2008年04月09日
 ■  MovabletypeからWordpressへ

昨日、Movabletype(以下MT)のバージョンアップを試みてみたのですが(3.35→4.1)、やはりいろいろと動作が重くて・・・
バージョンを上げずにMTを使い続けていこうかと一時は思ったんですが、なんだかなぁという感じで。

で、思い切ってWordpress(以下WP)に移行してみました。

移行作業は、比較的スムーズでした。
ただ、記事のインポート中に何度か中断処理が発生。
記事のタイトルを少し変えて(例:海にいきました→海にいきましたよ)再度インポートするとうまくいきましたが・・・何故なんでしょう??

あと、インポートしてからカテゴリーがちょっと変なことになってたり、画像データのパスをWPに合わせてなかったのに気付いて一からやり直したり。
とまぁ、そんなこんなはありました。

で、WPですが、いい感じです!
動的にページを作成してくれるのでMTのように再構築しなくてもいいってのがありがたい!
記事の投稿時はもちろんのこと、レイアウトいじったりしてもすぐに反映されるし。
操作感もMTより分かりやすい気がします。インターフェイスはちょっとダサイ気がしないでもないですが・・・

まあ、中の部分のインターフェイスはしょうがないものなのでいいんです。
肝心のブログ部分に関してですが、これがまぁスキンにしろプラグインにしろ、無数にあります。
WPもCSSでいろいろとカスタマイズ出来るので、こうなってはもうMTに戻る理由は特にないかなぁと。

ただ、今回導入したWPは最新のver2.5日本語版。
ちょこちょことバグ?があったり(IE7だと画像のアップがうまくいかない。Firefoxだと問題なし)、これまでのバージョンでかなり便利だといわれていたプラグインが現在まだ対応版が出回っていない等があったりします。
でもまぁ、このあたりも少しすれば改善していくだろうから大丈夫でしょう^^

結論、そんなこんなでこれからはWPでいきます(まだ全体のレイアウトが中途半端で変な感じですが・・)。

あと、今回の移行に伴い、ブログアドレスがちょこっと変更してます。
mixiの外部ブログとしての設定はすでに変更済み、本家サイトからの移動も修正しました。
ただ、あまりおられないとは思いますが、もし当ブログをブックマークされている方がおられましたらアドレス再登録をお願いいたします。

ブログ移転先
http://www.mega-graphics.net/wp/
よろしくお願いいたします。

*近々、この旧ブログはアクセス出来なくなるかと思います

2008年02月29日
 ■  しつこくWebいじり Lightbox設置

まだ本家サイトをいじってます・・・

お仕事ページの「Works」ですが、これまではJavaScriptを使って画像を別窓に出してました。
これが、以前からちょっとうっとおしく感じてまして。
更新作業も結構メンドクサイし、表示用のhtmlをいちいち用意しないといけないからファイルが無駄に増えちゃうし。

ということで、最近よく見かける「Lightbox」を組み込んでみました。
webサイトやブログなどで、小さい画像をクリックするとページ全体が薄暗くなり拡大画像がにゅいーんと出てくるアレです。

公式サイト(英語)サンプルもあり

JavaScriptのプラグインのようなもの?ライブラリ?でいいのかな?
lightbox効果を付けたいページにちょこちょこっと記述をするだけで基本的に使えます。

「 lightbox 設置 」あたりでgoogle検索すれば、親切丁寧な方のページがたくさんHITしますので、そんなに難しく考えなくとも設置できるかと思います。

ここの解説も分かりやすいです。


僕の場合、とりあえずこれまで「別窓を開いて表示する」javascriptを組み込んでいたので、その記述を消して改めてlightbox用の記述をしていくという作業が必要だったわけですが・・・
50枚以上の画像の設定をし直すのはかなり時間がかかりました^^;
で、その作業をしながらもこの際だからと新しい画像を用意したり、サイズを調整したりもしたりして。
結構大変でした・・・

で、設置してみて思ったこと。

・ 見た目スッキリ~ シンプルで見やすい なんかお洒落?
・ 閲覧するのが楽~ 次から次へとスイスイ見れる 
・ 今後の更新作業が楽~ (今回は以前の設定からの切り替え作業だったんできつかったけど・・)

概ねこんな感じ。いい感じ、かなぁ。
ただ、

・ いまや多くのサイト&ブログで一般的に使われているので、目新しくはないと思う

僕の場合は、とにかく「更新作業を楽したい」「操作感を良くしたい」が目的だもんで、これはまぁ気にしないです。

・ 人様の制作物で着飾った感がなくもなくなくない?んなこたーない?

そのまま使ってもお洒落なだけに、なんとなく「くやしい」というかなんというか。
うーん、難しいですな。使わせてもらっといてんなこと言うなんて、ボクッたら何様?死んじゃえ。死ねばいいのよ。

スタイルシート部分でカスタマイズなんかもある程度出来るし、スクリプト自体をいじって機能アップしたバージョンを配布している方もたくさんおられるようなので、そういった場合はやってみればいいかと思います。
僕はとりあえずボタン画像を自作のものに置き換えてみたりしましたけども・・・;

・ Javascript仕様なので、ちょっと閲覧環境(PC設定、OS、ブラウザの種類などなど)が気になる

今までのページでもスクリプト使ってたし、まぁ、ムチャクチャ気にしてるってこともないんだけども。
全ての環境で不具合なく安全に、ってのは可能なんでしょうかねぇ。
あと自宅の光回線でしか動作確認してないんだけども、このあたりもどうなんでしょうなぁ。

まぁ、当分はこのスタイルでいきます。頑張ったし・・・
他のページやこのブログにも組み込む、かも・・・

2008年02月27日
 ■  Webいじり継続中・・・

昨日から本サイトをいじっているんですが、まだ継続中・・・

よくよく考えてみると、結構長いこと更新作業をしてませんでした(1年くらい?)。
いかんいかん・・・

なので、とりあえずお仕事イラストページを中心に更新作業を始めたものの、次から次へと気になる部分が出てきます。
中途半端にスタイルシート使ってたりするので、なんだか文字サイズがバラバラ・・・
ページごとの統一感がイマイチだったり。なんだかなぁ・・・

ちまちまと直してはアップして、IEとfirefoxで確認を繰り返し。
現段階でもまだまだやるべき部分は残ってるので、まぁ、気長にやることにします。

あと、営業用ポートフォリオも新しいページを追加しなくては・・・
今年は営業活動にも力を入れようと考えてます。

2008年02月26日
 ■  Webいじりと確定申告

最近はブログの方をちょこちょこをいじることが多いのですが、本サイトの方もちょっとだけいじってみました。

http://www.mega-graphics.net
「MOVIE」ページです。なんかレイアウトがしっくりしないので、まだ調整するかも。

動画ページなんだけども、今まではwin用にwmv、mac用にmovのファイルをそれぞれ用意してました。
環境の違いによって再生プレイヤーがいろいろだったり、いちいちフォーマットの違うデータを用意するのも面倒。サーバの容量も食っちゃうし。
が、最近、ブログに動画貼り付けたりしててふと、youtubeなんかでおなじみのフラッシュ動画にしてしまえばいいではないかと思いまして。

いろいろ調べたり作業したりで徹夜・・・

で、動画データはフラッシュ動画(FLV形式)に統一しました。
データ軽くてよいですな。画質もなかなかよい感じだと思います。

元の動画データ(aviやmpg)をFLVに変換するソフトはいろいろあります。
僕は「Any Video Converter フリー版」を使ってみました。

出来上がったFLVデータ、そのままwebに貼り付けただけではプレイヤー機能が使えません。
なので、「flowplayer」というフリーのツールをサーバーに設置します。ちょっとややこしいかも。

僕は こちらのサイト を参考にさせてもらいまして、なんとか設置出来ました^^

これで機種依存なく、別ウインドウを開くことなく動画再生が出来るようになりました(多分)。
ちょっとすっきりです。
ただ、ループ再生がちょっとスムーズに繋がらないのは、まぁ仕方ないのかなぁ・・・なんとかしたいけども。FLASHのactionscriptで制御するしかないかも。

とりあえずブログの方では動画共有サービスを使っていこうと思います。
アップもお手軽だし、データ容量もさほど気にしなくてもいいので。


と、こんな作業をしたあと、やっとこ確定申告に行ってきました。
毎度、事務処理は嫁にしてもらってるのでよく分かってないんですが、まぁ、無事提出出来たようです。
よかったよかった。

2008年02月05日
 ■  後期授業終了

非常勤講師のお仕事をしている学校の後期授業が昨日、なんとか終了しました。
授業カリキュラムがちょいと変更があったりでのスタートだったので、例年よりも苦労した部分もあったり。
また、授業で使用しているアプリケーション(lightwave)のバージョンが上がったりもちょっとやっかいでした。
でもまあその分、自分的には新しい試みを授業に取り入れたりも出来たのは良かったかなと思ってます。

と、ここで一休みしている訳にはいかず・・・
これから学生さんの成績評価付けをしなくては!
担当している講義の受講学生さんの総数は100人以上。
評価に関連する課題をそれぞれ3つほど出してるので、静止画や動画の作品を300点以上採点することになります。
結構大変です・・・

でも、それぞれの成長が見えたり、試行錯誤の跡があったり、新しい何かをつかんだ様子があったりすると、僕自身も嬉しく感じます。

というわけで、今からじっくり作業します^^

2007年12月27日
 ■  PC書籍のお仕事

最近のイラストお仕事

pg01.jpg

かんたんプログラミング Excel2007 VBA 基礎編
技術評論社

カバーイラスト制作しました。

2007年11月01日
 ■  プロ野球スポフェス2007

今年もビジュアル制作担当させていただきました

プロ野球オールスタースポーツフェスティバル2007

12/6(木) 午後6:00~ 大阪城ホール
主催:社団法人日本プロ野球選手会 読売テレビ
協賛:ダイワハウス

bb2007.jpg
今回はこんな感じの平面イラストを描かせていただきました~


2007年10月12日
 ■  年賀状素材集のお仕事

nenga2008.jpg

2008年度版の年賀状素材集です。
今年もカバーイラストレーションと収録素材、制作させていただきました。

全国書店、コンビニエンスストア、アマゾンなどなどで発売中。

2007年10月02日
 ■  液晶モニターは目が疲れる・・・

先月末から携帯コンテンツのお仕事でドット絵を制作してるんですが、目がすごく疲れてきてます。
液晶モニターのせいだと思うんですが、なんとかならんかなーと。

輝度やらいろいろ調整したりしてみるも、下げると画像の黒っぽい部分の認識が厳しくなるし「白」基準で調整すると目に痛いし。
1ピクセル単位での調整だったりするんで、どうしてもモニタに顔近づけるような体制に。
そのせいでなんか肩も凝るしで、厳しいです。

ネットでちょっと調べてみました。なんで液晶モニターは目が疲れるのか?

