2008年03月17日
 ■  プチツー 鯖街道

あまりにもいい天気なので、ちょこっとプチツーリングに。

京都~福井に繋がる「鯖街道」。
大好きなルートです^^

gpz0317.jpg

日陰の道沿いには少し雪が残ってたりするところもありましたが、もう空気は全然春でした。

今年はいろんなところにツーリングに出かけたいなあ・・・

2008年02月20日
 ■  久々に乗りました

本日、いい天気。

なので久々にバイクに乗ってきました。
といっても、家から10分程度の道の駅まで行っただけなのですが。
まだまだ寒かったので・・・

写真を数枚撮って帰ってきました。

以前、オークションで入手したマフラーもすでに装着済み。
磨いて、エキパイ部分は錆落とし、耐熱塗料でリペイントしてから取り付けました。

音もなかなかいい感じにヴォンヴォンです(決してうるさすぎない、と思う・・・)。

もう少し暖かくなったら、ちょっと遠出したいです。

2008年02月01日
 ■  サーキット走行

GPZ900Rでサーキット走行してきました。
鈴鹿の東コースです。
















ゲームで、だけれども・・・


PS2の「ツーリストトロフィー」。

最近は寒いし雪が降ったりでバイクに乗れず、ちょっとイライラとフラストレーションがたまったりしてたので、買っちゃいました。
数年前の発売当時から気になっていたゲームだけど、今はBEST版として安く販売されててお得です。
難しいけどすげー面白いです。
上の画像は「ベストショットモード」機能を使って撮影したモノです。
こんな風にかっちょよく乗りこなせるようになりたいもんです・・・

僕はちょいと昔のバイク(80年代~90年前半)が好きなので、そのあたりの刀とかCBとかRZとかをまずは集めてます。
でも、最近のSS系バイクを使ってみると、速いわ曲がるわ止まるわで、こういうのもいいなぁと思ったり。

でもね、やっぱりGPZ900Rが最高にかっこいいと思います^^

2008年01月20日
 ■  マフラー落札

某オークションにて、GPZ900R用マフラーを落札。

muf_gpz.jpg

エキパイ部分、スチールだから結構錆出てます。
磨いて耐熱スプレーで塗装してから装着しようと思います。

OVER管、かなり昔のセスミックの4-1集合。
僕が大学生の頃、友人のFZRがつけてたOVER管がかなりいい音してました。
ワクワク^^

でも、取り付けするときラジエターやらオイルクーラーはずしたりしなきゃいけないので、ちょっと面倒くさそう・・・

2007年12月28日
 ■  納車

朝から雨・・・・
でも張り切ってバイクの引き取りに行って来ました。

兵庫県姫路市のバイク屋さん。高速で片道約150kmほど。
行きは嫁と子供を乗せて車で。帰りは嫁に車をまかせて。

バイクで高速走るの久しぶり。タイヤとブレーキパッドは新品。で、雨・・・・。
結構緊張しました。嫁の車の後ろを追走、安全運転で。

そんな感じなので、大型パワーを楽しむ余裕はなかったものの、それでも満足^^
どっしりと安定してるし、楽チンでした。
雨でドボドボになりながらも、メットの中で終始ニヤニヤしてました。

なんとか無事に帰宅出来ましたが、疲れた・・・・

gzpkey.jpg
バイソン革のキーホルダーを新調しちゃいました。いい感じ~。

2007年12月26日
 ■  ヘルメット&グローブ

はりきって、ヘルメットとグローブを購入~。

arai.jpg
Arai profile グラスホワイト


grove.jpg
RSタイチ アームドRSレザーグローブ


ヘルメットは事前に近所の用品店で試着。購入はネット通販。
この時期は年末セール企画してたりするので、結構安くで購入できました。

Araiのメットは数年ぶりだけども、軽くて内装も肌触りも良いしなかなか良い感じです^^

免許センターにて免許の書き換えもしてきました。
「大自二」が嬉しい!

あとはバイクを引き取りに行くだけです^^


2007年12月22日
 ■  習い事(大型自動2輪) 卒業!

本日、雨の中、再チャレンジしてきました。
1ヶ月前からの習い事、大型自動2輪免許の教習、本日無事合格!で、卒業です!
昨日は風邪で寝込んでしまってたし、今日は雨だし・・・かなり不安な気持ちでの卒検でしたが。
いや、ほんとに嬉しい!

バイク自体にはかれこれ10数年乗ってはいるものの、あらためて教習に通いだして自分のへたさ具合に凹みました・・・。

とにかく低速のバランス感覚がなさすぎ。
もともと運動神経ないのは分かってたんですが、それプラス体力のなさ。
汗だくになったり、筋肉痛になったり、クラッチ使いまくって手に力入らなくなったり・・・。

でも、すごく楽しかった!
もっともっとうまくなりたい!と思いました!
この歳になると「試験」という胃が痛くなるような緊張感に出会う機会がなかなかないもんですが、久々にいい経験をしました(といっても、もう当分は嫌ですが・・・)。

来週には免許センターに行って更新してもらいます。

バイクは先週末に契約済み。年内には納車予定です。

gpz.jpg
94年式 カワサキ GPZ900R(国内仕様) どノーマルです。

わくわく^^

2007年12月16日
 ■  契約しちゃった&マリンピア神戸 ポルトバザール

朝からお出かけ。
まずは姫路方面へ。

あるものを契約しちゃいました・・・。2年ローンです。
あとはあれをなんとかしないと!

