2008年02月29日
 ■  しつこくWebいじり Lightbox設置

まだ本家サイトをいじってます・・・

お仕事ページの「Works」ですが、これまではJavaScriptを使って画像を別窓に出してました。
これが、以前からちょっとうっとおしく感じてまして。
更新作業も結構メンドクサイし、表示用のhtmlをいちいち用意しないといけないからファイルが無駄に増えちゃうし。

ということで、最近よく見かける「Lightbox」を組み込んでみました。
webサイトやブログなどで、小さい画像をクリックするとページ全体が薄暗くなり拡大画像がにゅいーんと出てくるアレです。

公式サイト(英語)サンプルもあり

JavaScriptのプラグインのようなもの?ライブラリ?でいいのかな?
lightbox効果を付けたいページにちょこちょこっと記述をするだけで基本的に使えます。

「 lightbox 設置 」あたりでgoogle検索すれば、親切丁寧な方のページがたくさんHITしますので、そんなに難しく考えなくとも設置できるかと思います。

ここの解説も分かりやすいです。


僕の場合、とりあえずこれまで「別窓を開いて表示する」javascriptを組み込んでいたので、その記述を消して改めてlightbox用の記述をしていくという作業が必要だったわけですが・・・
50枚以上の画像の設定をし直すのはかなり時間がかかりました^^;
で、その作業をしながらもこの際だからと新しい画像を用意したり、サイズを調整したりもしたりして。
結構大変でした・・・

で、設置してみて思ったこと。

・ 見た目スッキリ~ シンプルで見やすい なんかお洒落?
・ 閲覧するのが楽~ 次から次へとスイスイ見れる 
・ 今後の更新作業が楽~ (今回は以前の設定からの切り替え作業だったんできつかったけど・・)

概ねこんな感じ。いい感じ、かなぁ。
ただ、

・ いまや多くのサイト&ブログで一般的に使われているので、目新しくはないと思う

僕の場合は、とにかく「更新作業を楽したい」「操作感を良くしたい」が目的だもんで、これはまぁ気にしないです。

・ 人様の制作物で着飾った感がなくもなくなくない?んなこたーない?

そのまま使ってもお洒落なだけに、なんとなく「くやしい」というかなんというか。
うーん、難しいですな。使わせてもらっといてんなこと言うなんて、ボクッたら何様?死んじゃえ。死ねばいいのよ。

スタイルシート部分でカスタマイズなんかもある程度出来るし、スクリプト自体をいじって機能アップしたバージョンを配布している方もたくさんおられるようなので、そういった場合はやってみればいいかと思います。
僕はとりあえずボタン画像を自作のものに置き換えてみたりしましたけども・・・;

・ Javascript仕様なので、ちょっと閲覧環境(PC設定、OS、ブラウザの種類などなど)が気になる

今までのページでもスクリプト使ってたし、まぁ、ムチャクチャ気にしてるってこともないんだけども。
全ての環境で不具合なく安全に、ってのは可能なんでしょうかねぇ。
あと自宅の光回線でしか動作確認してないんだけども、このあたりもどうなんでしょうなぁ。

まぁ、当分はこのスタイルでいきます。頑張ったし・・・
他のページやこのブログにも組み込む、かも・・・

2008年02月28日
 ■  jackass


jackass、最高。

近所のTUTAYAに行ったら、「jackass number2」のレンタルDVDが出てました。おぉう!
借りまして、当然お子様には見せられないので、オヤスミしてもらってから一人で鑑賞。
ヤバスギですな。おかしい(頭が)。