液晶モニターによる目の疲れについての一考察

ほうほう。てか、今現在も目がチカチカしてるんで上記サイトの全文を読む気が起こりません・・。
まー結論としては、高級な目の疲れないモニタを買え!ってことなんかなぁ・・・。

困ったなぁ・・・。

2007年09月30日
 ■  新学期準備

非常勤講師のお仕事、新学期がスタートするのでここ数日はその準備をしたりしてます。

担当講義は3DCG関連のものです。
僕は基本的に一般的に売られてる解説書籍を教科書にして授業を進めないのです。
すごく親切で分かりやすい解説書もあるんですが。
でも、それゆえにそういった書籍をベースにすると、その通りのことしか出来なくなっちゃうんじゃないかという思いがありまして。

なもんで、授業で使う解説関係の資料は全て自作でやってます。
結構大変です・・・。実際に3Dのソフトを操作しながらスクリーンキャプチャしてサイズ調整して、説明文打って、画像に注釈いれて・・・。
非常勤のお仕事もかれこれ数年やってるもんで、その手作り資料も結構充実してきたと自負しております。
が、あれも覚えておくと使える!てな機能とか、ここはこういうやり方でやると楽!みたいな部分があったりすると、追記したり記述し直したり・・・。
あるいは、使用してるソフトのバージョンアップがあったりすると大変です。
メニュー表記とかボタンの配置とかをがらっと変えたりするのはやめて欲しいです・・・。
資料の修正、軽く死んでしまいそうになります・・。

新学期はボーンやらウェイトやらモーフィングだ、UVマップだとやっていく予定。
ややこしい部分だけども、頑張ります・・・。

boo.jpg

2007年09月13日
 ■  dot

フィードバック待ちとか、納品チェック中とか、スケジュール調整で進行が一時停止とかのお仕事があったりで、ちょっとゆったり。

10月に京都北山で行われるハロウィンイベント内でまたまたアンダーラインさんの企画展示があるのですが(詳細はまた報告させてもらえると思います)、そちらにも参加させてもらうことになり、、その作品製作をしたりしてました。

hallow.jpg

変態かぼちゃ。
今回はこんな感じのドット絵仕上げでやりまーす。
完成形はもう少ししたら、公開できるかと思います。むふふ。

お仕事関係でも近いうちにドット絵関連のものがスタートしそうなのですが、ポチポチ描いていくのが楽しいです。

pgdot.jpg

カスタムフィギュア「JUKE」展に出品中の「atomic head(PB006)」くんもドット化してみました。

2007年08月01日
 ■  大和総研イラスト


大和総研のイラストお仕事。

資産運用。人生お金かかるんですなぁ・・・

2007年05月25日
 ■  Newモニタ購入

昨日モニタがお亡くなりになったもんで、京都のソフマップでNewモニタを購入してきました。

事前にネットで情報収集。
価格.comやら個人のブログ、はたまた○chまで目を通し・・・

で、購入に関して
・19インチ以上
・複数のPCで切り替えして使える
・5万円以内
・5年はもって欲しい・・・
を条件としました。

で、購入してきたのはこれ

acer.jpg

acerのAL2216w。
22インチのワイド液晶画面です。
海外メーカーはどうなんだろう・・とも思いましたが、モニタも消耗品だし、これまでの国産のも壊れるときゃ壊れるしなぁということで。
一応ソフマップの有料オプションで5年間保障には入っときました。
売値37800円で保障オプションつけて約40000円。
まぁこんなもんでしょう。ちゅうか、液晶モニタってどんどん安くなってるんですねぇ。

で、さっそく使っている訳ですが感想。

・でかいー。気分いいですー。作業もやりやすいです。
・液晶モニタのいわゆるドット抜けですが、今んとこないっぽいです。よかったよかった。
・液晶って異様に明るいってイメージ持ってましたがいろいろと調整して現状、納得いけるところまで持っていけました。調整前は「うわ、これは目に痛いわ・・」と思いましたが・・・。
・机の上がすっきり!これは嬉しい!あと、なんかお洒落な感じ?

で、気に入らない部分もいくつか。
・これは液晶モニタならしゃあない部分みたいだけども、見る角度で色味や明るさが変わる。横方向はある程度いけるんだけど上下は結構きついですな。僕、かなり姿勢変えながら作業するタイプなのでこれはやだなぁ。
・複数PCを切り替えながら使うことが多いのですが、その切り替えがめんどくさい。以前のモニタだとボタンひとつで切り替えできたんだけど、この機種はメニュー画面で切り替えモードを選んで、さらにデジタルとアナログを選択、みたいな操作をしないとダメ。んー、だるい。

あとは、反応速度とかが液晶モニタは遅いということらしいけども、PCでDVDとかそんなに観ないし、激しく動くシビアなゲームをするということもないので今んとこ気にはならないです。

総評して、なかなかいいと思います。
あとは耐久性が気になりますが、どうなんでしょう?

あ、あと先日壊れたPC用にの電源ユニットも購入してきて組み込みました。無事復活!サブマシンとして今後も頑張ってもらいます。

2007年05月20日
 ■  「DVDで弾ける!ギター入門」イラストのお仕事

イラストお仕事させていただいた書籍「「DVDで弾ける!ギター入門」の見本誌が届きました。
誌面にカットを数点描いてます。

gn.jpg

2007年05月14日
 ■  記念式典用映像制作

関西のとある病院の記念式典用映像を制作させていただきました。

sh.jpg

・病院長の3DCGキャラクター化
・CGアニメーション
・実写との合成
・BGMおよびナレーション音声を含む編集
・DVDオーサリング

等、ひととおり担当しております。

こういったお仕事のご依頼もお待ちいたしております^^

2007年05月03日
 ■  NewPC自作

昨晩、お通夜から帰宅。
つけっぱなしにしていたPCの電源が落ちている・・。
スイッチを押してみるも反応なし・・・。えーー・・。


氏の天国からのイタズラか!?もー!などとちょっと思ったり。いやいや。


仕事の進行が押している現在、非常に困ったことになりました。
おそらく電源ユニットかマザーボードの故障だとは思うんだけども
原因をゆっくり調べてる時間もないのでNewPCを組み立てることに。


で、毎度こういったときには京都のパソコン工房にお世話になってます。
詳しそうな店員さんをひとり捕まえまして、ひとつひとつパーツの説明を聞きながら見積もりを出してもらっていきます。
これまで使っていたPCはPen4だったんですが、現在はCore2Duoが主流だそうで。で、そうなるとやっぱり使いまわせるパーツは少なく、結局ほとんど新しく調達しなくてはいけませんでした・・・痛いなぁ・・


CPUからケースからグラフィックカード、メモリーもろもろ全て入れてなんとか12万で抑えましたが、なかなかハイスペックにまとまりました。
これで、数年は大丈夫かな?どうなんだろう?ハードの進化、はやすぎなんだよなぁ・・


パーツ購入後、帰宅してすぐさま組み立てスタート。自作はこれで3台目くらいなのでまぁそこそこ慣れました。
最初、メモリ4GB分を一気にさしたら起動せず。
ちょっと焦るも、一枚指しては認識させて再起動、を繰り返してクリアー。

OSも今回、新規で入れ直し。んー、めんどくさい・・・
セキュリティ関係の設定。
ネット経由でWindowsUpdateを繰り返し。
周辺機器のドライバーインストール&アップデート。
アプリケーションのインストール&アップデート。
メールや住所録、請求書や見積書、FTPやらWEB設定のインポート。
FONTのインストール。
モニタのキャリブレーション。
その他もろもろ・・・

深夜までかかり、なんとか一段落。

さっそくお仕事に使用してみての感想は・・・

・動画関連の処理が速い(未圧縮で書き出したaviがカクカクすることなく再生できる。音もずれない。すげー)
・lightwaveのレンダリング、ちょっと速くなった気がする。
・音が静か(今回、グラフィックカードをファンなしにしてみました。その分、ケースに直径20cmほどのバカでかいファンがついてますが、これが以外に静かで良い感じ)
・データの転送やらコピーが速い

とりあえずはそんな感じ。
まぁ、すぐ慣れてしまうんだろうけども。

現在、これ記入している裏でレンダリングを快調にこなしてくれてます。
がんばってねぇ。

でも、最近、モニタも怪しいのよねぇ・・
そろそろやばいかな・・

2007年04月03日
 ■  打ち合わせ

お仕事の打ち合わせで新大阪へ。
CGやら動画やらを絡める内容でおもしろくなりそうです。
頑張ろう。

その帰りの電車内にて、非常勤講師してる学校の元教え子さんとばったり。先日卒業していったばっかりの彼D君、お仕事の帰りだそうで。
いろいろ大変そうです。
社会人生活の最初の数ヶ月、とまどいやら時間の流れやら緊張やら人間関係やら。
みんな頑張ってるんだろうなー。

それにしても久々の満員電車、かなり疲れました。
つり革につかまって立ってるのって難しいですな・・・
そんな状態でスポーツ新聞のエロ記事をコンパクトにまとめながら平然とした顔で読んでいるサラリーマン親父、ちょっと尊敬。

2007年03月31日
 ■  夫のハゲはなぜ癇にさわるのか?

という書籍内でイラスト担当させていただきました。本日その刷り上りの見本誌が届きました。
平面イラストでこういった書籍のイラストのお仕事はおそらく初めてのような。

書店で見かけた折には手にとってもらえると幸いです。
頭髪にお悩みの方は是非。

出版社:幻冬舎メディアコンサルティング

2007年03月12日
 ■  無題

*ひとりごと

んーーーー。
なんだか、なんだかです。
もやもやしてた部分がこれではっきりしたなぁ。

はっきりしたよ!
うんうん、そういうことだ!ぺっぺっ!