それからお子様そら君のクリスマスプレゼントを買いにマリンピア神戸ポルトバザールへ移動。
レゴの直営店にてレゴを購入。
そら君、ここ数年、レゴのバイオ二クルシリーズにはまってまして、欲しいと言い出したのが直営店のみでの限定発売「マキシロスとスピナックス」。
mands.jpg
せっかくなのでもう一個、これまた限定の「ガジュンガ」も購入。
gj.jpg

一応、そら君はサンタさんを信じているもんで、嫁がこっそりと会計を済ませ、持ってきた大きいトートバッグに急いで隠して・・・。なかなか大変です。
娘ひなたたんのプレゼントは「アンパンマンのハンバーガーセット」。こちらは数日前に近所の家電店にて購入済み)

その他、ジーパンを買ったりなんやかんや。アウトレットはいいですな。
帰る頃にはすっかり日も暮れ、まわりはクリスマスイルミネーションが綺麗・・・

クリスマス、楽しみです。

2007年12月08日
 ■  習い事4

ここまで順調に進んでいたのですが・・・失敗しました・・・。
かなり凹んでます・・・。

22日に再チャレンジ予定です・・・
年内になんとかなるかしら??

2007年11月17日
 ■  習い事3

午後から。

寒さもなんのその。汗だくです^^

2007年11月15日
 ■  習い事2

今日は午後から。

日ごろの運動不足か?筋肉痛です・・・
でも意外といけるもんですな^^

2007年11月13日
 ■  習い事1

習い事初日。

午前中に行ってきました。
楽しい^^

2007年11月10日
 ■  習い事始めました&生さかな君をみました

習い事始めました。
午前中、入学式でした。
内緒にしときます・・・うふふ。

午後から家族で、「全国豊かな海づくり大会」というイベントを覗きに行きました。
びわ湖のほとりで「水を大切にしよう!」的なテーマを元にいろいろやってました。

P1040023.jpg
びわ湖のアイドル「ウォータン」

P1040030.jpg
アンパンマンショーとか

P1040037.jpg
ななみちゃんとか

P1040045.jpg
ひこにゃんまでも

んー、よくわからんですなw
お子様達も喜んでたので、まーなんでも良いです。

と僕的に良かったのは、生のさかな君を見れたこと!
トークショーに来てたんだけども、ちょうど会場に入る前の「素」の状態のさかな君!
あの帽子も当然かぶっておらず、服装は黒スーツ姿でした。かなりレアでしょ?
マネージャー的な人も付いておらず、一人で会場内をウロウロしてました。
いろんな人に挨拶したりしてましたが、すごく丁寧で腰の低いひとでした。すごい「好青年」な感じ。

で、トークショースタート。
P1040040.jpg
あの帽子装着。そしてすごいテンション!フィッシュトークで会場はヒートアップです。すごい人気!

ほんとにサービス精神旺盛で、すごい人でした。
もー見てるだけで幸せになれるというか。
冗談抜きでファンになりました。

いい一日でした!

2007年09月06日
 ■  オリジナルナンバーフレーム

ちょっと前に作ってもらいました。

nf.jpg

これ、車のナンバーにつけるフレームです。

アメリカなんかではすごく一般的なものなんですが、これがなんともかっこいい。
たまに軽ワゴンの若い女の子が「くまのPさん」や「Mマウス」とかのフレームをつけてたりしますが、まぁあれはあれで・・・ちょっと違うんだけども。

ディーラーの名前とかカスタムショップとかのロゴが入ってるってのが多くて、今回は僕もそんなイメージで。北米にある日本車専門の自動車整備工場のような。

ちなみに今回お世話になったのは、「サインワークスブロス」さん。

簡単にあらかじめ用意されてるフォントとカラーを選んで造ってもらうことも出来るし、イラストレーターのepsデータを作ってメール入稿すると、そのまんまのイメージで仕上げてくれます。
僕の場合、eps入稿で文字カラーを2色使用のオプション料金がちょっとかかり一枚2400円でした。
メールでのやり取りでしたが、すごく丁寧で対応も早くてよいお店でしたよー。

結構お手軽カスタムですがオススメです。

2007年06月10日
 ■  罰金15000円

20km/h超過で減点2で罰金15000円だそうです・・・

あーあーあー。また出費・・・・。

ここ数年、違反ゼロなのに、というか車でスピード違反なんて初めてだわ・・・
しかも学校のお仕事行く時にいつも使ってる道なのに。

ゆっくり走ってるつもりだったから止められたときは????
下りのゆるいカーブがかなり長く続く所だから、自然とスピード出てしまってたようです。

んー反省です。いかんですな。

こういった場合は、おとなしくおまわりさんのお言葉を聞きます。
「なんとかしてーなー!」などと、ごねたりはしません。

で、その代わりにこういった機会もなかなかないもんなのでいろいろとポリスさんと話をしたり聞いたりしました。
速度超過取り締まりのボーダーラインであるとか、いろいろ。