数年前にMTVで見てからハマッてしまったjackassシリーズ・・・

jackassシリーズは、「痛い」「グロい」「汚い」「おバカ」です。

アメリカ人のかなり陽気で「痛い(頭が)」人達がガチで無茶で過酷なネタに挑戦するという非常にくだらない(いい意味でも悪い意味でも)内容になってます。

例えば・・・

・他人のウ○コの匂いでゲ○を吐く
・目ん玉やキン○マにヒルを吸い付かせる
・お尻にチン○型の焼印をつける

など・・・ヤラセなし、血だろうが性器だろうが排泄物だろうがモザイク一切なしで・・・

その他のシリーズのネタは こちらのサイト で解説してます。

自由の国アメリカですね。

僕的には★★★★★ですが、あまりオススメはいたしません・・・

2008年02月27日
 ■  Webいじり継続中・・・

昨日から本サイトをいじっているんですが、まだ継続中・・・

よくよく考えてみると、結構長いこと更新作業をしてませんでした(1年くらい?)。
いかんいかん・・・

なので、とりあえずお仕事イラストページを中心に更新作業を始めたものの、次から次へと気になる部分が出てきます。
中途半端にスタイルシート使ってたりするので、なんだか文字サイズがバラバラ・・・
ページごとの統一感がイマイチだったり。なんだかなぁ・・・

ちまちまと直してはアップして、IEとfirefoxで確認を繰り返し。
現段階でもまだまだやるべき部分は残ってるので、まぁ、気長にやることにします。

あと、営業用ポートフォリオも新しいページを追加しなくては・・・
今年は営業活動にも力を入れようと考えてます。

2008年02月26日
 ■  Webいじりと確定申告

最近はブログの方をちょこちょこをいじることが多いのですが、本サイトの方もちょっとだけいじってみました。

http://www.mega-graphics.net
「MOVIE」ページです。なんかレイアウトがしっくりしないので、まだ調整するかも。

動画ページなんだけども、今まではwin用にwmv、mac用にmovのファイルをそれぞれ用意してました。
環境の違いによって再生プレイヤーがいろいろだったり、いちいちフォーマットの違うデータを用意するのも面倒。サーバの容量も食っちゃうし。
が、最近、ブログに動画貼り付けたりしててふと、youtubeなんかでおなじみのフラッシュ動画にしてしまえばいいではないかと思いまして。

いろいろ調べたり作業したりで徹夜・・・

で、動画データはフラッシュ動画(FLV形式)に統一しました。
データ軽くてよいですな。画質もなかなかよい感じだと思います。

元の動画データ(aviやmpg)をFLVに変換するソフトはいろいろあります。
僕は「Any Video Converter フリー版」を使ってみました。

出来上がったFLVデータ、そのままwebに貼り付けただけではプレイヤー機能が使えません。
なので、「flowplayer」というフリーのツールをサーバーに設置します。ちょっとややこしいかも。

僕は こちらのサイト を参考にさせてもらいまして、なんとか設置出来ました^^

これで機種依存なく、別ウインドウを開くことなく動画再生が出来るようになりました(多分)。
ちょっとすっきりです。
ただ、ループ再生がちょっとスムーズに繋がらないのは、まぁ仕方ないのかなぁ・・・なんとかしたいけども。FLASHのactionscriptで制御するしかないかも。

とりあえずブログの方では動画共有サービスを使っていこうと思います。
アップもお手軽だし、データ容量もさほど気にしなくてもいいので。


と、こんな作業をしたあと、やっとこ確定申告に行ってきました。
毎度、事務処理は嫁にしてもらってるのでよく分かってないんですが、まぁ、無事提出出来たようです。
よかったよかった。

2008年02月25日
 ■  lightwave練習 IKとか

以前制作したキャラクターのIKを設定しなおしてみた(後半のチェーン・ハンマーをブンブンするところ)。

個人の方が制作されたフリーのプラグインを使ってみましたが、すごく便利です。

http://homepage2.nifty.com/nif-hp/index2.htm

ほんとはIkと物理演算を組み合わせてブンブンしたかったんだけど、どーにも難しくて・・・
とりあえず手付けでチェーン動かしてみました。うーん。これはこれで難しい・・・