2007年03月06日
 ■  書籍のイラスト

最近の平面イラストお仕事。
とある企業関連の書籍の挿絵です。

lv.jpg

2007年03月01日
 ■  確定申告

行ってきました。
ここ数日、嫁が一生懸命電卓たたいて書類作ってくれてました。
ありがとーう。

2007年02月22日
 ■  2Dイラスト

p70.jpg

平面イラストのお仕事進行中。
ラインをパス化して、色を着けていく作業が気持ちよくて楽しいです^^

2007年02月10日
 ■  コンペ・・

zou_a.jpg

某インターネット関連パンフのコンペ。
負けました・・・。
かわいいのになぁ・・・。
デザイン事務所の方いわく「惜しかったです。2位だったんですよ・・。」
んー、難しいですなぁ・・。

2006年12月22日
 ■  思うこと

本日で年内の非常勤講師として担当している講義は終了ー。
年明けてからの講義は残り3,4回。
春には学生さん達を送り出していくことになります。

毎年、この時期はいろいろ思うことがあります。
講師としての思い。
まがりなりにもクリエイティブを生業にしている者としての思い。
子を持つ親の立場からの思いなんかもあったりします。

難しい。ほんと難しい。
伝えること。
背中を押してあげること。
気付かせてあげること。
天狗の鼻をへし折ってあげること。

ぐるぐるぐるぐる。

2006年12月07日
 ■  Outbound Port 25 Blocking

お仕事の納品データが完了。
FTPでデータをアップし、メールにてその旨、連絡しようとするも何故か送信エラー。
いくつか使っている別のメールアカウントから送ろうとしてもダメ。
数時間前までは何の問題もなかったのに・・。
インターネットは使えるし、メールも受信は出来ている。
サブのPCでも送信だけが何故か出来ない。
とりあえずちょっと急ぎのお仕事なので、しょうがないので携帯からメール。携帯でメール打つの超キライ・・・。イライラー。
たかだか数行打つ間にバッテリーが1メモリ減る・・。

今日はもうひとつ別件でラフを送らないといかんので、このままでは不安。というか、携帯でメール打つのも嫌だし・・。

送信サーバがおかしいとみて、プロバイダのサポートセンターに電話。
んー、サポセン嫌いだ・・・。

やる気のないサポレディ1号からはじまり、何か質問する毎に上司に聞きに言ってそのまま反復してるのが丸分かりの2号、何を言っても同じことを繰り返し言う3号とたらいまわしされました。
4号さんはいいひとで(声もかわいい)、いろいろな提案をしてもらい、丁寧に設定の変更を指示してくれたり。
それでも、解決にはいたらず・・・。

電話を切ってからどうしたもんかとしばし悩んでたんですが・・。
途中、4号さんが「各アカウントのサブミッションポートの設定が・・」とか言ってたのを思い出し、ググってみてようやく原因が判明しました。

サブミッションポートってのはメールの送信に使うポート番号で
一般的には「25」がデフォルトになってるんだけども、これだとプロバイダのメールサーバを使わずにメールの送信が出来るらしい。
ただ最近、迷惑メール対策としてメール送信をする場合はこの「25」ポートの使用を禁止する運動が広まっているんだそうです(Outbound Port 25 Blockingと呼ぶそうな)。
「25」ポートを使わずに、利用しているプロバイダが指定するポート番号を使うことで身元を明白にし、また、プロバイダがメールサーバでウイルス対策を用いることで情報漏えい等も防ぐ、というのが目的みたい。
詳しい解説はこちら

で、うちで使っているプロバイダのWEBを見たら・・。
「Outbound Port 25 Blockingの導入を実施します」。

・・・そんなん知らんがな・・。
僕はプロバイダから提供されているメールアドレスは使用していないのでそんな話、初めて聞いたわいな。サポセンもそんなことの説明してくれなかったじゃん!
メインで使ってるメールはドメイン取ってるメールサーバで設定してるし、サブミッションポートは「25」。
その他のフリーメールなんかでも独自にメールサーバあるもんだから、プロバイダのメールサーバで設定なんかしてないし。

で、すべてのメールアカウントにてプロバイダのメールサーバを使用するように設定し直し、ポートも「25」以外の指定の番号に変更(アカウントによっては25のままでもOKでした)したら・・。
直りました・・・。

こんなん分かるかいな・・・。
長々書いたけど、読んでもなんのこっちゃと思ったでしょ?
でも、最近大手のプロバイダが続々とこの「Outbound Port 25 Blocking」を導入しているようです。
もしいきなりメールの不具合が出たりした場合、ひょっとするとこれのせいかもしれません。
迷惑メールの対策はありがたいけど、いろんな部分で「んー?」なところもあります(こちらを参照

つーか、毎日数十通はエロメール来てますが・・。
今後、ほんとに効果が出てくるんかなぁ・・・。

2006年11月16日
 ■  大阪へ

新規のお仕事の打ち合わせで大阪へ。
出版系のお仕事で、ちょっとこれまでとは違う感じのイラストお仕事になりそうです。楽しみ。

そのあと、先日譲ってもらったバイクの部品を買うために南海部品本店へ。
チェーンとスプロケを購入。あと、シートを塗る為、「染めQ」の黒を1本。調子に乗ってミラーも左右揃えて、総額20000円ちょい・・。

週末に取り付けようと思います。楽しみ。

2006年10月16日
 ■  年賀状素材集のお仕事

nenga01.jpg

nenga02.jpg

2007年度の年賀状素材集2冊にてカバーイラストおよび収録素材の制作のお仕事させていただきました。

■かんたん年賀状素材集
■あっという間に年賀状

ともに技術評論社さんから発売です。

ぼちぼち書店等に並び始めているようです。
いやー、もうそんな時期なのですね。早いなぁ・・・。

2006年10月10日
 ■  プロ野球オールスターイベントのお仕事

昨年もビジュアル制作を担当させていただいた「プロ野球オールスタースポーツフェスティバル」ですが、今年も引き続きやらせてもらってます。

ダイワハウス スペシャル プロ野球オールスター スポーツフェスティバル2006

2006年12月 7日(木)
開場/午後5時 開演/午後6時 終演/午後9時(予定)
会場/大阪城ホール

ポスターやチケット等のイラストレーション制作させていただきました。

ローソン各店舗にて前売り券発売も始まったようで、今日近くのローソンに行ったら店頭でチラシも張り出してました。

2006年10月01日
 ■  学校

学校の後期授業が明日から始まります。
なのですが、担当する授業が急遽増えたりで準備が大変・・。
今日もその引継ぎの打ち合わせで学校のほうに行ってました。

長い夏休みが終わって、久々に学生さんと顔を合わすのは楽しみでもあり、不安でもあります。
就活組、いい結果が出てるといいな・・。

あ、今日から毎年恒例の「天一祭」が始まりましたな。
近いうちに行ってきます。

2006年09月28日
 ■  大きな画像データ

去年もイラスト担当させてもらったプロ野球選手のスポーツイベントのお仕事、今年もやらせてもらってます。

今、最終データを納品したんですが、B2サイズと結構大きいのでなにかと大変。
去年、あわててPCのメモリを大幅に増設してヒヤヒヤしたのが思い出されます。

今年はそうならないようにいろいろと調べて、分散してレンダリングするという方法を導入。おー、これはいいですな。知恵をつけました。

細かく部分的に出来上がった画像をフォトショップ上で組み合わせ。
ポリゴンのカクカクやパーツのつなぎ目部分をボカシツールでなじませたりして完成。
この作業も今のPCスペックあればこそで、ちょっと前だったらかなりストレス感じたことでしょう。
納品データはCMYKなので圧縮して160MBほどになりました。
これをサーバ経由で納品するんですが、これもブロードバンド化の広がりのおかげ。
2、3年前から考えるだけでもいろんな部分で時代は進んでるんだねぇと思いました。

2006年08月03日
 ■  前期終了

非常勤講師のお仕事、前期の授業が終了〜。
後期は10月から。夏休み長いですな。

担当してるのが2回生なもんで、いろいろ心配。
内定出てない人、頑張ってねぇ。ほんと頑張ってねぇ。
毎年、新学期が楽しみでもあり不安でもありです。

成績評価付け作業も完了。
課題作品を改めてじっくり見ながらいろいろ悩むこの作業、結構好きだったりします。

2006年07月21日
 ■  WAOトイズのフィギュアカスタム

anna.jpg

WAOtoys」というところのフィギュアをカスタムする企画展に参加します。
で、完成形はこのようになりました。
女子高校生「アンナ」ちゃんです。

これからスイスにて展示、その後、各国を廻るとのことです。
詳細は近々報告できるかと思います。

2006年07月19日
 ■  わくわくライブ

リクルートが毎年主催している、「わくわくライブ」というものがあるんですが今年もちょろっとアドバイザー的な形で参加してきました。
各種大学や専門学校が会場内にブースを開き、高校生がいろんな説明や相談なんかが出来る、というイベントです。

僕は「CGクリエイター」という肩書きで、その仕事内容やらを話したりする、といった感じ。
個人的には「CGクリエイター」という言い方があまり好きではなく、自分自身そうではないと思っているんだけど・・・。なんかそういうことになってました。まーいいか。

会場は大阪南港にあるインテックス大阪。自宅のある滋賀県からはちと遠かったです。大雨だったこともあり、途中、阪神高速では事故を何度も目撃。
イベント自体も大雨の影響で遠方からやってくる高校生の団体バスがかなりの台数がキャンセルになったとかで例年よりも動員数がかなり少なかったようです。
それでも1日、頑張っていろいろお話したりしました。
今年は女の子が積極的にCG関連のことについて話を聞いてきたのがちょっとびっくりでした。例年だと、男の子が多かったんだけども。
まーかわいらしい子の前では力の入れ具合も違うというもので。

ちょっとしたきっかけになって、こっち方面の道に進んでくれる人がいたら嬉しいなぁ。どうなんかなぁ。

2006年07月11日
 ■  打ち合わせとマリオ

お仕事の打ち合わせで大阪梅田へ行きました。

日中の街中、とにかく蒸し暑い・・。
事務所への道中、涼を求めて何度もコンビニへ入ったり。

打ち合わせ後、Newスーパーマリオの攻略本を購入。
JRの中でオロナミンCを飲みながら熟読。
無限アップの仕方を知り、感動。

帰宅後、息子そら君の前で早速実践するもうまくいかない・・。
練習します。

2006年07月01日
 ■  カット50

年賀素材のお仕事、ただ今50カット目くらい。
ゴールはまだ先です・・・。

お子様ふたりの誕生日がもうすぐなので(どっちも7月生まれ)、プレゼントを買いに出かけたりしました。
が、途中で娘ひなたたんがぐずったりでまー疲れました。
しかし、ひなたたんは非常に無邪気でかわいすぎるのですが、一旦機嫌を損ねると手がつけられない。わがままで頑固ちゃんでこまったちゃんです。

息子そらくんは、最近気になる女の子とエー感じらしくご機嫌です。
ませとるのー。

2006年06月24日
 ■  年賀状素材のお仕事

毎年、お世話になってます。
来年度用の年賀状素材集のお仕事が数日前からスタートしてます。

イノシシですな・・。うーん・・。なかなかネタが思い浮かばないです・・。困ったなぁ・・。

2006年05月29日
 ■  いろいろと

また、いろいろと企画モノに参加することになりそーです。

・某氏とコラボTシャツ制作
・海外でのカスタムフィギュア企画展

楽しみです。
詳細はいずれまた。

2006年05月25日
 ■  意識

ちょいとまじめな話・・。

今日は学校の非常勤先生のお仕事でした。
授業はお説教からスタート。
とあるデザインコンペを授業内の課題に取り入れてやってたんだけども、その制作内容や取り組み方の姿勢、意識について。

完成物に対してもいろいろ言うべき部分はあるんだけど、それ以前に
クリエイティブに対する意識の持ち方に対して。
取り組み方、認識の甘さ、モチベーション。
常に自分を把握することとか、目標意識を持つこと、そのためになにをすべきか、達成感がなにをもたらすのかとか、時間の貴重さとか。
それぞれに意識をもってくださいということを1時間くらい話したかなぁ。

技術や知識は大切なもの。というか必要になってくるものだし。
焦る気持ちも分かります。
ただ、技術や知識だけで「こなす」なんてちょこざいなマネは通用しないよと気付いてほしいとも思います。んな甘くないんだから。
個性、個性というものの、奇抜とオリジナリティは違うのでは?
それはアイデアと呼べるのか?思いつきじゃないの?

費やす時間の貴重さを意識すること。
結果として時間を無駄にしたとき、その大切さに気付けるかどうか?