あと、地元の管轄の警察(滋○県警大嫌い!)の取締りがなんともこそくで納得いかないみたいなことを愚痴愚痴と。
なんかね、違反をするのを待ち構えてるだけって姿勢で取り締まりしてるのってどうなんでしょう?
明らかに見えにくい標識のある場所でこっそり隠れて、ぼーっと待ってる。そうなる前に注意したり誘導したりが明らかに出来るんじゃないの?ってそんな取締りをしょっちゅう見かけます。
まぁ、ノルマとかなんとかあるんでしょうな。そんな姿勢じゃ小遣い稼ぎか!この税金泥棒!といわれてもしょうがないと思うんだけども。

今回、そんな話をしたんですが、担当していただいた警察官の方は「そういった場所があるんですか?報告して調査したいので教えてください。」とメモを取ってくれました。

また、今回の捕まった場所に関しても、「ここはキツいのぼり坂から一変して長い坂道が続く道。アクセルをふまなくとも知らずにスピードが出てしまいがちです。カーブになってはいるものの、ゆるく見通しも良いので逆に危ないなぁと思うことも多いです。事故や違反も多いということでここで取り締まりをしておられると思いますが、道路自体にそういったものを抑制するような工夫がなされてないと感じます。ドライバーに視覚的注意を呼びかけるペイントを施すであるとか、看板の設置であるとか。そういった部分を警察側から市の方に提案していただくようなことは可能でしょうか?」と、違反者の分際でえらそうに話をしてみると、これまた全てをメモに取りながら「そうですね。大変貴重で良い提案であると思います。一度署内でも検討してみたいと思います。」と答えてくださいました。

実際、こういった意見はどうなるのかは分かんないですが、それでもきちんと嫌な顔みせずに対応してくれた京都府警さんはいいポリス。滋○県警とは違います。

でね、長々といろいろ書いてますが結局のところ、何がいいたいかというと。


近いうちにレーダー探知機を買おうと決心しました^^


いやいや、ちゃんと反省はしてますよ。
今回にしても注意はしてたつもりだったんだけども、それよりも実際にはもっと注意しとくべきだったわけだし。
ただ単に取り締まりから助かろうと思ってるわけではなく、意識して安全運転をするために!ほんとです。

ピコピコとアラームがなったりピカピカとLEDが光ったりしてくれるっていうのがなんともガンダムのコックピットみたいでかっこいいしなぁみたいな気持ちは微塵もありません!ほんとです。ほうほう、最近のは液晶パネルで表示されたりと凝ってるのが主流なんですなぁ。へぇ~。

というわけで、購入機種どれにしようかな~・・・

2007年02月28日
 ■  親子タンデム

CEVCE5sh0000_I.jpg

最近、息子そらくんがやたらとバイクの後ろに乗りたがります。
なもんで1号機のハンドルをセパハンからバーハンドルに変更してタンデム楽チン仕様に。

作業終了後、さっそく近所を二人でお散歩してきました。
ほんの10分程度、30km/hほどの速度でトコトコと走っただけですけども、きゃっきゃっと大喜びしてくれました^^

そのうち本格的な親子ツーリングもしてみたいなーとも思うんだけど、どうなんでしょう。
タンデムって最初は緊張感があるんだけど慣れてくると後ろの人、寝ちゃうのが怖い・・・。
もしものこと考えると、やっぱ躊躇してしまうし・・。

それでも世の中には「市販車最速」級バイクで親子タンデムしてる方もいたりして。こちら

まー当面はご近所お散歩程度で。

2007年02月05日
 ■  こけた

昨晩は徹夜で学期末の成績付け。
ひとつひとつ学生さんの作品をチェック。
疲れた・・・。

そのままその評価書類を学校に提出しに出かけたのですが・・。

ちょっと肌寒いけど天気はいいのでバイクで行くことに。
250ccの一号機で出かけようとするもエンジン掛かりにくい・・。
ので、調子の良い125ccの2号機で出発ー。

片道50kmほどのプチツーリング気分。

が、途中でこけました・・。
路面凍結・・・。
うわぁ、道凍ってるわ・・・と気付いた瞬間にツルって。
リアのウインカー、どっかいっちゃいました。
もー、その後はビビリ入ってしまってトロトロと。散々でした・・・。

ちょっとつき指したかも。

2007年01月20日
 ■  スタッドレス

goo_tire_bridgestone_st10[1].jpg

車のスタッドレスタイヤを購入。ブリジストンのST10という銘柄。
昨年、ノーマルタイヤであわや追突事故!?ということがあったので。
とりあえず今年はこれで安心、かなぁ。
でも、雪降らないですなぁ・・。

2006年12月23日
 ■  三重-愛知 お買い物

クリスマス関連のお買い物の為、三重県、愛知県へ・・。

まず長島スパーランドに併設しているアウトレットモール「ジャズドリーム長島」へ。
なんでまたこんな遠いところまできたかと言うと、息子そら君へのプレゼントとしてLEGOを買うため。
ここにはLEGO直営店があって、結構マニアックなのもあるのです。
(大阪のりんくうアウトレットモールにもあります)