Lightwaveは個人制作のすばらしいプラグインがたくさん存在するのが嬉しいところです。
というか、標準機能で痒いところに手が届いていない、と感じることも結構あるんですよね・・
なんてまだまだ標準機能を使いこなせてない僕がえらそうですな・・・

そんなLightwaveですが、またまたバージョンアップが近いようで、

http://www.newtek.com/news/pressrelease.php?viewpr=36

標準のIK関連機能もなんだか新しくなるみたい?
ちょっと期待できるかなぁ。どうなんでしょうねぇ。

2008年02月22日
 ■  ミツカン ごま豆乳鍋つゆ

年末に僕の大好きな某ラジオ番組内にて伊集院光先生が大絶賛していた「ごま豆乳鍋つゆ」。

mixiのコミュニティ内でも「体中の毛が抜け落ちるほどうまい!」と話題になってたので食べてみました^^

nabe01.jpg
具材は、鶏肉、豚肉、はまぐり、鶏のつみれ、豆腐、白菜、葱。水菜、えのき、などなど。

nabe02.jpg
見た目、あんまりよくない?具の入れ方って結構難しいですな・・・

我が家は最近、週に2,3回は鍋物をしてます。あったまるし、楽チンだし、お子様たちでも野菜をたくさん食べれるし。
なのですが、「豆乳鍋」は初体験。豆乳って、なんか独特の臭みがあるって思ってたので。

が、今回のこれは、はっきりいって、いい!ですよ。うまいです!
「ごま」がポイントなのですな。ごま大好きなので。
少し甘みがあって、香ばしくて、食欲をぐいぐい刺激してくれます。
これは確かにおいしいです!
少し長めに煮込むと良いですよ。

〆は雑炊でいただきました。
とろみがある出汁だし、味も結構濃いタイプなので「大丈夫かしら?」とも思ったんだけども、これがまたうまいです。
伊集院氏がこの出汁をめぐってつかみ合いの喧嘩をしたというのも納得のうまさです。

味の好みは人それぞれだとは思うんだけども、一度試してみて欲しい一品^^

2008年02月21日
 ■  動画貼付テスト2 ~mooom.jp

woofy君。モーフィングとか「歩き」とか「バク転」。
*BGM付き

動画共有サービスのテスト第2弾。
今回は「mooom.jp」さんを使ってみました。 http://mooom.jp/

登録してすぐ使えます。容量は3GBまでいけるそうです。
特に広告なども流れないみたい。
動画の公開レベルの設定も出来るので、自分のブログでのみの公開なんかも可能です。

前回使ってみたFlipClipさんのところ、ちょっとサイトにつながりにくかったり、アップロードがうまくいかなかったりすることがありました。時間帯によるのかしら・・・

2008年02月20日
 ■  久々に乗りました

本日、いい天気。

なので久々にバイクに乗ってきました。
といっても、家から10分程度の道の駅まで行っただけなのですが。
まだまだ寒かったので・・・

写真を数枚撮って帰ってきました。

以前、オークションで入手したマフラーもすでに装着済み。
磨いて、エキパイ部分は錆落とし、耐熱塗料でリペイントしてから取り付けました。

音もなかなかいい感じにヴォンヴォンです(決してうるさすぎない、と思う・・・)。

もう少し暖かくなったら、ちょっと遠出したいです。

2008年02月17日
 ■  大雪

この週末の嫁の実家付近(滋賀県の北部)。

080217_101002.jpg

一晩で60cmほど積もりました。びっくり。

2008年02月15日
 ■  動画貼付テスト ~FlipClip

ブログに自作動画を張付けるテスト~

利用したサービスは「Flip Clip」 http://www.flipclip.net/

ブログに自分の作成した動画を貼り付ける方法は、まーいろいろあるんだけども。
自分のサーバ領域にアップして・・・てのももちろん出来るけど、容量にも限りがあるし、再生ウインドウが環境に左右されるし、ちょっとメンドクサイ。