僕が学生の頃を考えると、えらそうなこと言えないけど・・。
けど、今、思い返してみて、あーすればよかった、こーしとけばなぁと思うことはいっぱいあります。
分かっててもそれを実行できたのかどうかというのも正直、難しいとこでもあるけども。

ただ、意識を持つことは大事なことというのは知っておいて欲しいです。
そこから前に進むことが出来るかも。新しいことに気付くかも。道が開けてくるかも。

そんな風に思います。伝わったかなぁ。

2006年04月22日
 ■  自転車デザインコンペ

イラストレーター「ロケット・ジャック」くんプロデュースで「幼児・子供向け用自転車デザイン」コンペが開催されております。
採用案は実際に国内の自転車製造メーカーにて製品化され、全国大型販売店にて販売されることになります。

詳細はこちらから

僕は現在このコンペを非常勤講師として担当している専門学校の授業に取り入れさせていただいております。
受け持っている学生さんから採用案が出るといいなー。

興味がある方は参加されてみてはどーでしょうか?

2006年04月12日
 ■  バタバタ・・

最終段階に入ったお仕事の修正作業。
専門学校の非常勤のお仕事が明日からスタート。
授業の素材やら資料の準備なんかでここ数日バタバタしてます。
ぎりぎりで動き出したのがまずかったですなぁ。
もう少しでひと段落。

新学期一発目からとある授業でコンペ形式の課題を出すことになってます。
なかなかおもしろい内容のものなので楽しみ。
なのですが、先生の手腕が問われるのかしらとか考えると・・・。
うーん、がんばろう・・がんばろう・・。

2006年04月08日
 ■  資生堂TSUBAKI

資生堂のシャンプー「TSUBAKI」の公式サイトにてオリジナルデジタルノベルティーがダウンロードできるようになってます。
ちょいと制作に関わってたりします。

公式サイトよりダウンロードできますよ。

時計とか付箋などがセットになったデスクトップアクセサリーです(windows対応)。

2006年04月03日
 ■  キャラクターデザインのお仕事

chara_wfh.jpg

先月、キャラクターデザインをさせていただいたお店が山口県にOPENいたしました。
工具、作業服、ユニフォーム等を扱ったお店です。
僕個人的にも工具とかツナギとか大好きなもんで嬉しい限り。
今後もいろいろと展開していくような感じでもありますので(グッズ等)、楽しみです。

wfh_shop.jpg

TOTAL WORK SHOP 「WORK FITTERS」
住所/山口県防府市新田587
電話/0835-26-0922

2006年03月22日
 ■  ちょっとオタクな話

ちょっとパソコンオタッキーな話ですが。

ここ数日、メインで使用しているパソコンから異音が出てまして、昨晩からかなりひどいことに。
ぎょおおというか、ぐるぁああというか、そんな感じで。
もー今にもぶっ壊れそうな勢いなもんで、中をみてチェック。
どーにもグラフィックボードについてる空冷ファンが駄目なようでした。
2,3年ぐらいしか使ってないのになー。
でもハードディスクとかでなくてよかった・・。

とはいうものの、完全に壊れて画面が見えなくなるというのも非常に困ったことになるんで(以前、モニタが突然死したときはかなりやっかいでした)、新しいグラフィックボードを買いに出かけました。

が、知らない間にいろいろと規格が変わってるんですな。
今まではAGPという規格が主流だったのに、今はそれがPCIexpressというのに移ってきてるんだとか。
なもんで、今使ってるパソコンに合うものはかなり少ない・・。せっかく買い換えるんだから少しはグレードアップしたものを、とは思うものの、いずれ消えゆくと分かってる規格のものにあまりお金かけるのもなぁと。
店員さんといろいろ話したりしながら悩みまして、まーそこそこのものを購入。というか、選択肢も少なかったんだけども。
それでも、少しはグレードアップするんだけどねぇ。

新しい規格のものに合わすとなると、CPUからマザーボード、メモリとごっそり変更する必要があるそーです。
別に今のスペックで必要十分なんでまだそこまではいいやと思いはするものの、いずれは一台新しく作らんといかんよーになりそーです。
故障したり部品交換したりするときに入手が難しくなりそうだから。
もーなんだかなーです。

数年前にmacからwindowsに移行した理由のひとつが、維持コストの削減、なにかあったときに対応しやすいってのがあったんだけど、windowsでもある程度は覚悟しとかないといかんなーと最近思うようになりました。うーん。

で、新しいグラフィックボード。無事装着。問題なーし。
グレードアップに関しては、よく分からんけども。
まー健康でよく働いてくれればそれでいーです。

ちなみに購入したのはGeforce6600GTってやつ。2万円くらいです。全然必要十分でございます。

2006年03月07日
 ■  名刺刷り上り

発注してた名刺が届いたよー。



刷り上るまでに丁寧に作業進行状況も連絡くれるし、梱包もすごく丁寧。印刷ももちろんきれいですし、すごくよいですgr@phicさん

今回の名刺、角丸がかわいくてお気に入りです。
さー配りまくるぞー。営業だー営業だー。

2006年03月06日
 ■  フリーのオフィスソフト「OpenOffice.org」

お仕事の企画書や指示書などをパワーポイント(以下PPT)書類で受け取ることが結構多いです。

僕自身はPCにPPTを導入していないので、ときに不便を感じたりすることも多かったのです(microsoftから無償でviewerを入所できるんで、通常の閲覧や印刷したりするのは全然問題なしです。でも、編集作業はviewerでは出来ないので、たとえばその書類上にある長文原稿をコピー&ペースト出来ないとか、そういった不便さがあったりするんです)。

で、なんとかならんかいなと調べてみたんですがすごいフリーソフトを発見しました。
まー知ってる人は知ってて「いまさら・・」とか言われそうですが。

OpenOffice.org

microsoft officeのいわばフリーソフトみたいなもんです。
wordやエクセル、PPTと高い互換性があります。
なので、それらの書類も開けるし、もちろん編集も可能です。
で、また元の書類形式で保存も出来るという(つまりOpenOffice.orgで編集したり、作成したデータをmicrosoft offceで開くことも出来る)。
すごーい。

実際、PPT書類をOpenOffice.orgで開いてみましたが、あっさり何の問題もなく出来ました。
うーん、これはよいですよー。

ワープロソフトや表計算ソフトなんかを持ってない方、もしくはPCを複数台持っててそれぞれにオフィスソフトを導入したいなんて方にはオススメかも。

2006年03月05日
 ■  CM

本日、久々に息子そらくんと「ゾロリ」「ボウケンジャー」「仮面ライダーカブト」「プリキュア」と日曜の朝の定番漫画セットをぼ〜っとみてたんですが、途中、CMで自分が制作したキャラクターが流れたのでちょっとびっくりしました。

子供向け英語教材の1シーンです。

ベネッセ「BE-GO」
ちょくちょくお仕事でお世話になってます。

最近ではもひとつ、携帯電話のCMでもデザイン担当したものがちょろっと使われたりとかもあったりで嬉しい。

SHARP「カスタモ」
新機種のCMで、ほんの一瞬ですが・・。

あとは、某家庭用ゲームのパッケージイラストを担当したときのCMとか、昨年末に開催されたスポーツイベントのビジュアル担当させていただき、TV放映で流れたとか。

やっぱりそういうのってやっぱ素直に嬉しいもんですな。
というか、そういうことがあるってのは即モチベーションに反映されたりするわけで。
そのときの厳しいスケジュールとか修正の嵐だとか、そんなものもふっとんでしまうから不思議なもんですな。
無茶苦茶名前を売りたい!とか目立ちたい!というのは基本的にないのですが、こんな密かな喜びをちょこっと求めながらこれからもがんばろーと思います。

2006年02月28日
 ■  名刺

NEW名刺を印刷しようと考えていて(市町村合併で住所が変わってしまうのです。めんどくさい・・・)、空いた時間にちょこちょこ製作作業してます。

で、印刷屋さんですが今回は京都の「gr@phic」さんにしようと思ってます。
以前から知り合いの方々の多くが利用されていて評判がなかなかよいので。
あと、学校の授業で受け持ってた学生さんが数人、そこに就職して働いている(はず。でも、24時間体制できついだろうからやめちゃったりしてるかもなぁ・・・)というのも理由だったりします。

昨日、とりあえず印刷見本や紙のサンプル、カラーチャートなんかをメールで請求させてもらったんですが、今日もう届きました。はやーい。
価格も品質も対応もなかなかよさそう。近いうちに入稿しなくては。

今回の名刺はシンプルにしようかなーと。
でも、せっかくだしなー。角丸加工とかしてもらおうかなー。
わくわくしてきたなー。

2006年02月27日
 ■  確定申告

午前中、確定申告に行きました。
といっても、手続きするのは専任会計士「嫁」ですが。
僕はそういった計算とか全く分からんので(大学で簿記の単位も落としたくらいですわ・・)。

今年はなんだかチェックが細かいちょいとえらそーな税理士先生につかまってしまったようで手間取ってました。
嫁もてきとーに流せばよいのにちょっと食ってかかるもんだから。
人によっていろいろみたいですな。

まー別に大きな問題もなかったようでよかったです。

帰宅後、お仕事の電話がいくつか入り、3月半ばあたりまで同時進行でいろいろとすることになりそう。
重なるときは重なるのだなー。

がんばります。

2006年02月25日
 ■  体調不良

体調がすこぶる悪いです。
上からも下からもゲロゲロビチビチなってて最悪です。
寒気もしてまして、もーだめです。

昨晩急ぎのお仕事が入って、夜中作業してたんだけども。
途中、どーにもうまくいかない作業が発生して同業者ロケジャくんに電話で相談したり。
そのあたりまでは全然快調だったのにな。
なんだろう?インフルエンザかな?