で、かなりお気に入りなモノが見つかったようなのでそれを購入。
あと、スポンジボブのキーチェーンLEGOも発見。こちらも購入。
(ちなみに今回購入したプレゼントは「じいちゃんばあちゃんから」という名目でのプレゼントです。そら君、サンタを信じきっているのでそちらのプレゼントは別でちゃんとお願い済です。)
このアウトレットモール、かなり広いです。時期が時期だけにすごい賑わってました。
その他、お子様達用に服を買ったりブラブラ見て周って次の目的地へー。

愛知県瀬戸市。愛知万博会場の近く。
モトクロス用品専門店「ダートフリーク」へ。
僕へのクリスマスプレゼントとしてヘルメットとゴーグルを購入。

fox.jpg

smith.jpg

FOXのメットとsmithのゴーグル。
かっこいぃー。大満足。
最近のメットは転写印刷技術が上がってるのか、こんなグラフィックプリントも出来るんですなぁ。

いやはや一日がかりのお買い物、疲れたけどもよい1日でした。

2006年12月01日
 ■  2号機の現状

X7YDVC00117_I.jpg

元教え子まーくんより譲り受けた2号機、現在こんな感じに仕上がってます。
ちょこちょこと学校のお仕事の通勤なんかで乗ってます。

いやー、楽しいです。
加速感が気持ちいいです。まだちょっと怖いけど。
ちょっとバリバリうるさいので恥ずかしいです。

雪がそろそろ降りそうだけども、もう少し乗れるかなぁ。

2006年11月21日
 ■  バイクいじり

学校のお仕事の帰り、京都市内の用品屋さんへ。

ステッカーと中古のRSVサイレンサーを購入。
んー、最近バイクのことばっか考えてるなぁ・・。

帰宅後、チェーン&スプロケ交換。先日購入したハンドル取り付け。
で、サイレンサーも交換ー。
やばい。かっこよすぎるー。
ちょこっと乗ってみる。
「ブィブィ、バラーン!」音、ちょっと激しいです・・。
チャンバー部分は元々プロスキルのが付いてるので、パパパンパンいってます。
加速がすごいです。アクセルガバっと開けるとフロント浮きます。
危険です。

2stは久しぶりですがやっぱおもしろいですな。
事故らないように気をつけなければ・・。

あとは割れてるフロントマスク部をどうにかしたいのと、リアまわりをすっきりしたいな。

近日中に写真アップしようと思います。

2006年11月12日
 ■  2号機

学校の元教え子「まーくん」からバイクを譲り受けました。

l1160366246.jpg

kawasaki KDX125SR(写真は実物ではないです)

「タダでいいっすよ」とのことだったんだけど、それではあまりにも悪いので「ガストでご飯+そのとき財布に入ってた3000円」でゲット。

10数年以上前のバイク。こけちゃったりしてるんでそこそこ外観はきてますが、中身は全然大丈夫。
とりあえずチェーンとスプロケ交換で乗り出せそう。
これからちょこちょこいじっていきます。
まーくん、ありがとう。大事にしますよ!

2006年10月18日
 ■  プチツー

b_t.jpg

ここ数日、ちょいとムシャクシャすることがありまして。
気分転換にバイクに乗ってきました。
盗んだバイクではなくMyバイクで。
行き先もちゃんと決めて走り出しました。
といってもすごい近所の「鯖街道」ですけども(福井〜京都間を結ぶ山の中の道です)。

いやー、バイクに乗ったの何ヶ月ぶりだろう。
ウインカーのヒューズ切れてました。途中で気付いて慌ててスペアに取り替えました。
ともあれ、やっぱいいですな、バイク!気持ちいいです。
のーんびり、ボボボボ走る。途中、道端で何度も休憩。ケータイカメラで写真撮ったり、タバコ吸ったり、缶コーヒー飲んでみたり。
この鯖街道、きれいな清流沿いの道があったり、適度なコーナーがあったり、この時期ススキがきれいだったり、いい感じです。紅葉にはまだ早いようですが。

こんな平日の真昼間でもツーリングしてる人も結構いるもんですね。
最近ではとんとご無沙汰の「ピースサイン」(バイク乗ってる人同士がツーリング中に挨拶代わりにピースを出し合う行為)をいっぱいもらいました。これ、ほんとに久しぶり。
僕がバイクに乗り出した学生時代にはみんなやってたんだけど。
なんかね、嬉しくて、僕もちょっとテンション上がって立ち上がって両手を振って答えたりしたらウィリーでさらに返してくれたりする人がいたり。

ほんの数時間のひとりプチツーリングだったけど、かなりリフレッシュできました。
今度はちょっと計画立ててどこか行ってみようかなー。

2006年06月17日
 ■  ボエェ

FYS0JSsh0000_I.jpg

やっぱり手を出してしまいました・・・。
ファミリーカーなのに。

HKSのリーガルマフラーです。
岐阜の中古パーツ屋さんにて。16800円。

音は静かめ。ちょいと低音。ボエェーボエェー。ジャイアンリサイタル。

出口が太くてスポーティーです。かっこいー。

2006年06月04日
 ■  ホイル

alumi.jpg

買っちゃいました。
ふらりと立寄った京都八幡の中古パーツ屋にて。
4本12800円。

流行の大口径&メッキのラグジー仕様とは間逆な路線。
あえて小口径でローテクな感じがかっこいーと思いません?

