担当しております。

こういったお仕事のご依頼もお待ちいたしております^^

2007年05月12日
 ■  スカパーはじめました

ちょいと前からスカパーに加入しまして。

もースカパー三昧です。

契約チャンネルは

・カートゥーン ネットワーク
・キッズステーション
・アニマックス
・トゥーン・ディズニー
・ニコロデオン
・テレ朝チャンネル
・ディズニー・チャンネル
・ディスカバリーチャンネル
・ムービープラス
・ファミリー劇場
・スペースシャワーTV
・MTV
・EX スポーツ
・チャンネルNECO
・GLC 24時間英会話ch

「えらべる15パック」で月2800円。
他にも見たいチャンネルはあるんだけども。
とりあえず大満足。

パワーパフもスポンジボブもラグラッツもみれるー!
MTVやスペシャTVで最新音楽情報ゲットー!これでレンタル屋やCD屋でハズレ引かなくてすむー!
FMXやモタード、エクストリーム系の競技がいっぱい!

悩みは見たい番組が多すぎて引きこもりになってしまいそうなこと。
HDDレコーダーが欲しくなってきた・・・
地デジのこと考えると、レコーダー結構高いんだよねぇ。

2007年05月06日
 ■  映画クレヨンしんちゃんを観にいく

お仕事、少し待ちの時間が出来たので家族サービス。GWだからねぇ。

映画クレヨンしんちゃんを観に行ってきました。

映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ歌うケツだけ爆弾!

今回のしんちゃんですが、感想は・・・・


僕的にはイマイチでした・・・
★★☆☆☆ぐらいかな。


そこそこは楽しめるとは思います。でも、なんかねぇ。
ちょっとネタ切れかなというか。
これまでの映画しんちゃんシリーズは全部観てるんですが、いいものはすごくいいです。泣けるストーリーのものも多いです。

でも、今回のはちょっといろんな部分で中途半端な感じがしました。
ドタバタ感もちょっと中途半端。もーっとバタバタ暴れて欲しかった。
設定や世界観もこれまでの作品と比べると狭い感じで中途半端。

あくまで僕的な感想なので・・・
お子達はゲラゲラ笑いながらしっかり楽しんでましたしね。

僕はこれまでの作品の中では「嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲
」が一番好きです。
次回作品はこれを越えるような作品を期待します。

2007年05月03日
 ■  NewPC自作

昨晩、お通夜から帰宅。
つけっぱなしにしていたPCの電源が落ちている・・。
スイッチを押してみるも反応なし・・・。えーー・・。


氏の天国からのイタズラか!?もー!などとちょっと思ったり。いやいや。


仕事の進行が押している現在、非常に困ったことになりました。
おそらく電源ユニットかマザーボードの故障だとは思うんだけども
原因をゆっくり調べてる時間もないのでNewPCを組み立てることに。


で、毎度こういったときには京都のパソコン工房にお世話になってます。
詳しそうな店員さんをひとり捕まえまして、ひとつひとつパーツの説明を聞きながら見積もりを出してもらっていきます。
これまで使っていたPCはPen4だったんですが、現在はCore2Duoが主流だそうで。で、そうなるとやっぱり使いまわせるパーツは少なく、結局ほとんど新しく調達しなくてはいけませんでした・・・痛いなぁ・・


CPUからケースからグラフィックカード、メモリーもろもろ全て入れてなんとか12万で抑えましたが、なかなかハイスペックにまとまりました。
これで、数年は大丈夫かな?どうなんだろう?ハードの進化、はやすぎなんだよなぁ・・


パーツ購入後、帰宅してすぐさま組み立てスタート。自作はこれで3台目くらいなのでまぁそこそこ慣れました。
最初、メモリ4GB分を一気にさしたら起動せず。
ちょっと焦るも、一枚指しては認識させて再起動、を繰り返してクリアー。

OSも今回、新規で入れ直し。んー、めんどくさい・・・
セキュリティ関係の設定。
ネット経由でWindowsUpdateを繰り返し。
周辺機器のドライバーインストール&アップデート。
アプリケーションのインストール&アップデート。
メールや住所録、請求書や見積書、FTPやらWEB設定のインポート。
FONTのインストール。
モニタのキャリブレーション。
その他もろもろ・・・

深夜までかかり、なんとか一段落。

さっそくお仕事に使用してみての感想は・・・

・動画関連の処理が速い(未圧縮で書き出したaviがカクカクすることなく再生できる。音もずれない。すげー)
・lightwaveのレンダリング、ちょっと速くなった気がする。
・音が静か(今回、グラフィックカードをファンなしにしてみました。その分、ケースに直径20cmほどのバカでかいファンがついてますが、これが以外に静かで良い感じ)
・データの転送やらコピーが速い

とりあえずはそんな感じ。
まぁ、すぐ慣れてしまうんだろうけども。

現在、これ記入している裏でレンダリングを快調にこなしてくれてます。
がんばってねぇ。

でも、最近、モニタも怪しいのよねぇ・・
そろそろやばいかな・・

2007年05月02日
 ■  お通夜

非常勤講師の先輩が亡くなられました。


昨年の後半から入院、手術、術後のリハビリと順調に進んであと2週間もすれば退院、という話を聞いていたところだったのに・・・


氏は、職場での先輩であり、また学生時代の恩師でもあります。
雑学知識が半端なく、オタッキーでマニアック。
ニヒルというか皮肉屋というか、一風変わった方でした。
最近ではそういった部分をうまくおちょくる術を身につけることが出来始めたのに・・


お通夜に行ってきたのですが、今現在もなんだか信じられなくて実感がないのです・・・