お仕事先の方にも迷惑を掛けてしまうことに・・。
あー、申し訳ないやら自分が情けないやらです・・。

2006年01月27日
 ■  ウェルカムボード制作記〜着色そしてやり直し編〜

日中は学校のお仕事。

帰宅後、早速ウェルカムボード制作。
いよいよ着色です。ひゃー。

ペッタペッタ。


んー、どうにも塗りにくい・・。キャンバス目が粗いもんだから、すーっと塗れない。
で、陰影がうまくつかない・・・。うわ・・・。

それでも試行錯誤しながらペッタペッタ。
なんとか新婦の顔をある程度まで仕上げてみたものの・・。

wel_03.jpg

ここまで4時間ほど。
んー、ここまでやってみたもののどーにも納得いかない。
この塗りにくい状態のまま最後までやりぬく自信もないぞ、ということで一からやり直すことに決定。

そーいえば、下地を塗って凸凹埋めるってのを聞いたような気が・・。
専門家のいぬしげ氏ロケジャ氏に聞いてみよう・・・。

本日の作業はここまで。

2006年01月26日
 ■  ウェルカムボード制作記〜トレース編〜

制作記2回目。

イラストレーターで作成した下絵をプリンターでA4サイズ数枚に分割して印刷。その後、一枚にまとめました。


で、キャンバスの上にカーボン紙、さきほどのプリントアウトしてまとめた紙を置き、鉛筆でトレース。

なかなか順調です。

で、次は待望の着色だー。ドキドキです。

2006年01月25日
 ■  ウェルカムボード制作記〜下絵編〜


嫁の妹が3月に結婚します。
「ウェルカムボード作ってぇ」とのことなので作り始めました。

これまで、友人知人に頼まれて作ることも何度かありました。
イラストレーターでのイラスト、紙粘土でフィギュア制作&撮影、3DCGイラストなどその都度、いろいろ遊ばせてもらいましたが、今回はアクリル絵の具(リキテックス)での手描きに挑戦しよーと思います。
うまくいくんかなー。

とりあえず、イラストレーターで下絵を制作。
ふたりの出会いが高校時代の部活「山岳部」とのことなんで、山イメージで。
新郎はマタギにしましたよ。
このままどんどん進めてまいります。ふたりの確認、許可はとりませーん。

これをプリントアウトして、カーボン紙使ってF10キャンバスに写していきます。

はやく塗り塗りしたくてワクワクしてます。

2006年01月12日
 ■  ファミコンフィギュア

専門学校の冬休みも終わり、本日から僕が担当してる講義が再スタート。
今年成人式を迎えた学生さんも多く、そんな話を聞かせてもらったり。
いいですねー。懐かしい。

気持ち的には今でも若いつもりだったんだけど、現実をふと考えると10年以上前のことだったんだなぁと。うーん。

L4Bsh0005.jpg

帰宅時、立ち寄ったコンビニでファミコンゲームのフィギュア発見&購入。
「バルーンファイト」でした。おー懐かしい。
小学生当時はファミコン持ってなかったんで、友達の家に通ってやらせてもらってました。対戦ではコケにされまくられ。
ボタン押すと、これまたあの独特のデジタルサウンドでテーマソングが流れます。
やっぱいいねぇファミコン。

2005年12月22日
 ■  大雪

本日は年内最後の学校お仕事でした。

が、昨晩からの雪の為、出勤がもー大変でした・・・。

積雪自体は大したこと無いなーと甘い判断したので、車で行くことにしたのが間違い。家から15分ほど走った時点で吹雪のように・・。途中、スリップ事故が2件、人身事故1件を目撃。僕自身の車もツルツル滑りまくって、とてもじゃないけど怖すぎる、ってことで引き返すことに・・。

結局、家に戻るまで30分以上かかり、そこからバスで駅まで。もーこの時点で授業開始にはぎりぎりという感じ。いったん、学校に連絡を入れてからJRに乗るもこれまた20分以上の遅れが発生。途中駅で電車のドアが閉まらないというトラブルも起こり、さらに15分ほど追加。通勤ラッシュ時で車内はパンパン。きつい・・・。

そこから地下鉄に乗り換え。これまた10分程度の遅れが・・。
で、最後の乗り換えで京阪電車。ここでもさらに10分ほどダイヤの乱れ・・。
結局、学校には授業1コマ目終了間際に到着。
もーぐったりです・・。

ここ数年、この学校で非常勤先生してますがこの時期に京都の街にこんなに雪が積もるなんてことは初めての体験でした。
いろいろと大変ではあったものの、一日の授業が終了した夕方の帰り道、夕日と雪と鴨川という貴重な情景を見れたのは嬉しかったです。感動。

あー、写真撮っとけばよかったー。

2005年12月19日
 ■  電車嫌い

昨日の雪のせいで非常勤講師のお仕事、電車通勤することに(普段は車、たまにバイク)。

とにかく電車に乗るということが好きではないのです。
間がもたないというのがひとつ。普段、電車に乗ることがないもんで今やみんな持ってるよーな携帯型音楽プレーヤーなんぞ持ってないし。
窓際に座れたりすれば、お外の景色を眺めたりするのも新鮮でよいんだけども。

まーそれはまだいいとして、非常識な人に出会う確立が高いというのが耐えられない。
駅とか電車内とか、なんででしょうな。
今日もエスカレーター上がった所で立ち止まってるおっさん。危ないつーの。
電車待ってたら列に平気で横入りするおばさんがいたり。ドアが開くなり人突き飛ばす勢いで開いてる席に猛ダッシュ。座ったと思ったらすぐさま携帯で話しだしたりして。もーなんだかなぁです。

サンタさん、僕にデスノートをください・・。

2005年12月15日
 ■  光回線

先日から自宅兼事務所の通信が光ファイバーになりました。
といっても、本契約ではなく「1ヶ月お試しキャンペーン」なのですが。
もーあまりにもセールス電話が続くので根負けです。
まー、工事費も全て無料なのでよいかと。

で、感想。
安定してるー。(以前は雷が落ちると回線切れてました・・)
インターネット閲覧速度は、まー速いかなーぐらいでそんなに違いがよーわかりません。(最近は大概のサイトが画像サイズも最適化してたりしますもんねー)

でも、お仕事のデータを納品するときなんかでは、はっきりと速さが実感できました。
えー感じです。

費用部分もこれまでと大差ない、ひょっとすると少し安くなるよーなのでこのまま本契約に移行しようかと思ってます。

2005年11月29日
 ■  お仕事:プロ野球オールスタースポフェスのイラストレーション

bb.jpg

B2ポスター、チラシの刷り上りをいただきました。

毎年この時期に開催されてるプロ野球12球団の選手のスポーツイベントです。
各種ビジュアル面のイラストレーションを担当させていただきました。

関連サイト http://www.ytv.co.jp/sportsfestival/index_set.html

開催場所は、大阪ドーム。
今年、阪神が日本一になってたらなぁとちと思ったり。

2005年11月22日
 ■  学生さん頑張ってます

非常勤講師として勤務してる専門学校の学生さん。
この時期、ぼちぼち内定が決まる人も増えてきました。
なんだかうまくいかないと凹んでる人、気持ちばかりが焦ってしまってる人。
いろいろですなぁ。

内定出た人も、給与面、勤務場所、労働条件、待遇等、じっくり考えてみるとはたしてここでよいのかと悩んだり不安になったり。この時期での内定となると、返事もすぐに出してくれと言われるもんだからねぇ。
難しいところだと思います。思いっきり悩んでほしいです。

求人状況も去年より断然増えてるような気がします。
まだまだあきらめることはないと思います。
とはいえ、狭く険しい門であるという現実。
逃げずに挑んでくださいね!

2005年11月18日
 ■  アイコン200個

ここ数日、ドット打ちをひたすらやってます。
携帯電話関連のお仕事で、約30x30ピクセルサイズのアイコンを200個ほど作らんといかんのです。

ポッチポッチ。なかなか楽しいです。

2005年11月03日
 ■  ドット絵のお仕事

(株)リクルートさんの住宅情報誌「住宅情報マンションズ 首都圏版」にてドット絵のお仕事させていただき、その刷り上りが届きました。

ill03_350dpi.gif

ill05_350dpi.gif

こんな感じのドット絵を10点ほど。

自分で家を買う、マンションを買うってどんな感じなんだろうなー。
同年代の知り合いもぼちぼち購入したりしてるけども、すごいなぁと。
ビフォアアフターを毎週かかさず見ては、うっとりしてみたり。

2005年10月28日
 ■  サーバーお引越し

個人サイト「MEGA graphics」を開設してからずーっとお世話になっているレンタルサーバーなんですが、どーにもこーにもここんところ調子が悪い・・。
サーバーマシン自体が老朽化してきたとのことで別のマシンにデータを移すという作業が行われたんだけども、ここでまた問題が・・・。
CGIを設置するディレクトリの構造自体ががらっと変わってしまったもんだから、もーいろんなところで再設定が必要になってしまいました。

で、ギブアップ。どーにもこーにも納得いかなくなって、レンタルサーバー会社を変更することに。
当時は結構安いと思ってた会社だったんだけど、調べてみると今や価格破壊なのですねぇ。

いろいろ調べてみて、結局はベタですけども「ロリポップ」さんに決定。
評判は賛否分かれるよーですけども、お試し期間で試した限り特に問題なしと判断。ナウでヤングではない僕ですが。

サーバー容量200MB、独自ドメインプランで年間6000円ほど。
いままでの半額以下です。
障害やサポート体制など、まだ現状は見えてきてないですが何事もないことを祈るばかりです。

2005年10月15日
 ■  年賀素材集発売中

最近のお仕事

年賀状素材集2冊カバーイラストおよび収録素材(いずれも技術評論社さん)
nenga01.jpg

nenga02.jpg

全国書店等で発売中ー

2005年10月05日
 ■  後期授業スタート

約2ヶ月の夏休みが終わり、専門学校の非常勤講師のお仕事がスタート。
数日前になって、バタバタと授業の準備し始めたけど、なんとか間に合ってよかったー。

後期の受け持ち授業は、ほぼ2回生のクラスのものばっかり。
当然、夏休み中は就職活動で大変だったろうなーと、期待と不安の入り混じった気分で学校に行きました。

「せんせー、内定でたわー」「決まったワー」と声を掛けてくれる生徒さん。
おー!よかったねぇ、ほんとよかったー。あとは真面目に単位取りなさいなー。

という人もいれば、非常にテンションが低い人もいるわけで。
なーんも考えてない人、焦るでもなく、ぬぼーっとしてる人。どうするんだろう??
気持ちが空回りして、うまくいかなかった人。凹むのも分かるんだけど、何故そうなったかを考えなきゃねぇ。同じところでつまづいてたり、間違った方向に力入れてたり。

計画することとか、モチベーションを保つこととか、見せ方とか、コミュニケーションの取り方とか。大切なことだと思います。
「技術」「知識」もちろん大切だけども、そこにだけこだわっててもいかんと僕は思います。

卒業まであっという間。気持ちよく送り出せれるよう頑張ります・・・。

2005年09月18日
 ■  2Dから3D

年賀素材集のカバーイラスト。
今年から創刊するものなので、どんなタッチでいくかというのも試行錯誤しながらの制作でした。
スタート時は平面イラストで、レトロでカートゥーン調な感じはどうだろう?ということで進んでました。

dog2d.jpg

そこからいろいろ進めていくにつれ、最終的には3D化することになりました。

dog3d.jpg

どっちもお気に入りなので公開しとこうかと。

10月頭あたりから書店に並ぶかと思います。
お手軽!超特急!ワンダフル年賀状2006(技術評論社)

2005年09月16日
 ■  エ○ソンのプリンターてどうよ?2

プリンターの故障(印刷時に赤い線が入る)について、エプ○ンに問い合わせてみました。

「どーなってるのよー?これって欠陥じゃないのー?」的なことを言ってみたり。クレーマー?いやいや、紳士的にです。ほんと、聞いておきたかったので。
サービスセンターの方はとても親切でしたよ。
故障に関しては、いろいろ話をしてみたんですが、プリンターヘッドはひとつの「消耗品」的な扱いのようです。
そーいわれちゃうと、そうかーと思ってしまいます。
ただ、これまでの経緯、今後の改善を望んでいるということなどなど伝えておきました。
プリンターって、どんどん印刷結果がきれいになったりスピードがはやくなったり、いいことはいいんだけども。

ちなみに僕の使ってる機種は製造時からのソフトウェアの不具合とかでリコール対象のものでした。こちら
これに関しては無償修理、および送料無料、修理期間中の代替機の支給と対応してくれます。なので、これを利用してプリンタヘッドの修理も合わせてしてもらうことに。(通常の修理だと、代替機なし、送料負担しなくちゃだめなので。プリンタヘッドの修理は当然有償です。)

次、また同じことが起きた場合はどうしようかなぁ・・・。
キャ○ンに浮気するかもです。

2005年09月14日
 ■  最近のお仕事

car2.jpg

月刊自家用車の付録「カーライフお助けマニュアル 秋・冬版」表紙イラスト
只今発売中。

僕は、スキーもスノボーもやりませんのですよ。
寒いの苦手、バランス感覚最悪のオンチさんなので。
楽しそうだなーとは思うんだけどねぇ。

2005年09月10日
 ■  エ○ソンのプリンターてどうよ?