2006年05月20日
 ■  車でDVD

買っちゃいました。新しいカーオーディオ。

カロッツェリアのDVD/CDデッキ「DVH-P077〓」
pio-DVH-P0772_l[1].jpg

ネット通販で30000円ちょっと。注文の翌日には届きました。
便利だねぇ。

で、さくさくっと取り付け。
これはいいねぇ。DVDも見れるよー。
MP3対応だからCD1枚にアルバム15枚くらい入ったよー。
すごいねぇ。

これまで使ってたアルパインのMDデッキはオークションに出す予定。
でも、売れるんかなぁ。
もーMDってメディアはこれから消えていくんだろうかねぇ。
パソコンがこれほどまでに普及して、音楽データの扱いがこれほどまでに変わるとは。

そーそー、ソニーがカーオーディオ部門から一旦撤退するらしいですね。
びっくりです。パソコンやミュージックプレーヤーとかPSPとかDVDとかいろいろ絡めておもしろいこと出来そうなもんなのに、いろいろと大変なんですかなぁ。

2006年05月18日
 ■  またまた車ネタ カーナビ取り付け

えー、また車ネタ。こればっかり。

前車ゴルフ号から取り外していたカーナビやらMDデッキやらCDチェンジャーを取り付けました。
まー、この作業はほんと毎回いやになっちゃいます。
トランク開けて運転席周り分解して内装はがしてジュータンめくって配線つないで束ねて転がって這いつくばって。
まだ真夏じゃないだけ助かりましたが・・。

ほぼ一日かかりの大仕事でした。
が、CDチェンジャーがイマイチ調子悪い・・。以前からあまり調子は良くなかったんだけど。ちょっと動いたと思ったらすぐ止まる・・。
まーかなり昔の型で、あんまりもたんやろなぁと思ってたしなぁ。
苦労して配線引いたのになぁ。

なもんで、ちょっと新しいオーディオを購入しよかなと思ってます。

2006年05月15日
 ■  また車ネタ

また車ネタ。

週末、エスティマ・エミーナ号の試運転も兼ねて嫁の実家(滋賀県北部)の方へドライブ。
んー、乗り心地はバスみたいですなぁ。
今まで乗ってきた車とはまた全然感覚が違って新鮮でした。
今回はほんとどノーマル状態なもんで、マフラーも静かだし、
デコボコ道でもガッタンガッタンしないし、まー快適ですなー。
というか、運転しててもすごく眠くなる・・。オートマだし。

なんですが、嫁の実家近くには「奥琵琶湖パークウェイ」という
くねくねと山を登って行くと琵琶湖が一望できるというドライブ
ポイントがあるんですね。で、調子にのってブーンブーン走ったらば
娘ひなたたん、酔っちゃいました。休憩ポイントについてうどんでも
食べよーかいなと思ってたら、「グェログェロゲェェ」て。
初ゲロです。かわいそう・・・。本人も何が起こったのかびっくりしてました。
今までガッタンバリバリの車だったから、フワフワしたあの乗り心地は
逆にきつかったよーです。

んー、ちょっと考えなくてはいかんなぁ。足固めにするかなぁ。
あくまで「娘」のためにのシャコタン。
なんてふと考えてみたりして。うーん。

2006年05月13日
 ■  納車

本日、エスティマ・エミーナ納車でした。

朝からワクワク。トヨタのディーラーへ。

いやー、ディーラーさんというところはすごいですな。
今回、中古車の購入ですが対応がほんとすごい親切丁寧で。
これまで数台いろんなところで車を購入してきたけども、さすがトヨタだなぁと思いました。
納車整備内容の説明はもちろんのこと、保障内容の説明、保険関連の説明、各種手続き費用の説明、サービス内容の説明。
あと、はじめて知ったんですがトヨタ系ディーラーでは購入者にIDカードを無料で発行してくれます。各種車体関連の情報が管理されていてそのカードを掲示すれば全国どこのディーラーに飛び込んでも適切なサービスが受けることができる、ということです。
ネットワーク社会ですね。

店舗内での説明が終わった後は、実車の置いてある場所に移動して各種説明。ヒューズの場所やらプラグ交換の仕方(エスティマはミッドシップなんでちょっと普通の車とは違うところが多いのです)、操作系の説明からシートアレンジの仕方などなど。

最後はこれからお別れになるゴルフとエスティマくんを並べ、家族みんなでの写真まで撮ってくれました。
こういう心遣いがすごくいいなぁと。

いままで正直、トヨタのイメージは良くなかったんですが(ごめんなさい)、やはりトップをいく企業はさすがという感じです。

最後は笑顔で送ってくれました。

エスティマ・エミーナ号、乗ってみての感想はまた後日・・。

2006年05月12日
 ■  お別れ

明日、新しい車の納車です。

なのでゴルフ君についてるハンドルやらカーステやらナビを取り外し。
次の車に移植します。
で、最後にキレイキレイに洗ってあげました。

いろいろトラブルも多かった車でしたが(ウォーターポンプ、燃料ポンプ、パワーウインドウ、エアコンコンプレッサー、アクセルワイヤー切れ、などなど)、走りに関しては僕には十分すぎるほどでした。