で、今流行の動画共有サービスを試してみました。

ただ、動画を「共有」するのはちょっと恥ずかしいのでw、「ブログ上でのみ公開」出来る設定にしてあります。

利用するにはユーザー登録が必要だけども、基本利用は無料(動画データのアップロードは月100MBまで。クリップの前後に広告が流れる)。

使い方も結構簡単なので、よいと思いますです^^
他にも同様のサービスはあるようなので興味のある方は調べてみるのもよいかと。


動画ですが・・・
最近、lightwaveをもっと使い込もうと思い立ち、いろいろいじくってまして。
Ikの組み方とか、カメラ切り替えとか、ライティングとか・・・
今までずっと我流でやってきたので、ほんと初歩的な部分とかでも発見があったり。
うーん、奥が深い&楽しーい!

2008年02月10日
 ■  結婚パーティー

元教え子さんの結婚パーティーに呼んでいただき、京都は北山方面に行ってきました。

彼女は中国からの留学生でした。
とても頑張り屋で真剣で、礼儀正しく、でも熱いハートがあって、向上心が強くて、でもちょっと天然?
卒業してからもちょくちょく近況を報告してくれたりしてましたが、そんな彼女がついに結婚。
おめでたい!

だんなさんはアメリカ人。初めてお会いしたけれども、とてもジェントルで、気さくで優しそうな方でした。
おめでたい!

会場では他にも元教え子さんたちとの久々の再会があったりして、楽しい時がすごせました。
「就職先のゲーム会社でこんな仕事したですよ」、「今、~~に住んでる」、「パッケージデザインした商品が発売されたぁ!」などなど色々話も出来ました。
数年の間で、みんな頑張ってるなぁ大人っぽくなったなぁと・・・・

パーティー中、新郎新婦二人のスライドショーを見ながらちょっぴり目を潤ませたり、プレゼント付きクイズイベントでは頭皮マッサージ器具を頂いたり。

久しぶりの再会で、本当に幸せそうな姿がまぶしかったです。
ありがとう!そして本当におめでとう!!

P1040098.jpg
ひゅ~ひゅ~ 

2008年02月05日
 ■  後期授業終了

非常勤講師のお仕事をしている学校の後期授業が昨日、なんとか終了しました。
授業カリキュラムがちょいと変更があったりでのスタートだったので、例年よりも苦労した部分もあったり。
また、授業で使用しているアプリケーション(lightwave)のバージョンが上がったりもちょっとやっかいでした。
でもまあその分、自分的には新しい試みを授業に取り入れたりも出来たのは良かったかなと思ってます。

と、ここで一休みしている訳にはいかず・・・
これから学生さんの成績評価付けをしなくては!
担当している講義の受講学生さんの総数は100人以上。
評価に関連する課題をそれぞれ3つほど出してるので、静止画や動画の作品を300点以上採点することになります。
結構大変です・・・

でも、それぞれの成長が見えたり、試行錯誤の跡があったり、新しい何かをつかんだ様子があったりすると、僕自身も嬉しく感じます。

というわけで、今からじっくり作業します^^

2008年02月01日
 ■  サーキット走行

GPZ900Rでサーキット走行してきました。
鈴鹿の東コースです。
















ゲームで、だけれども・・・


PS2の「ツーリストトロフィー」。

最近は寒いし雪が降ったりでバイクに乗れず、ちょっとイライラとフラストレーションがたまったりしてたので、買っちゃいました。
数年前の発売当時から気になっていたゲームだけど、今はBEST版として安く販売されててお得です。
難しいけどすげー面白いです。
上の画像は「ベストショットモード」機能を使って撮影したモノです。
こんな風にかっちょよく乗りこなせるようになりたいもんです・・・

僕はちょいと昔のバイク(80年代~90年前半)が好きなので、そのあたりの刀とかCBとかRZとかをまずは集めてます。
でも、最近のSS系バイクを使ってみると、速いわ曲がるわ止まるわで、こういうのもいいなぁと思ったり。

でもね、やっぱりGPZ900Rが最高にかっこいいと思います^^