また故障です。故障なのか?どーなのよ、て話です。

僕はプリンターはずーっとエ○ソンの使ってます。
これまでに4台くらい買い換えてます。
その理由が故障なんですが、どれも同じ症状というのがなんともかんともなのです。
印刷時に赤い線が入るというアレです。
クリーニングしようが解決せずなんですよねぇ。
修理するくらいなら新しいのも出てるし、買い換えてしまうか!というのの繰り返しで、現在に至ってます。
でも、今使ってるのはまだ1年使ったか使ってないかくらいのもの。
まー、時期で考えるより、印刷枚数で言うとかなり酷使してるんですが・・。
(営業用ファイル1冊が40枚、それをいったい何冊作っただろうか・・・)
とはいえ、なーんか納得いかんのですよねー。
A3対応のだから買い替えるのもお金かかるし。

同業者の知人の間でもこの不具合が頻繁に発生してるし、googleなんかで
「エプソン プリンター 赤い線」なんかで検索しても同じような人がたくさんいるのが分かります。
これって構造に欠陥があるんじゃないんかなぁと思うんだけども。
近いうちにサービスセンターに問い合わせてみようと思います。
ネットで調べたところ、修理にはヘッド交換で8000円ぐらいかかる様子。
うーん・・・。

2005年08月18日
 ■  ひとりinガスト

まーだひとりです。

気分転換も兼ねて近所のガストでお仕事。

0SA0RZsh0006_I.jpg

ちっこいスケッチブックにラフスケッチなど。
なかなか集中できてよいですなー。

結局、3時間ほど居座りました。

あー、ハンバーグの付け合せのポテトグラタン(?)に枝豆が入ってました。
夏限定?

2005年08月15日
 ■  ひとり

嫁とお子様ふたりが嫁の実家に里帰り。
滋賀県の北部です。

僕はひとり残ってお仕事です。

2005年08月08日
 ■  打ち合わせ

新規お仕事の打ち合わせで大阪へ。
まー暑いですなぁ・・・。

年末の某イベント用のポスターやらチラシ用のイラストのお話。
かなりメジャー級のお仕事なのでちょいと緊張。気合入れます。

打ち合わせ後、ちょっとブラブラしようかなとも一瞬思ったもののあまりの暑さに耐えられずさっさと帰宅。

ここのところ、お盆休み調整の為かいくつか並行してお仕事進行中。
忙しいことはいいことだ。けど、体調管理はしっかりしないといかんですな。

最近あごひげに白髪がまじってるのを発見。かなりショック・・。

2005年08月03日
 ■  成績

昨晩から各授業の学生さんの成績評価付け作業で徹夜・・・。
受け持ってる授業全部足したら、150人くらい?
大変です・・・。

毎度なにを基準にするか?ですごく悩みます。
なんにしても伝えたいと思う気持ちが感じられないものはダメ、ですなー。
技術で逃げようとする人も多いなぁ。
なんでこんなに雑なの?てな人、理解できないです・・・。はぁぁぁ・・。

もちろんそんな人ばっかじゃないです。
技術はまだまだだけど、キラリと光る可能性いっぱいの学生さんも多いです。
前へ前へと自分なりに課題を持って挑戦してるなーと感じられる人、応援したくなります。

いろいろ考えながら、徹夜作業。
疲れた・・。

2005年08月01日
 ■  夏休み

学校の非常勤講師のお仕事、本日で前期の授業はすべて終了。
これから約2ヶ月の間、夏休みです。

今期はパソコン自体はじめて触るという人も多く含む1年生クラスでフォトショップを教えたり、就職活動で大変な2回生クラスでポートフォリオ制作やらシルクスクリーンでのTシャツ制作などなどやってみたり、はたまた3DCG初心者さん対象でlightwave教えたりとなかなか大変でした。

まー今考えると反省すべき点もちらほら。
うまく個々の学生のモチベーションをあげてあげるってのがやっぱり重要なのかなと思います。うまくノッてくれる人もいれば、ノッてくれない人もいる。
難しいです。
コミュニケーションってほんとに大切だと思います。

なんでもかんでも否定的で、「出来ない・・」と思い込む人も多いです。
でも、それって「出来ない」んじゃなくて「知らない」だけのことの場合も多いことにも気付きました。
いろんなことに興味を持って、どんどん吸収しようとすること、大切だと思います。

とあるアプリケーションの操作を覚えて課題制作をする授業。1週間のうち1日、時間にして3時間。これが半期で15回くらいあるとして合計45時間。
45時間なんて、仕事でそのアプリケーションを毎日ガシガシ使っている人間にしたら1週間分の作業時間にも全然ならないでしょう。

ちょこっとした作業をさらっと出来たつもりで満足しているような学生さん。
危険なんだけどなぁ。あと、技術の習得だけに必死になってる人も。
大切なのはそこから先のところにあると気付いて欲しいです。

えらそうなこと言ってますが、僕自身日々お仕事の中で勉強しております。
試行錯誤して、凹んだり、喜んだり。新しいことに挑戦したり発見したり。
そんなことひっくるめて、やっぱり楽しいと思います。

夏休み明け、いろんな意味で成長した姿をみれることを楽しみにしてます。
ちと心配だなぁ・・・。

2005年07月28日
 ■  貧血

本日、打ち合わせで新大阪まで出たんですが、行きの電車の中でモーレツに気分が悪くなりました。
吐きそう、腹痛、脂汗・・・。

うわー、32歳で妻子持ちが電車の中でゲロッて脱糞して倒れたとしたら最悪だわぁ・・と考えれば考えるほど酷い状況に。
知り合いとかこの車両に乗ってたらどうしようとか、もし服やらズボンやらパンツ一式買うとして、今、手持ちそんなにあったかしら、というか、そんな状態で服屋さんにいけるのか?とか・・。

ふと自分の手を見ると、あきらかに白っぽい。というかちょっとみどりっぽい?あー、これは貧血だわぁ・・・。
周りの人が、ちらちら見てるんで、顔色もすごいことになってたみたい。

デルデルデル、上からも下からも・・。
結局は、新大阪の手前の駅で途中下車。フラフラになりながらトイレに。
ほんとやばかったです。ギリギリセーフでした。

まーこうなったのも、ここ数日いろいろ忙しくて疲労がピークだったから当たり前かと。一日2時間くらいの睡眠、徹夜明けで学校のお仕事行ったりとかが数日続いてたので。いかんですな・・。ちゃんと体調管理、スケジュール管理できないと。

と、この日の打ち合わせでは、クライアントさんにご馳走してもらえたので帰宅時にはパワー全開でした!H株式会社のおふたり様、ありがとうございます!

で、帰宅後も明日納品のお仕事を仕上げて明け方1時間仮眠・・。起きてそのまま学校のお仕事へ・・・。

ほんとそのうちやばいかもです・・。うんこだけは漏らさないように気をつけよう・・。

2005年07月24日
 ■  ひきこもってお仕事

この週末、家から一歩も出ずお仕事。ひきこもり。
ワンワン年賀状、ネタがつきてきた・・・。助けて・・。
車雑誌の付録冊子のカバーイラストのラフも同時進行中。
蒸し暑い中、雪景色のシチュエーションを制作。

娘ひなたたんがぼちぼち二足歩行をはじめましたですよ!
3歩ぐらい。
まー、かしこい!

2005年07月22日
 ■  携帯電話関連のお仕事

ちょいと前にSHARPのvodafone新機種関連のお仕事をしたんですが、そのサービスがスタートしたよーです。

http://www.custamo.com/

メニュー表示からアンテナアイコンやらバッテリーアイコン、メール送受信アニメなどなどひっくるめてカスタマイズできてしまうというサービス(有料)。

電車の中吊り広告も展開してるらしいんですが、電車あんまり乗らないから未確認。

それにしても最新携帯はいろいろできるんですなー。はやく機種変更したいです。

2005年07月13日
 ■  モニタ

先月から続いていたお仕事がなんとか完了しそうで一安心。
必要から試行錯誤したりして、ちょいとスキルアップ出来たような気がしてます。

とはいうものの、モニタのキャリブレーションの重要性を痛感しました。
というか、そろそろモニタを買い換えなくてはいかんような・・・。
全体的に暗くなってきてるのかしら・・。
(某社の携帯電話関連のお仕事で、画像の補正クオリティが非常に高かったのです)
19インチ以上で2系統切り替えできるCRTモニタって今いくらぐらいするんだろう。
液晶はどうも「明るすぎる」イメージがあるんだけど、どうなんでしょ?
皆さんどんなモニタ使ってるのかすごく気になります。

2005年07月11日
 ■  年賀状お仕事スタート

毎年お仕事お受けさせていただいているんですが、今年もスタートしました。
蒸し暑い日々が続く中、お正月をイメージして制作。もう慣れました。
先月、別のクライアントさんからの年賀状お仕事も済ましているというのもあり、違和感もあまりないですな。

来年は「戌」です。ワンワンです。比較的やりやすいモチーフ。
とはいえ、70点以上のカットとデザイン、カバーイラストはなかなか手強いです。頑張りまーす。

2005年06月29日
 ■  ドット絵

最近携帯電話関連のお仕事でドット絵を制作してたりします。
奥が深いです。そしてポッチポッチと描いていくのは結構楽しい。

お遊びで自分の顔アイコンなぞを制作してみました。
陰影のつけかたがイマイチだけど、結構似てるかしら?
face32x32.gif

32x32ピクセル

face128x128.gif

128x128ピクセルに拡大

2005年06月20日
 ■  言葉

昨日の日記でグチグチいってたこと、まーちょいと引きずりながら学校の先生お仕事へ。

なんやかんやで休み時間に学生さん達や同じ非常勤講師の先生達などとてきとーでいーかげんな話なんかをしてるとすっかりリセットできましたですよ。いやーすんません。ほんまありがとうございます。

とくに愚痴をぶちまけたり、相談したりってことではないんですが、人の発する言葉、表情というものにはほんとに力があるんだなぁと。
僕自身、そんな人間になれたらいいなと思います。なれるよう努力はしてみようかなと思ってみようかなーとか言ってみたり。