4年間、ありがとう。

2006年04月26日
 ■  語呂合わせ

くるまネタが続いてます。すんません。ちょっと浮かれてます。

で、新しい車の登録時にせっかくなんでナンバープレートの数字を希望するものにしてもらうことにしました。
が、いざ何にしようかと嫁と考えてみたものの・・。
なかなかこれってのが思い浮かばない。
海外みたいにアルファベットとか使えるとえーのになー。
数字って意外と難しいですな。

というわけでなんとかならんもんかいなとネットで検索。
面白いサイトを発見しました。

ナンバープレートde語呂合わせ

おーすごい!よくもまぁこんなに調べたもんだなぁと。
パソコン使ってるとなにかとパスワード設定なんかが必要だったりしますが、このサイトを利用するといいかもですね。

で、ここを参考にさせていただいて決めました。

問題です。さてさて何番にしたでしょう?
(ヒント)
・3桁です
・僕たち夫婦が大好きな食べ物に関連しております
・551(蓬莱の豚マン)ではありません(これもいいなと悩んだんだけどねぇ)
・映画タイトルでもあったなー

2006年04月25日
 ■  くるま2

買い替えの車、本契約してきました。ハンコポンポン押してきましたよ。

それまでに今乗ってるゴルフの買取先を探して回ったりとなかなか大変でした。
まー、結構カスタマイズしてて自分でいうのもなんなんですがかなーりかっこいいとは思ってるんですが、なにぶんもう10年以上前の型だし距離も12万km以上走っているもんで、普通だと査定しても値がつかないんですよねぇ・・。悲しいですが・・。
それでもまぁ、交渉次第でなんとかなるもんで。
結果、そこそこ次の車の頭金の一部にまわせるくらいの値段がつきました。
いざドナドナが決まると、こみ上げてくる思い出もあったり。
嫁と息子そら君は本気で涙ぐんでました。

で、契約した車はトヨタのエスティマ・エミーナです。
est.jpg

*写真は実車両ではないです

色はスーパーレッドマイカ、ワイン色ですな。
トヨタディーラーで扱っている中古車なので、なかなか程度もよろしくいい感じだと思います。

納車はGWなんかもあるんで5月14日〜ぐらいになるよーです。
んー、早く乗りたいなぁ。

GWはとりあえずゴルフのラストドライブを考え中。

2006年04月24日
 ■  くるま

現在乗っている車、94年式VWゴルフ3GTI。
走行距離は12万Km越えました。
今年の12月には車検がやってきます。
いろいろ考えた結果、買い換えることに決めました。

これまで故障しては直しを繰り返し、多少カスタマイズも加えたりもしたりして、現在なかなか好調な状態になってきたところなんですが。

とはいえ、これだけ走ってくると今後まだまだ消耗部品の交換が必要になってくるし。
というのと、ちっこい方のお子様の乗せおろしとかおむつ交換とかが背の低い車だと正直しんどいなーと。どこか遊びに行くときの荷物ももっと積み込みたいし。

ということで。
週末いろいろ車屋さんめぐりして、次の車ほぼ決定しました。
もーバリバリの国産T社のファミリーカーです。
シャコタンでもなく、マフラーもホイルも純正です。
初のオートマ車です。
中古車だけど程度も装備も価格もほぼ希望にドンピシャだったんで、いわゆる一目惚れ。
今週中には本契約する予定です。

これからは満点パパとして清く正しいカーライフを過ごしますよ。
でも、オークションでついついカスタムパーツを物色したり・・・。

2006年04月13日
 ■  バイク出勤

非常勤講師のお仕事。
久々にバイク通勤してみたものの、疲れました。
腰と手が痛い。歳なのかしら・・。

少し小雨が降ったりで少し肌寒かったけど、それがまた気持ちよかったりはするんだけどねぇ。

2006年04月04日
 ■  ヤフオクとフィギュアとDVD

久々にヤフオク。先週末バイクのパーツを落札したものが本日到着。
ウキウキとバイクいじりしてました。
まーなんだかんだでお金掛けてるな・・あんまり乗りもしないのに・・。
今年はガリガリと乗ろうかと思ってます。でも、腰痛が治らないんだよなぁ・・。

夜、TUTAYAへ。
今度参加する企画展の参考書籍を探そうと(フィギュアのカスタム系の本)。
いろいろあるにはあったんだけど、ほとんどが美少女フィギュア関連のものなので、こっそり立ち読みのみ。塗装の仕方とかパテやら素材の扱いとかそういった勉強がしたいんだけど。
ネットで調べればいいかー。

帰り際DVD売り場を覗くと「2枚で2500円コーナー」で「シザーハンズ」と「パワーパフガールズ劇場版」を発見。
どっちも大好きで何度も何度もレンタルして観てたんだけど、購入することに。
これでいつでも感動できる〜。わーい。

コープスブライドも買おうと思ってたんだけど売り切れ?見当たらず。
これはまた次回。

2006年03月27日
 ■  鈴鹿サーキットデビュー

家族で鈴鹿サーキットへ遊びに行ってきましたよ。
乗り物好きにとってはもー最高に楽しめる場所ですわー。
春休みということで、結構賑わってました。

で、今回は息子そら君が生まれてからずっと望んでいたことがついに実現。
それは、「バイクデビュー」。
鈴鹿サーキットには補助輪なし自転車が乗れるという条件をクリアすれば電動ミニバイクに乗れるとゆーアトラクションがあるんです。
バイク大好きパパとしては、これが楽しみで楽しみで。