特に学生さん、最近ようやく馴染んできてくれてフランクな感じで話しかけてくれる人も増えてきました。やれ恋だーエロだーなんてことから真面目に就職関連の相談なんかも。

「おっさん、おっさん」言われながらも悪い気もあんましなくなりました。よー考えたら10歳以上はなれてたりするんだもんなー・・・。
まー、真面目な話するときはきちんと「大人モード」で対応しますですよ。話長くなりますよ。伝えたいことが伝わらないっつーもどかしいのが大嫌いなA型32歳ですから。

言葉や表情が持つ大きな力、やっぱり気にしながら生きていこうと思います。

2005年06月19日
 ■  なんだかな

なんだかなーなことがあって、イライラしてます。
誰がみてるかも分からないので詳細は言えません。
愚痴です愚痴。やーねー。

僕自身を知ってる人は結構驚いたりしますが、実は「A型」です。
いーかげんそうでテキトー、そんなイメージを持ってる人、それは意図して演じている僕にだまされているんですよ。
ほんとの僕はガラスのように繊細なのですよ。

で、なにが言いたいかというと、約束事が守られないとかいうのが大嫌いなんですな。これは、自分自身に対してもそうで、出来なかった・失敗したなんてときには恐ろしいほど凹みます。もちろん完璧な人間じゃないんだから、まー日々なにかしら考え込んでしまいがち。

そんなネガティブ思考からポジティブになれんもんかいなと考えて取った策が「テキトーにアバウトに、いうなればB型人間(B型さんゴメンナサイ)」を演じるということ。数年前から実行してるんで、まー今ではすっかり板についたもんかなと。どうなんでしょう?俺イケテルゥ?自分的にはかなり楽に生きていけるようになりましたですよ。
高田純二のような人に私はなりたい。

とはいえ、所詮はA型人間。よくも悪くも。
今回はちょいと凹み度合いが大きい・・。まー、最近いろんなことが重なってたまってたっつーのもあるしなぁ・・。
ネガティブはいかん、反省反省。
あー、こうやって悩みすぎるっつーのもいかんな。BだB。
これまた反省。ポジティブにポジティブに。反省反省。あーいかんいかん。

愚痴ですよ愚痴。やーねー。

2005年06月17日
 ■  暑中見舞い素材集

ちょいと前に暑中見舞い素材集のお仕事をしたんですが、その見本誌が届きました。

s1.jpg

s2.jpg

(株)技術評論社

こんなレトロポップな感じの平面イラストでやらしてもらいました。

書店等で見かけましたら、お手に取ってみてくださると幸いです。

2005年06月15日
 ■  Detroit Garterbelts

「DETROIT GARTERBELTS」
現在、全米チャートを騒がしている元気な3人組プログレバンド。
そんな彼らのオフィシャルTシャツを制作することになりました!


なんちて。んなバンドは存在しませんが、そんな設定でTシャツを作ろうかと只今準備中。
学校の授業でシルク印刷の課題を出してます。
講師である私もこっそり便乗して楽しもうかと。
消耗品が届いていれば明日、こんな感じで制作いたします。

dg.jpg

2005年06月10日
 ■  久々の大阪

学校のお仕事終了後、大阪のデザイン事務所へ。
ほんと久々の大阪。
梅田で迷う・・・。ウロウロ・・・。
約束時間すこしオーバーし、なんとか到着。打ち合わせは1時間ほどで終わり。
いい感じで話が進めばいいんだけどなぁと思いながら事務所を出る。
街中の人の多さと蒸し暑さでかなりイライラ。
HEP前で、噂では聞いていた女子高生コスプレしたおじさん発見。
ちょっと心和む。

せっかく大阪でてきたんで、おいしいと雑誌なんかで評判のラーメン屋によってみた。が、う〜ん・・・。スープ普通・・・。麺が好みではない・・。僕的にははずれだなぁ。店内はかなり込み合ってたんだけどねぇ。どことは言いませんが。

ほかにもいろいろ寄って行こうかとも思ってたけど、なんか疲れた・・。結局、マネケンでワッフルとプリン?を家族のお土産に購入して帰路につく。

あー、明日は息子そらくんの幼稚園参観日だ。寝ます・・・。

2005年06月08日
 ■  DVD版作品集

これからバタバタしそうです。
いくつか同時進行でお仕事。

金曜日は学校のお仕事終わってから大阪へ打ち合わせに。
久々の大阪!たーのーしーみー!
誰かお暇でしたら、夜、ちょこっとお茶でもしませんか?

あと、最近はDVD版作品集のようなものもチマチマ制作してたんですが、とりあえず本日ベータ版が出来ました。
WEB上でも公開してる「動研」ムービー完全収録ですw。
静止画イラストもスライド式でまとめましたですよ。
全編BGM付き。自己満足!
とりあえず営業活動で配布予定。

まだまだ完成度低いベータ版ですが、欲しいなんて方がおられたらプレゼント企画なんかもさせてもらおうかなどとも思ってます。

dvd.jpg

写真はDVDケース用ジャケット

2005年05月10日
 ■  徹夜

昨日急遽はいりましたお仕事で完全徹夜。
納品は本日の昼2時。計40点。
イラスト、ではなく、3Dもからめた画像処理です。
結構ハードでした・・・。でもおもしろかった。

とはいえ、疲れたんでもう寝ます・・。
おやすみなさい・・。

2005年05月06日
 ■  さわやか家族イラスト

cl2.jpg

先日納品したお仕事イラストです。
書店に並んでました。
月間自家用車6月号の別冊付録冊子です。

さわやか家族イラスト、モデルはもちろんマイファミリー。
クリソツ。

2005年05月02日
 ■  学校

GW中ではありますが、学校はカレンダーどおりなので授業であった。
まー、休む子もいたりはしましたが、概ね出席。ほっとする。

そうそう、前年度の卒業生が学校にポートフォリオを持ってきてくれた!ありがとうcaiさん!
今年度、就職活動をする後輩達にばっちり刺激を与えることができます!さっそくデザイン会社でバーリバーリお仕事こなしているようで、ほんと感心&感激しましたよ。

社会に巣立っていった学生さん達、そろそろ落ち着いて今ごろ休暇をのんびり過ごしているのかしら??

2005年04月30日
 ■  遺影写真

お仕事、というか身内からの頼まれ事なんですが。

嫁さんのおとーさまからの頼みで、ご先祖様の遺影写真の画像修復をやってました。おじーさま二人、おばーさま二人の計4人分。
昔ながらの習わしなどに深く根付いている土地柄。今年はなんでも50周期のおおきなご先祖祭りがあるとのことで、いろいろ準備も大変なようです。
ごっついお仏壇のお掃除に○00万近くかかったりとか、広い居間の畳を総入れ替えだとか・・・。すご・・。

写真の修復はなかなか大変でした。ほんと昔のかなり痛んだ写真からちまちまとやるほかなかったので。

とりあえず喜んでもらえたんでよかったよかった。婿の株アップ。

2005年04月21日
 ■  ポートフォリオ制作

日記、数日分まとめて書くことも多いですが、それでもこれまで生きてきた中でこんなに続けてきたこともないのでちょいと驚き。
普段と変わらない日々だと思ってたことも、なんかあるもんだなと。といって、そんなにたいしたことが頻繁に起こってるわけでもないですが。なんか、そんなのもいいなと思ったりもする。歳をだんだんとったせいか、無理やりにでもなんか発見することを意識してるのかしら?わからんけども。

前日は、明け方までお仕事。だいぶん進んだ。けど、細かい部分で納得しない部分もあったり。
とりあえず、朝から学校の授業もあるんで、そのまま車で出勤。
2回生対象のクラスでポートフォリオ制作の授業。基本的に授業内容はある程度僕で決めれるので、まずはこの課題をやってもらっている。就職活動、はじまってるしねー。が、なかなかモチベーションが上がりにくい生徒さんも多い・・・。もちろんすごく真剣に張り切ってる人も多いのですが。いかに個人個人の気持ちを盛り上げていくか、難しいところ。いろいろ試行錯誤しながら、つたない先生ではありますが、皆さんついてきてくださいな、まーだまされたと思って。まだ個人個人の名前も顔も作品も性格なんかも把握できてない状態なんで、これから楽しみだ。

帰宅してから少し仮眠してイラストお仕事再開。ちょっと煮詰まりぎみ・・・。

2005年04月17日
 ■  平面イラスト

お仕事で平面イラスト制作中。
ペンタブレットをカリカリしつづけてるんで手首が痛い。
現在5枚目。先は長い・・。

僕の現在制作してる平面イラストの制作法。
コピー用紙に鉛筆でラフスケッチ。ほんとラフ。構図とかポーズが分かる程度。

それをスキャナでスキャン。300dpiくらい。

フォトショップで開く。グレースケール。それを下絵にうっすら表示し、その上にレイヤーを乗算で重ねる。そこでペンタブレットを使って描いていく。黒100%と白100%のみで。ブラシは鉛筆。サイズは1−10ポイント程度。アンチはかけません。

描けたらTIFFで保存。ストリームラインでベジェ化。

それをイラストレーターで開いて着色。ポンポンと色をのせていく。
00000.jpg

こんな感じのタッチ。これはちなみに2005年年賀用に制作したもの。

大体こんな感じ。なんとなくいろいろやっててこんな感じで落ち着いたんだけども、他の人がどんな感じで制作してるのか気になる。
聞いてみたいんだけど、なんか企業秘密っぽいこととかありそうでなかなか聞けない・・・。
どうなんだろう。こっそり教えてほしい。間近でその工程を見てみたい。
一回そんな集まりとかしたいなー。そんなこと考えたりすることないですか??

2005年04月15日
 ■  新ドラ右衛門見逃す・・・

新規でいただいたお仕事のアイデア出しで前日はほぼ徹夜。
3Dではなく、最近好きで描き出した平面イラストでのお仕事。嬉しい。わーい。結構点数があるのと納期も結構短か目なんで頑張りまーす。週末もフル稼働ですな。

そんな状態のまま、学校のお仕事へ。電車の中で立ったまま寝る。
これで結構スッキリする。女子学生の朝からのハイテンションぶりにちょっと感心したりも。あと、スカート短すぎ。ええのんか?

3DCGの講義1発目。できるだけ「難しい意識」をもたせないように留意しながら、いじくってみよう慣れていこう、自主性を尊重しながらすすめていく。基本となる立方体や球を作ったりして本日は終了。順調順調。

夕方、本屋によったりしてから帰宅。
電車の中で強烈に眠くなる。疲れているようだ。
さー、今日は新ドラえもんの日。仮眠とって挑もうとするも、起きたら21時・・・。見逃した。起こしてくれよ、嫁。

新ドラは「オバQみたいだった(声)。」「絵がなんかちょっと違った。ポップっていうんか?あーいうの。」「あれはあれでええんちゃうかぁ?」という感想を嫁から聞いた。うーん、よくわからん・・・。
来週、自分で確かめてみよう。

2005年04月14日
 ■  新学期スタート

専門学校、新学期スタート。
疲れた・・・。

まー、毎回思うんですが、1発目の授業はどーもやりにくい・・。
本日の講義の学生さんたちは2回生。微妙にだれてるなーと感じる人もちらほら。長めの休み明けだからいたしかたないのか・・。いやいや、そんな悠長なこといってられないはず。
だんだんモチベーションあげていけるように創意工夫しなくては。
初対面の学生さんが多いので、個々がどんな作品を制作しているのか見るのが楽しみ。

あと、もう一個疲れた理由もあるんだけども・・。
もし、昨年度の卒業生で作品集制作をした生徒の皆様、ここみていたらお願いがございます。
せっかく提供してもらったすばらしい個々の作品集、後輩たちの為に再度提供してもらえないでしょうか?学校側にうまく伝わってなかった様で、本日問い合わせたら「返却した」とのことでがくーんとしてしまいました・・。かなりショック・・。

連絡とれるひとには個々にお願いの連絡入れさせてもらおうと思ってます。もしよかったら是非是非、お願いいたします。受け取りにいきます。着払いでOKです。お茶ぐらいおごらせてもらいます。
「学校」という形ではなく、「僕個人」という形できちんと管理させてもらいます。
よろしくお願いいたします。ほんとまじで。切実。

2005年04月12日
 ■  そろそろ新学期

本日、アプリケーションのアップグレード版がきた。
アマゾンで注文してた本もきた。
ネットで買い物は便利ではやいですな。
田舎に住んでるものにとってはほんとありがたい。
が、いろいろすることがあって、インストールできていない。
本も見てない。うーん。

いろいろのひとつは学校の授業の準備。
もー数日後から新学期だというのに・・・。
困った困った・・・。

テキストどおりにやっちゃえば楽なんだろーけど、それじゃおもしろくない。作例どおりにつくったものなんて、生徒さんにとってもただの「習作」で終わっちゃうし。僕もそんなのみてもなんもおもしろくない。

まーなんとか頑張って準備するので、新学期、楽しませてください。

2005年04月07日
 ■  笑いながら怒る

ひとりごと。

もー、んな重要なこと、変更になったんならちゃんと連絡してください。
電話で声は笑ってるように聞こえても言ってることが結構ちくちくきついときはかなり怒ってるときですよ。かー!

2005年03月24日
 ■  macintosh起動

クライアントにラフデータを送ったものの「開けないですけど・・・。」と連絡が。

受け取り側はmacintosh。んー、今まで特に問題はなかったんだけどなーと思いながら、久しぶりに自宅macintoshを起動してみた。
ダウンロードして確認してみるも問題はない。
あー、ひょっとするとアプリケーションの関連付けがはずれるからかなぁと思い、「もしwindows機があるなら一度それでダウンロードしてみてください。あるいはmacintoshでファイルを開く場合は、アプリケーションの開くメニューから開いてみてください」と連絡を入れる。
問題解決。よかったよかった。

そうだそうだ。macintoshて拡張子でなんのデータか認識しないからたまにこういうこと起こりますな。逆にmacintoshユーザーさんからデータを受け取るとき、拡張子がないためやっかいなことになったりも。

と、今回、自宅macintoshを起動したわけですが、ほんと久々でした。1年ぶりくらい?現在はwindowsメインでやってますが、数年前まではmacintosh信者だったわたし。初めての愛機はパフォーマ。懐かしい。3年ほどでぶっ壊れ、次がパワーマック7600。数年使い、途中G3カードを入れたりしてカスタマイズするも3DCGをメインにやり始めたことであきらかにパワー不足。ちょっちょこちょっちょこスペックが大きく上がり新機種が発売されることに愛想がついたこともあり、[だせー!」と言っていたwindowsに移行。現在にいたる。

まー、どっちも好きです。けど、今からG5とかを買うかというと買わないでしょうなぁ。というか買えないし。mac miniが欲しいです。
特にそれでなにをするってこともないんですが。

で、起動したついでに自分のWEBを見てみる。あー、こんな風にみえるんだ・・・、あー、このタグ、こうなるのねぇ・・・。
見なかったことにして、システムシャットダウン。

今度起動するのはいつだろう。

2005年03月10日
 ■  ホームページ更新

本日は昼から非常勤講師を務める学校で講師会。

いろいろと話を聞いたり。
担当授業が急遽増えたりしまして、今期はなかなか大変かも。
加えて、担当する授業(3DCGの入門)のアプリケーションが個人で今使ってるのよりもバージョンがあがるとのことで、これも大変かも。大幅な機能変更とかがないことを祈るばかり・・。というか、個人用のをバージョンアップせんといかんかなぁ。でも、7万くらいかかるしなぁ。別に今ので全然問題ないしなぁ。うーん。

あと、久しぶりにWEBを更新しました。というか、まだ更新途中。かなり昔のイラスト作品なんかは引き上げたり、リメイクしたり、新作載せたり。新たに動画なんかのコンテンツも公開してみたり。個人的には以前よりはすっきり&充実した形になってきたかなと思ってます。

不具合なんかもあるかもしれませんが、もしお気付きの点等ありましたらこっそりお知らせしていただけるとありがたいです。

2005年03月09日
 ■  嬉しい知らせ

真夜中、お仕事してますと1通のメールが。
昨年、授業を担当してた学生さんからでした。

「就職決まったー!」というなんともいい知らせで僕も嬉しくなりますた。
よかったねー。
これからもどんどん輝いていってね。
僕も負けないように頑張ります。

生徒の皆さん、いかがお過ごしなのかなー。
今月18日の卒業式には参列予定です。
泣いてしまうかもしれません。いやまじで。

2005年02月27日
 ■  去年からいろんなものが

なんでか去年からいろんなものが次々と壊れまくってる気がする。
先日のイスなんかはまーいいほうなんだけど。
去年は車の修理でウン十万飛んでいった・・・。(エアコンと燃料ポンプなどなど。右側の前後ドアのパワーウインドウは壊れたまま。)

で、本日はかなり青ざめた。
僕の仕事においての最大の財産、資産の3DCGデータがごっそり入ったHDDが逝ってしまった。
どうもこのところパソコンのレスポンスが遅いなぁと思ってたんで久しぶりに再起動(基本的に常時電源入れっぱなしなので)したらば、そのHDDのみ認識しなくなった。

HDD復旧アプリを使用すると中のデータはなんとか見えたので、どうやらパーティション情報がおかしくなったようだ。
なんにしてもHDD自体、怪しいのも嫌なので新しいHDDを急遽購入することに・・・。かなり厳しい・・・。

で、京都のパーツ屋さんに向かい物色する。いやー、やっぱコンピュータの進化は速すぎるを実感。160GBで10000円切ってるんですなぁ。

で、購入していそいで帰宅。さっそうとパソコン解体して増設。セッティング終了。
いよいよ壊れたHDDのデータを吸い出して新しいHDDに移す作業。データ自体は見えてるとはいえ実際には開けない!なんてことだったら・・とハラハラしていたがなんとか無事で一安心。
と、順調そうに書いてはいるがこの作業だけで6時間ほどかかっている。かなり大変な作業であった・・・。

バックアップはこまめに取らないとほんとしゃれにならないと体験した一日だった。(一応、2ヶ月前には取ってたんだけども)。

ちなみに今回、僕は復旧ソフト(FINALDATAやら完全復元PROなんかね)を使用して復旧させましたが、こういった作業を業者に頼むとウン万円〜ウン十万円かかるとのこと。物理的に壊れたHDDからでも復旧できるらしい。

2005年02月26日
 ■  イスが壊れた

仕事場用のイスが壊れた。
決して僕が太りすぎてるからではない。ないはず。なければいいな。
というか、あきらかに強度不足なネジで設計されてるってば。
約4mmほどの木ねじ4本で骨格および座面の皮の張りを受け持っている。
そこに私が毎日7時間以上はギーコギーコとロッキング機能を最大限に使用しながら座っているのであるからして。
ボッキと折れましたよネジ。2本。

というわけで、ホームセンターで倍の太さのボルトとナットを買ってきて、補修。というか改良しました。
骨組みのパイプ部分に電動ドリルで穴を開け、ボルト&ナットで固定するだけですがばっちり完成しました。

これでまた壊れたとしたら、そのときはダイエットします。するかも。しないんだろうな。

2005年02月25日
 ■  最近の動き

このお仕事2月8月は暇〜とよくいわれます。といっても、忙しい人もいっぱいいるわけですが。
僕は3月あたりから案件がいくつかスタートするまでのんびり状態なもんで、コツコツと作品制作や新しい技術習得に勤しんでおります。
WEB内のギャラリーも、かなり昔の作品なんかもあって一新したいです。近々、大幅リニューアル予定です。あくまで予定です。

アニメーション作品(作品というか習作ですが)もいくつか出来てきたので、それらもUPしたいと思ってます。

で、去年は営業あんまり出来なかったんで、今年は営業活動頑張ります。

2005年02月22日
 ■  家

中学、高校と同級生だった知人がネットサービス関連の会社をやってまして、本日ちらっと遊びに行ってきました。
事務所が現在2ヵ所、つい最近、駅前の一等地に店舗地を購入、さらに3月には7000万の自宅が完成とのこと。
はー、すごいなー。実業家。

昔の話なんかをしてるときは、昔のままの感じ、仕事関連になるとやっぱりきりっとした感じが出る。
先見性とか、頭の回転、度胸、いろいろ必要なんだなーと思いました。
勉強になったよ、ありがとう!○ちゃん!
僕も僕なりに頑張ろうと思った一日。

最近、同級生達(30歳前半)が家を購入しまくり。
はぁぁ、うらやまし。

2005年02月19日
 ■  ぼくの怪獣大百科売り切れ

昨日は、非常勤講師をしている専門学校の講師会・慰労会に出席するため京都に。
と、その前に嫁から頼まれていた本「ぼくの怪獣大百科」(サバンナ・八木真澄著/扶桑社)を買いにアバンティに行くが売り切れ。
入荷も未定と言われる。あららー。
ふと「イラストレーション」をみてみると立体イラストの特集だったんで久しぶりに購入してみた。次期授業課題に取り入れてみよう。

講師会は前日徹夜してたんでかなり眠気が・・・。
慰労会は立食パーティー。食べて飲んで。あ、やっぱりお酒は苦手だ。
終わってからは非常勤講師6人で場所変えてお茶会3時間ほど。
映像、音楽、造形作家さんなどなど専門分野さんばかりなのでいろいろとおもしろい。
この次期なもんで確定申告ネタなども。といっても僕は嫁さんまかせなんで詳しくはないのですが。やっぱ青色にしたほうがよさげですなぁ。
そんなこんなで11時頃帰宅。カップラーメン食べて即効寝る。
充実した一日でした。

あー、次期の専門学校の担当科目はフォトショップと3DCG。あと、Tシャツつくったり紙粘土造形、きり絵やら絵本やらなんでもやってみようといういわばワークショップ的な講義を担当いたします。
新入生、進級生の皆様、おてやわらかに。
そこそこ厳しく、楽しくいきますよ。