まー息子の勇姿を見てやってください(親バカ)。





かっこいぃぃ(親バカx2)。

とはいうものの基本的に調子ノリでどんくさい子なので、こけてケガするんじゃないかとハラハラしてました・・。
当の本人はかなり楽しかったようで。よかったよかった。

ポケバイレースとかやらせたいなぁ・・。

2006年03月02日
 ■  ひさびさに

日中、タバコがきれたのでタバコ屋に。
天気も良かったので久々にバイクに乗りました。

風はちょいと冷たかったけど、気持ちいー!
往復15分くらいだったけど、すごくリフレッシュできました。

ツーリングとかいきたいなぁ。
信州とか。だれか一緒にいきません?

2006年01月10日
 ■  車復活

新年早々、アクセルワイヤー切れて不動車だったマイカー復活。
部品は実家が某メーカーのディーラーやってる同級生に取り寄せてもらって自分で交換作業。部品代は2500円少々。意外と安く済んで一安心。

ただ、交換作業はこんな姿勢でやるほかなく、
car_mainte.jpg

今もひじょーに腰が痛いです・・・。

2005年12月14日
 ■  カスタマイズほぼ完成

バイクのカスタム、ほぼ完成。

■横からwithそらくん
b01.jpg

■前から
b02.jpg

■後ろから
b03.jpg

やっぱり、リアフェンダーを切りたい・・。
でもめんどくさい・・。

まー現状でもかなり満足。ホレボレ。
写真ではキレイに見えますが、実際は錆多し、汚れまくり。
でも、そのヤレ具合がよい感じかと。
というか、めんどくさい。

あー、息をするのもめんどくさい(byゲイラ様)。

2005年12月11日
 ■  カスタマイズ

昨晩、注文してたバイクのパーツが明日届くとのメールがきました。
一週間ちょい待ってたもんだから、非常にうれしー。
徹夜でお仕事やって、明日はカスタムだーとウキウキ。

で、本日届きました。
ウインカーやらフォークブーツやらテールランプなどなど。
これを機にまたセパハンにもどしちゃおーとか、リアフェンダーは短く切って黒塗装だーとか、ヘッドライトケースも黒く塗るのもよいなーとかワクワク。

が、届いたパーツをチェックしてみると一点発注間違い・・。
一気にやってまおーとバイクはすでに各部取り外したりしてて、バラバラ状態なのに。
一気にテンション下がる・・。それがないとリア周りの作業が進まないので、とりあえずフロント周りのみ組み上げて本日は終了。

とりあえずメールにてショップにクレームを入れる。すぐさま返事はきたものの、交換のためにまた発注待ちになるんかな。んーー。どうしたもんか。まーしゃないかー。

画像は、一応完成予想図(ネット上で集めたパーツを合成してあります)。


超しぶーい、でしょ?

2005年12月10日
 ■  121212

PHQPHFsh0019_I.jpg

狙ってましたー。うちのVWゴルフ3GTI走行距離「121212km」。
本日達成。

最近は気持ち悪いくらい調子が良いですのよ。
とはいっても、相変わらずパワーウインドウ壊れたままだったり、CDチェンジャーがたまーに動かなかったりはしてますが。
まーだまーだいけますな!

一時期は毎週洗車してたりしましたが、最近はちょっとさぼり気味。
でも、新しいコーティング剤を試してみたりしてます。

零三式コーティングポリマー

以前は「ブリス」を愛用してましたが、これもなかなか良い感じです。
ブリスのほうが艶々具合は上かなー。でも、汚れやほこりが零三式のほーが付きにくく、落ちやすいよーな気がします。
オススメです。

2005年12月07日
 ■  ヘルメット

前からやろうやろうと思ってたヘルメットのペイントを昨晩ふらっとやっちゃいました。
大したことはなく、オレンジのラインを黒に塗り替えただけなんだけども。

■塗装前

■塗装中
hell_2.jpg

■完成
hell_3.jpg

■ステッカーペタペタ
hell_4.jpg

とっても適当。しかも室内でスプレー吹いたもんで頭クラクラしましたです。
でも、まー満足。クリアー吹いてコンパウンドでシコシコ磨きました。

そろそろ注文してたバイクのパーツも届く予定。
今週末はちょいとカスタムしちゃおーと思ってたんだけど、お仕事で無理っぽくなりました。
まー、雪も降ったりしてるしどーせ乗り回せないからのんびりやろーと思います。

2005年08月24日
 ■  はたらくおじさんフェチ

僕の車のラジオのアンテナ、数ヶ月前にガソリンスタンドの自動洗車機にかけたら折れちゃいました。アンテナをねじ込むベース部分の方もえぐれちゃて、ラジオがまったく入らない状態に。
一回ディーラーで部品の見積もり取ってみたら1万5000円くらいだとか。
そらムリムリってことで、根気よく○フオクで中古パーツの出品を待ってたんですがなかなか手ごろなのが出てこない・・。

で、ネットで中古パーツを扱うお店を調べて本日行ってみました。
京都の「大衆自動車」というお店。
輸入車を中心にした中古パーツ屋さんで、お店の入り口横にはいろんな解体車が山積み状態。もー、こういうの見るだけでワクワクします。
お店のおじさん、ぱっと見、ちょっと怖そう。汚れたつなぎに油まみれの軍手。渋すぎるー!

パーツ自体は僕の乗ってる車の同一のものはなかったんだけど、モデルチェンジした新しい型の車のものを新品価格の1/5ほどでゲット。やったー。
見た目はほぼ同じ形だけど、はたして簡単につくのかどうか・・・。
明日にでも作業してみよう。

機械部品とか、工具とか、つなぎとか、ネジとか大好き。
大阪にいるときはよく車の解体屋さんに出かけて、ぼーっと働くおじさんを眺めてたりもしたなー。働くおじさん大好き。フェチですな。

あー、ちなみにこのお店のすぐ近くには任天堂の本社がありました。
はじめてみました。でかかったですよ。

2005年08月07日
 ■  オイル漏れ

うちの車はもうすぐ走行距離12万キロ近くになるVWゴルフなんですが、まーなんとも手がかかります・・・。

ずーっと前からオイル漏れしてたのを数日前から修理に出してたんですが、本日完治して退院。
低速域でのトルク不足なんかも解消されて、気持ちいー!ぶーん。

去年の夏は、エアコン故障&燃料ポンプ故障なんかでかなりお金かかりました・・・。今年は大きな出費なく無事すごせますように・・・。

あー、でも右側前後のパワーウインドウ、壊れたままや・・。
アンテナももげてほったらかしやし・・。

ヤ○オクで中古部品探そうかな・・。

2005年04月16日
 ■  ひとり花見

昨晩、本日と連絡あって、いくつかのお仕事が追加スタート。
納期とかラフアップが微妙にかぶっている・・。
暇なときは暇なのになー。ありがたいことです。

なもんで、嫁とお子達は近くの運動公園へ花見がてら遊びに出かけるが僕はお部屋でお仕事。桜、もう散ってしまうがな。そう思うとなんかじっとしてられなくなって、昼飯を食べに行くという理由を自分に無理やりつけましてバイクでちょろっとお出かけすることに。
まー5分も走ればいろんなところで桜が満開。田舎なもんで。
食事も含めてほんの1時間ほどのひとり花見ツーリング。
リフレッシュ。

いやーほんとあたたかくなりましたなー。

2005年04月05日
 ■  高速道路自動二輪二人乗解禁

1日からついに解禁になったようですなー。

http://www.jhnet.go.jp/topic/motorcycle/syosai.html

昔からずーっと解禁運動が続けられてて、僕も署名で参加したこともあった。
条件がいくつかあったり、解禁になってない道路もあったりするけども、よかったよかった。

とはいっても、僕は基本的にバイクは一人で乗る方が好きなんで、当分高速二人乗りはしないと思う。
でも、もちっとおじさんになったらお子様乗せて旅にいったりするのもいいなーとも思う。

あと、ネット上で見つけた韓国の暴走族画像

ひゃー。韓流ブーム、日本にやってくるのか否か。

2005年03月30日
 ■  くるま

英語教材のイラストお仕事の方がとりあえず一段落したんで昼過ぎまで寝てたら同業者のおともだち「いぬしげ」くんからの電話で起こされる。
ついにドメインを取るんだそうなドットコム。かなり寝ぼけててごめんなさい。いいサーバー会社はみつかったかな?

WEBの更新やら学校授業の素材準備なんかをぼちぼちやってるところに新規のお仕事メールが。ありがとございます。しかも僕の大好きなジャンル「車」関連の本の表紙とのこと。昔からよく読んでる車やバイクの雑誌を出版されてる出版社さんなんでさらに嬉しい。

車といえばさっきデータを整理してたらなつかしい写真データが出てきたので載せてみる。以前の愛車のmini1000。キャブ仕様。なぜかバケットシートまで装着してた。結婚してから夫婦ふたりがそれまで乗ってた車を手放して手に入れた車。僕が中学校のころからずっと憧れてた車。買った当初はトラブル多かったけども信頼できるショップさんに通うようになってからは絶好調で、それはそれは楽しいおもしろい車だった。
コンビニに出かけるだけでも、エンジンかけるだけでもなんかワクワクするとはなんと素敵なことだろう。

お子様が生まれて、荷物なんかをたくさん積む必要がいっぱい出てきて、泣く泣く手放した。嫁はほんとにちょっと泣いていた。

またいつか手に入れたい。そんな車。
mini01.jpg

mini02.jpg

2005年03月06日
 ■  バイクいじり

息子そらくんのインフルエンザもだいぶんとよくなりました。熱も下がってきて食欲も回復。
よかったよかった。

明日納品のお仕事も大体めどがついたので昼からひさびさにバイクいじり。
昨年末から寒くなったんでほったらかしにしてたキャブレターの再セッティングをちょこっとだけ。
もともと構造が単純な単気筒エンジンなもんで、うまいこといくと「うひゃー」ってほど効果が体感できるのが楽しい。

調整しては試走を1時間ほど繰り返し。まだベスト、というとこまでいってはないにしても、まぁいいかというとこぐらいまではいけたかしら。
春からの学校への通勤時には活躍してくれるかなー。
est.jpg